goo blog サービス終了のお知らせ 

松輪で10キロ

ポチポチやっていこう

2024.12.29 2024納竿。皆さん良いお年を

2024年12月29日 | 釣行記2024


鎌倉腰越港 飯岡丸
はれ
北凪~西6m
大潮
釣果  ヤリイカ 4杯

今日は2024年納竿で鎌倉腰越港の「飯岡丸」さんからイカゲーム。アマデエと悩みましたが年末に魚を捌りたくないなあってイカw。

模様は決して良くないのですが、アレコレ騙して大ちゃんも道連れw。年末は詐欺商法が横行しますのでお気を付けください。

今回は大佐もS兄も師走でいろいろと忙しく付き合ってくれないので兄弟と二人きり。少し心細いですがなんとかスソ釣果引かないよう頑張ります!

6時集合7時出船。藤沢セブンに5時集合で港へ。受付を済ませたら乗船。今日はアマダイ仕立てが入ってて飯岡丸3杯出し。23号船、久しぶりに見たw



両舷7人づつ。10年ぶりのイカ釣りだという大ちゃんが左トモ、オレがその前に入って準備です。4角なので、万がいちヤリが爆ノリしたらハモノ竿出して大きい鯛も釣っちゃうつもり。



模様はブッちゃけ良くはないw。2から6杯とか、2から9杯とかw。前日は0から4杯だし。。ま、スソでも2だから最低目標は2杯w?志高く10杯でツ抜けしたいところ。

時間になり出船。ここのところ相模湾はスルメが多いらしく、ヤリの可能性が高そうだからと烏帽子沖のオネシタへ向かいました。快晴に凪の相模湾。富士山も綺麗で気持ちイイ。

水深170m。ブッコミでいきなり大ちゃんが本命乗せました!やるな!むむむ。ホントに10年ぶり?

オレにも乗りましたが途中で居なくなっちゃってゲソだけw。今日は良いんじゃね?と期待するも後が続かず。

近くで渚丸、海成丸がサバ餌のブリやってます。ブリがイカに喰い付かないか心配w。島きち丸さんもヤリ狙い。

1時間ほどやって8時。なんか乗りましたが全然引かない。上げてきたらマルイカw。スルメは来るかもと思ってたけどまさかのマルイカww



凪に潮も大人しいので釣りやすくはある。しかし、流し変えにポチーンと顔出す程度の展開は予想していたがなかなか辛い。心折れないようひたすらシャくっていきます。

電気ポットでホットコーヒー入れたりしながら10時w。ここでやっとオレにもヤリーカ。とりあえずこれで目標の2杯w。



それにしても今日は周りを見ても乗るツノは色関係なく一番下ばかり。いつも大活躍の赤帽は今日はサッパリ。今日の仕掛け、間1.3mだけどもっと詰めたらイイんぢゃね?

11時にやっと晩酌の肴の3杯目が釣れて、次釣れたらハモノ竿出そうと久々にカップ麺なんか食べながら頑張ります。



そういう欲が出るとダメですね。この辺りから西が吹き始めちゃって、海もウネりだすと途端に手が悪いのが出ます。投入機から勝手にツノが飛び出したり、仕掛けが行ったり来たりで早速モジャモジャにしちゃいました。

今日はオマツリも少なくイイ感じだったのに1時間であっという間に2組全損!やれやれ。

それでも昼過ぎ、ヤル気のある群れを捕まえると船中ポツポツ乗り始め、オレも4杯目、5杯目と釣れました。大ちゃんもゲソばかり釣ってましたが、ここで長い沈黙を破って2杯目を釣り上げました。

前でハモノやってたお客さんも釣れないのかハモノ止めちゃってたし、道具洗うのも面倒だしとハモノ作戦は止め。

最後に捲るかと気合入れるも、13時に大ちゃん、オレ、オレの前隣さんでド派手なオマツリやらかしてw、「風も出てきちゃったから少し早いけど上がっていきます」と1時間ほど早上がり。これで3回連続早上がりだww

そんな感じで結局ヤリーカ4つにマリーカ1つの5杯で納竿です。大ちゃんは2杯。とりあえず2人ともスソは免れたw。渋々デイだったけど、飽きずに夢中になってやってたから久々のイカ釣り楽しめたかな。

江の島と富士。絶景かな。という事で今年の釣りはこれにてお終い。



イカは帰ってからの道具も魚も楽でいいですね。釣りイカのお刺身は格別ですし。久し振りに頂いた辛口Japanもまた良し。




夏に色々あって大変な1年だったけど、また船にも乗れたしとりあえず良かった。大ちゃんも沢山付き合ってくれてあんがとね。釣りバカ、TETSUさん、翔鮪会。みんな来年も生きてたらよろしくお願いします。

それでは皆さん良いお年を。




当日の船宿ブログ
 ヤリイカ 32-44 cm 0-6 杯
 今日はいまいち。ヤリイカ0~6杯でした。



■本日の釣果
 ヤリイカ 4杯、マルイカ 1杯

■今回使用した道具立て
 ROD: シマノ ベイゲームX イカ直結 H150
 REEL: シマノ ビーストマスター3000MD

 

2024.12.21 久々の東京湾アマデエが楽しみで

2024年12月21日 | 釣行記2024


間口港 第八日の出丸
はれ
西15m~5m~20m
中潮
釣果 アマダイ 3匹

今日はTETSU爺会で間口の『第八日の出丸』さんからアマデエです。参加はTETSUさん、えらさん、大ちゃん(頻尿)、オレの4名。最近は相模湾ばかりだったので久々の東京湾アマデエ。楽しみ。

6時集合7時出船。5時半に三浦海岸のファミマ待ち合わせで家を出ると、なんと横横が事故で通行止め?!ゲゲゲ!と狩場から湾岸線に迂回して何とか交わす。TETSUさんは本郷台から下道で通行止めを回避。

「やべえ!間に合わねえ」と大ちゃん。頻尿を我慢しながら飛ばして、なんとか10分くらい遅れただけでリカバリーw。仕立てだからなんて油断すればコレだ。朝から全くヤレヤレだぜ。

全員揃ったところで乗船。釣座は下のとおり。刺し餌のオキアミはブロックを半分づつ解凍してみんなでシェアするスタイル。TETSU爺は欲張って2本竿ですw。

←大ちゃん(頻尿)、オレ
←えらさん、TETSUさん



ここ数日の冷え込みは今日はやわらいで寒くはない。前回、江の島でボーズ喰らってるし、昼前から西が吹き出して早上がりになりそうな予報なので、朝から気合入れていかないと。

準備が出来たら出船。西の強風に加えて南沖からの大きなウネリが入ってるので、剱崎沖、城ヶ島沖はやめて下浦沖へ。



下浦沖70mラインからスタート。潮、風、ウネリとややこしい状況も上手に操船してくれてるのでオモリは60号でも釣り難くはない。2m仕掛けで1mちょっと切ってやっていきます。

うるさくない程度にレンコが邪魔してきますが、潮か活性か?クルクル回って上がってきたり、飲まれて仕掛けザラザラにされること少なくストレスはない。心配したフグ被害も今のところ大丈夫。

まだ1時間も経ってないのに2本竿出してるはずのTETSUさん。1本は道具上がっちゃってるし、もう1本は置き竿で菓子パンをパクついてる。そんな事だろうと思ったw。

そんな感じでやってたら、ゴン!ゴンッ!とアマデエらしいアタり。巻き上げの段引きに久々アマデエの引きを堪能し、30センチが釣れました。朝から顔見れると気が楽ですw。前回ボーズでしたので。

ウネリが2mくらいあるので底立ちはマメに取るんですが、ちょっとでも底に置くと東京湾名物トラギスの餌食。ここ下浦のは普通のサイズだけど、剱崎沖だとおばけトラギスが釣れるんですよねw。今日はクラカケより赤いのが優勢。



そんな中、ひと際強いアタり。巻き上げ段引きもヒヤリとする強い引き込みが気持ちイイ。上げてみるとまあまあ良型。40センチはありそう!(後で計ったら38センチでしたw)。これで2匹目。

その後TETSUさんも顔を見ますが、なかなか船中バタバタっとアタるようなアマデエ団地にはならない低活性。それでも、船中イトヨリだのカイワリだのと混じりながら、なんだかんだ桶も賑やかになってきたw



どこ探ってもレンコばっか!と苦戦してた大ちゃん。仕方ないのでアマデエの釣り方を教えてやると「フン!まるで海の中を見てきたような物言いだな」と捨て台詞。クソが!もう教えてやらん。


下浦沖、少し浅みの50mに移動したので、白アマ狙いで買ってきたホタルイカを壺抜きして投入!流石ホタルイカ!喰い付きが素晴らしい。降ろした瞬間にブルブルっと餌取りの餌食。5秒と持たない(大汗。何度か試したけど同じ結果にオキアミに戻します。

今度は下浦沖90mの深みへ。ここでゴゴン!ゴゴゴン!とかなり強いアタり。さっきのより良いかも!50センチ超えキタコレ?とニヤニヤ上げてくるも、重みはあるものの段引きを全くしない。上がってきたのはマハタの幼魚w

苦戦してた大ちゃんと、珍しく船酔い?してるえらさんもここで顔を見て全員ボーズ解除。えがった、えがった。オレもここで1匹追釣。

11時も近くなってきたら、一旦大人しくなってた西がまた予報どおり吹き始め。沖からの大ウネリもあって船を流すのも、タナが命のアマダイ釣りもなかなか難しい感じになってきたw

底立ちも2タッチでオモリ吹き飛ばされたりする時もあったりするんで80号にチェンジ。少しは底とアタりがわかるようになったとこでグイっと強い引き込み。ウネリもあるのでバラさないようにドラッグを利かせながらゆっくり上げてきます。

デカそう!と上げてみると下の方からウネウネと見覚えのある魚体はドチザメ(ズッコ―ッ。後ろで「なに釣ってんだ。アマデエはこうやって釣るんだよ」とTETSUさんは本命。ぐぬぬぬ。前でえらさんがデカいのアテたみたい。無事上がって良型35センチ。

昼前になるとさらに海が悪くなってきて、波も被る感じになってきたので「もう上がっていこうよ」と船長に言って2時間ばかり早上がりしてもらいましたw。



こんな感じでなんとか3匹釣らせてもらって前回ボーズの雪辱は晴らせましたw。TETSUさんとえらさんが2匹、大ちゃんが1匹と渋めでしたがなんとか全員顔見て大成功!

今日は仕掛けの消耗も少なく潰したのは1組と先針1つのみ。優秀。そうだ。今日3回なにかデカそうなのバラしたんだった。

1回は手繰るとき船下に潜られて船底に当たったか切って逃げちゃった。1回は巻き上げ中にウネリで船が持ち上がった時に先針から切って逃げてった。あと1回は強いアタり出たのに掛からなかった。仕掛けは全部4号2m。思い返しても悔しい。


みんなはこれで納竿かな?オレはあと1回江の島に行こうか悩み中。TETSUさん、大ちゃん、えらさん、今年もお世話になりました。また来年もお願いしますよ。みんなもオレも色々あるねw。来年も良い年になりますように。




本日の船宿釣果
 甘鯛狙い
 活性低く難しい状況の中4名様どうにか本命顔見れました。お昼頃爆風のため早上がりさせてもらいました。



■本日の釣果
 アマダイ 3匹、マハタ 1匹、イトヨリ 2匹、アカボラ 1匹、アジ 1匹、 レンコ 10匹くらい、トラギス 10匹くらい、ドチザメ 1匹

■今回使用した道具立て
 ROD: シマノ ライトゲームCI4+ 82-H190
 REEL: ダイワ 22シーボーグ200J

 

2024.12.15 翔鮪会 年末例会

2024年12月15日 | 釣行記2024


松輪港 浜鈴丸
はれ
北凪~西10
大潮
釣果 マダイ 2枚

今日は翔鮪会の年末例会で松輪港 『浜鈴丸』さんからマダイです。参加はタイチ会長、ヒデさん、ヒロシさん、Moゝkaちゃん、オレの5名。

7時出船の5時40分船前集合。車の外気温計は2℃。北風冷たい。ヒデさん席クジでタイチさんがまた一番くじ!先に引こうが最後に引こうが1番。絶対インチキ!そしてオレはいつものドベくじ。。とほほ。で以下のとおり(数字はクジ順)

←④Moゝkaちゃん、③ヒデさん、②ヒロシさん
←⑤オレ、         ①タイチ会長

オレの快気祝いはジョナリーのお湯割りで献杯!献杯?コラーッ!!そんなんしてキャッキャしたら立くんが遊びに来てアサリ話で盛り上がり。美喜丸のヒデちゃんも元気そうでなにより。



今日は下浦沖でやるそうです。準備が出来たら港を出て待機、協定時間になったらポイントへゴー!

昨日の西風で空気が澄んで富士山から房総半島、東京湾奥までクッキリ。水深は40m。12m仕掛け計算で上からの棚指示で始めます。結構低めですね。

ブッ込みでなんか喰い付いたけどサバっぽいので電動全開巻きしたらイナダ。

そしてやっぱりタイチさんが一番鯛。しばらくやってみますが後が続かず、久里浜沖60mへ移動です。


ここでポツリポツリと皆さんアテだして。とうとうMoゝkaちゃんも釣り上げてオレだけ顔見てないいつもの展開。ヤレヤレ

タイチさんから仕掛けを重くしろとアドバイスです。潮がないのか久里浜スタイルで船止めてるのか?仕掛けが吹き上がっちゃってる?船下に反応入っても浮かないらしく。お迎えに行かないとですかねえ。

参りましたねと買ってきたコロッケを食べようとしたら「アタってる!」と船長。竿を取って巻き始めたらフワリと魚の重さが抜けて。。上げてきたら針が切られてました。

突っ込みもなく切られたからフグですねと言うと「すげえ突っ込みだった!フグじゃない。良型の鯛だった。(コロッケなんか食ってんじゃねえよ)」と船長。とほほ。サーセン

風向きも変わってオレの潮。でもポツポツ釣れてくるのは潮上の皆さまの竿ばかり。何やってんのオレ。

今日はこの後吹いてきて何時までできるかって予報。船長もボーズ解除したいんでしょう。クイックイッとオレに喰わす操船をしてるようなしてないようなw

そんな中、9時過ぎにやーっとオレにもヒット!でも巻いてくると引かないし、重くない。カサゴか?

なんて上げてたら、どうやらヒロシさんとオマツリしてたみたい。「こっちで上げるから延ばしておいてー」とヒロシさんのとこで魚上げて釣った感ゼロw。



その後も低活性ながら、少しスイッチが入るとパタパタっとまとまったり。クロダイだったり、ひろしさんが良さそうなのバラしたりw。

オレはというと西の風が強くなってきてから、ロング仕掛けにモタモタしたり、なぜかやたら天秤に仕掛けが絡んだり、回収しようと思ったら喰い付いててやっと1枚追加したり。

そんなこんなで、やっぱり西が吹いてきちゃって「お昼になったら上がっていきましょう」と早上がりです。最後に西強風に波ザブ被りのオマケつきピエン。

結局こんな感じで今回もコテンパンでしたw。トップはヒデさんの7枚。みんな上手過ぎ。少しは年寄り相手に手加減してほしい。でもこんなに釣れると思ってなかったから船中22枚で大成功!

←Moゝkaちゃん🐟🐟🐟🐟🐟、ヒデさん🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟、ヒロシさん🐟🐟🐟🐟
←オレ🐟🐟、タイチ会長🐟🐟🐟🐟🐟



ぐぬぬぬぬ!悔しい。でも楽しい。この不平等感、この偏りこそがコマセ真鯛の醍醐味、真骨頂。

今日は久々過ぎて途中までやり替えで仕掛け全上げしてモジャモジャさせたり手の悪さが目立ったな。仕掛け延ばしたりコマセの撒き方変える工夫も億劫がってしなかったしこの結果は自業自得だ。全然やり様があった。くそう!

という事で、今回急なお仕事でこれなかった久保ちゃん不在でしたが今年もこれで翔鮪会例会おしまいです。皆さんお疲れさまでした。また来年も宜しくお願いしますね。





■本日の船宿釣果
 15日 マダイ船 2〜7枚♪
 本日も好調!強風で12時早上がりでしたがマダイはポツポツと釣れました!
 全員ゲットでトップ7枚!平均3~4枚でした♪ 1キロオーバもポツポツと混じってました!
 イナダやクロダイも釣れてお土産バッチリでしたね。


■本日ご一緒頂いた方のブログ
Moゝkaちゃん『もぴおの関東船釣りブログ



■本日の釣果
 マダイ 2枚、イナダ 1匹 

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: シマノ ビーストマスター1000EJ

 

2024.12.7 年イチのお楽しみ

2024年12月08日 | 釣行記2024


間口港 第八日の出丸
はれ
西10から北凪
小潮
釣果 カワハギ 22枚

心臓の手術後しばらく調子良かったんだけど、最近なんかまた調子悪くて、急いで先生にまた診てもらったら薬の副作用だから少し我慢してと。8月の時みたいに胸焼けと生あくび。ミポリンの急死とかいろいろ心配です(汗

そんな不安拭えない感じですが、今日は毎年恒例の年イチお楽しみ。TETSUさん仕立てのカーハギ釣り。今年は間口の『第八日の出丸』さんから。

6時船前集合の7時出船。5時に三浦海岸のファミマで大ちゃんと落ち合って港へ。今回参加はTETSUさん(AED担当)、えらさん、でばりさん、大ちゃん(心臓マッサージ担当)、オレの5名。釣座は↓こんな感じ。

 ← 大ちゃん、オレ、TETSUさん
 ← でばりさん、   えらさん

氷と餌を貰ったら乗船。エサはげっちゅみたいなプラ壺に入った冷凍アサリ(200粒くらい入ってるらしい)をひとり1個づつ。大ちゃんが予備に1個追加発注しました。

仕掛け準備して餌を溶かしたら出船。昨日からの西強風がまだ残ってて港を出ると海がウネウネしてますが、だんだん北に変わって風も落ちてく予報。ポイントは港からすぐの剱崎沖30m。協定7時までプカプカ待って釣り開始です。

仕掛けは金の舵オモリ+花火、オモリに寄せた自作仕掛けに下からクワセ6センチ、ハゲ10センチ、クワセ6センチ。上に中オモリ1号です。先月参加できなかった例会でランプはない方が良かったと聞いたのでランプはなし。

フラフラするし海に落っこちると大変なので、今日はタタキ少な目、カワハギ地獄の宮澤プロがYouTubeでやってた釣り方(竿1本底切ってユラユラ誘い下げて底トントン3回ステイ)で。

昨日は尺ハギ船中3枚出たよって話に期待満々で始めるとすぐ幸先よく25センチが釣れました。久々のカーハギ、硬調子の竿にカンカンカンッ!と鋭い引きが気持ちイイ!

その後もポツンポツンと釣れる感じで(40枚釣っちゃうかも)と思ったけど、なぜか解からんけど調子良いのオレだけみたいでみんなは悶絶中みたい(汗。理由は解からんけど釣れるなら釣らないとと頑張る。

ここのポイント、外道や餌盗り少なく根掛かりもし難い感じでやりやすい。群れが来るとパタパタっと釣れ、また反応消えてを繰り返しながら。

大ちゃん、あんまりにも何枚も掛け損ねるんで船長から合わせたら巻きながら弛ませないようにってw。ぷぷぷ

オレと大ちゃんは2?3時間でツ抜けしてたのにTETSUさんはまだ4枚とかショボーン。

その不甲斐なさを見かねた船長、「ずっと船止めてた(ので前の潮になって後ろ席は不利だった)けど流してみようか?」と。もう!甘やかしちゃダメ!

するとあら不思議。(カワハギに釣り座なんか関係ないべ?)と思ってたけど、ポツリポツリとTETSUさんも釣れだして。

流していくからか、外道も釣れ始めちゃったけどまあこれはこれで楽しい。でかエソとかオジサンとかウマヅラとか、その度に尺キタ!タモタモ!と大騒ぎでw。

キタマクラも猛攻してくるので、心臓に気を付けつつウォリャーーーッ!とキタマクラが追いつけない速さで波動を出してカーハギ掛けたり。TETSUさんがそれみて「そんな雑な釣り方で何で釣れるんだ」とw。


朝こそ少し寒かったけど、風も落ちると海も穏やかになって釣り日和。

なぜか終盤になってやたらバラシが多くなって??。最初はウマヅラとか違う魚が掛かってハズれてんだろうくらいに思ってたんだけど、横で大ちゃんが本命釣るタイミングでバラしを繰り返すんで外道じゃなく本命バラシ?

即アワセを止めてみたり、ゼロテンから弛ませでしっかり吸わせてみたり。珍しく色々想像して悶絶。TETSUさんが朝「カーハギってイライラするんだよなあ」って言ってたの思い出したw。ま、楽しいんですけど。

朝からどの針にも万遍なく掛ったので、喰い、掛かりとも差はなしと判断し、餌付け易さから全部ハゲ針にしてたんだけど、(まさか?)と、試しに飲ませのクワセ針に変えたら難なくバレずに本命が釣れました。

サイズか種類か?とにかく針が原因だった!変えた途端、ポツリポツリとまた釣れ出して。

餌盗り交わしが下手なのか、餌付けが下手なのか?残り2時間で餌切れw。大ちゃんが保険で発注したプラス1に救われました。日にもよるだろうけど、冷凍なら使わなくても持って帰って冷凍庫に入れておけばいいから2人で1個くらいはあった方が安心ですね。

あと、釣行前に自前で冷凍じゃない剥きアサリ用意するかザワついたけど、結果冷凍でも生なら全然問題ないですね。えらさん剝いてきたみたいだけど明かな違いはなかったみたいだし。備忘録。

14時までやって時間になり終了。最後に針選択で失敗して失速しちゃったけど22枚釣れて珍しく竿頭w。ひひひ。竿頭はじめてかも!



「朝はどうなる事かと思ったよ」とTETSUさんも気付けば14枚で流石ですね。



朝、謎の好調で今日は仏恥義理ったと思った大ちゃんも知らない内にシレっと追い上げて5枚差の17枚。アブねえ。油断も隙もねえ。



潮ですかね?左舷はかなり悶絶だったみたい。えらさん16枚、でばりさん8枚。




そうそう。今日、引きの強いヤツ上げてくる途中で暴れ引き込みからのエダス切れでバラしたのが2回あった。ウマヅラだったかもしれんけど尺ハギだったかもしれん。昔、小網代の翔太丸さんで悔しい思いしたの思い出した。ドラッグ大事。初心忘れるべからず。

そんな感じで年イチ恒例カーハギ仕立ては皆まずまず釣らせてもらって楽しゅうございました。また来年も宜しくお願いします(まだ生きてたらw)

カーハギ釣りが楽し過ぎて気付かなかったけど、やっぱ心臓の動きが弱ってるせいもあるのかな?帰ったら疲労困憊でグッタリだった。無理して皆に迷惑かけないよう注意しながらボチボチやっていこう。車の運転も気を付けよ。



本日の船宿釣果
 カワハギ狙い。TOP20枚Over。1日ポツポツアタリあり楽しめました。


■本日の釣果
 カワハギ 22枚、キタマクラ 5匹、熱帯魚、アカトラギス 数匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ カワハギX MH180
 REEL:シマノ ステファーノSS 100HG