先週の土曜日、
東京国際フォーラム展示場で行われた「リンクシェアフェア2011」に行ってきた。
開場の13時過ぎについたが、入り口は長蛇の列!
なんじゃこりゃ?!って感じだったが、
大人しく待つこと15分程で、やっと入場。早めについて良かった、かな?w
(15時くらいにみたら、誰も居なかったし…)
一応お目当ては、13時30分からのセミナー
「SEOで検索エンジンから集客する方法」
~専門メディアの編集長が解説するホントのSEO
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長
安田 英久 氏
だったので、やはり早めに着きたかった。
お陰さまで、なんとか間に合って、スピーカーの真ん前に陣取るw。
まあ、概ね想像していた感じの対策で、
ブログというよりは、Web用のお話でしたね。
その後、各展示会社のブースを覗きに行くことに。
いろいろあってビックリ!
http://www.linkshare.ne.jp/tokyo2011/
「通販会社」や「地方産品サイト」みたいなモノが多いのかな?
と思っていたのだが、さにあらず。
「サントリー」や「グリコ」なんぞも出てるし、
各社の宣伝欲求はナカナカ旺盛!
これだけの企業が、アフィエイターを「宣伝媒体」と捉え、
自分たちの商品を理解し、記事にしてもらいたくて、集まっているわけだ。
http://www.linkshare.ne.jp/tokyo2011/sponsor.html
この傾向は、更に進んでいくって事かな?
基本的に、通販会社は最初の商品を買ってもらうまでの費用は、
かなり多めにとっているようで、
その金額は、今までは“既存媒体”が搾取していたわけだ。
これが今からは「アフェリエイト」業界にも回ってくるってことのようだ。
今までの“4大媒体”と言われていたものに、
我々“個人”が乗り込んでいくことになる。
これはなんか、ワクワクする♪
我々の努力次第では、
「宣伝媒体」としての地位を確保できるわけだ。
努力のし甲斐もある!
っというわけで、結構モチベーション上がるイベントでした!
東京国際フォーラム展示場で行われた「リンクシェアフェア2011」に行ってきた。
開場の13時過ぎについたが、入り口は長蛇の列!
なんじゃこりゃ?!って感じだったが、
大人しく待つこと15分程で、やっと入場。早めについて良かった、かな?w
(15時くらいにみたら、誰も居なかったし…)
一応お目当ては、13時30分からのセミナー
「SEOで検索エンジンから集客する方法」
~専門メディアの編集長が解説するホントのSEO
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長
安田 英久 氏
だったので、やはり早めに着きたかった。
お陰さまで、なんとか間に合って、スピーカーの真ん前に陣取るw。
まあ、概ね想像していた感じの対策で、
ブログというよりは、Web用のお話でしたね。
その後、各展示会社のブースを覗きに行くことに。
いろいろあってビックリ!
http://www.linkshare.ne.jp/tokyo2011/
「通販会社」や「地方産品サイト」みたいなモノが多いのかな?
と思っていたのだが、さにあらず。
「サントリー」や「グリコ」なんぞも出てるし、
各社の宣伝欲求はナカナカ旺盛!
これだけの企業が、アフィエイターを「宣伝媒体」と捉え、
自分たちの商品を理解し、記事にしてもらいたくて、集まっているわけだ。
http://www.linkshare.ne.jp/tokyo2011/sponsor.html
この傾向は、更に進んでいくって事かな?
基本的に、通販会社は最初の商品を買ってもらうまでの費用は、
かなり多めにとっているようで、
その金額は、今までは“既存媒体”が搾取していたわけだ。
これが今からは「アフェリエイト」業界にも回ってくるってことのようだ。
今までの“4大媒体”と言われていたものに、
我々“個人”が乗り込んでいくことになる。
これはなんか、ワクワクする♪
我々の努力次第では、
「宣伝媒体」としての地位を確保できるわけだ。
努力のし甲斐もある!
っというわけで、結構モチベーション上がるイベントでした!