goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

・・・写真祭 その2

2011年02月14日 13時22分13秒 | お仕事日記
次は、集客戦略

これには2つのフェーズがある。

1つ目は、「出展者募集」

こちらは、「・・・人の写真展」の広告に相乗りするのが一つあるが、
「・・・人」側の実行委員会がそれに乗ってきてくれるとは思えないので、
あまりあてに出来ない。まあしかし、交渉はすべきだろう。

で、こちらとしては「・・・人」+「・・・」の同時出典を謳った宣伝が必要になってくる。
まあ、何と言ってもあちらの方が知名度とか、“お祭り感”とかがあるので、
ここは“相乗り”にした方が有利だ。(つまり、コチラの金で向こうの宣伝をすることに成るのだが)

何とも“フェアじゃない”感じは否めないが、弱い立場なので、致し方ない。

「・・・人」と「・・・」の差異をキッチリ説明する資料等を作成する必要もあるし、
それを印刷したりサイトにアップしたりと、やることは多い。
「・・・人」側のサイトなんかにも、載せてくれないのかな?

まあ、ここが宣伝活動の“肝”になるし、この抱き合わせが一つの“売り”でもあるので、
最も注力すべきところだ。

その他の宣伝方法も、早めに検討して手を打つべき。
比較的「ネットメディア」が通用しそうな案件なので、
ボランティアを募って展開し、Buzzってくれるといいんだけどね。

ヴァイラル・マーケティングを最大限に利用する。

とにかく、「何人の出展者を集められるか」がポイントになる。
1000円~1500円の出展料だったら、売り方によっては結構行けそうなのだが。

なにせ3ヶ月くらいは、楽しめるイベントなのだw。


そして、次は「見に来る人」をどうやって増やし、盛り上げるか。

これについては、やはりかなり作りこんだ“仕組み”が必要そうだ。
ただ単に「・・・の22店舗で展示中!」と言っても、
全部見て歩く人は居なさそうだ。

何か「歩きまわらせる動機付け」が絶対いる。

その為の“ニンジンぶら下げる”ことを考えたい。

っというわけで、続く…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。