僕の名刺にも書いてあるが、
僕は“カテキン”を尊敬している。
いや、正にこの言葉がピッタリ来るのだが、
あまりにも役にたつので、ビックリするくらいだ。
がん細胞の進行を妨げ、老化を防止し、血流も良くしてくれる。
なんて役に立つ奴だ。
こんな話が、今週の「ヴォイニッチの科学書」でも聞くことが出来る。
有料だけど、聞いたほうがいいよ。http://www.febe.jp/podcast/kur . . . 本文を読む
僕の出来ることを、いろいろ考えてみる。
Web関係だったり、編集関係だったり、執筆だったり、デザイン・印刷関係だったりするのだが、その中で、何が一番得意なのか?という事はあまり意識したことがなかった。
まあ、何でも出来るし、出来不出来はある意味“予算”に比例する部分もある。やはり世間一般的に“良い物”(この定義がまた難しいが)を作りたければ、それなりの人選をし、それなりのディレクションをし、そ . . . 本文を読む
遊びを仕事にする、
趣味を仕事にする、
好きなことを仕事にする、
よく聞く言葉なのだが、
まあ、一生サラリーマンで居ない人は、ほとんどこのパターンだろう。
サラリーマンでも、その仕事が好きなことならば、
結果は同じだ。
好きなことを仕事にすると、苦しくなるとよく聞く。
今までは、趣味で、遊びでやっていたことが、
突然“プロ”としての様々な制約が出てくるので、
楽しくなくなる、とはよくある話。 . . . 本文を読む
どう違うのか?
っというか、実際自分の会社を持つことと、持たずに仕事を続けることと、どちらがメリットがあるのか?
個人で仕事をする限り、会社にする必要はほとんど感じ無い。
現在の仕事が、あまり“会社単位”である必要がないからだ。
しかし、今後仕事が大きくなったり、一人ではこなしきれなくなると、
当然“組織化”の必要が出てくる。
大きくなったり…、というのは重要なポイント。
今のような“ジリ . . . 本文を読む
13:47 from JogNote
[20.2kmを2:28:01で走りました. #jognote] 砧公園中心に、20km.気持ち悪いf^_^ http://www.jognote.com/days/7494037
by DJmart7 on Twitter . . . 本文を読む