
ここ数日だいぶ暖かくなって来週、再来週には桜も咲く模様。て事で慌てて積みプラ溶かしをペースアップ。積みは罪。
さて今回は、昨年実家でホントにガラクタで捨てられそうになってたのを救ってきた、ファインモールドの1/144「ミレニアムファルコン(絶版)」です。

3年前に作ったバンダイのファルコンと同スケール。解釈の違いなんか見てニヤニヤしながら作っていきます。
基本ハンバーガー。巣組みならヤル事も多くなく。資料なんて見始めたら手が止まりますからね、スピード優先で。サクっと作って色塗って、墨入れしてウェザリングしたら1日で完成です。


バンダイが出すまでは究極?と思ってた本キットですが、よくよく見ると結構ディテール端折ってるなあw
ま、実際に撮影で使ったプロップも何種類もあり、それぞれディテールもバラバラなので正解などあってないようなもの。
折角なのでバンダイと比較。

凹モールドが太め?パネルラインが目立ちますね。ポンコツ感出そうと汚しも少しやり過ぎたかもw。メリハリがキツめな仕上がりになっちゃった。でも嫌いじゃないです。

こうしてみると随分とサイズが違いますね。右がバンダイ、左がファインモールド。ファインモールドのがひと回り小さい。


これも実機があるわけでもなく。70年代の映画でそこまで設定もしっかりしてなかったでしょうから正解は?
2台も宇宙最速のガラクタを持てる幸せ。いつもどおりマイショーケースにバンダイと並べて飾ってギブバース。

あー。ずっと手付かずで(このまま断捨離かあ?)と思ってたキットだったので成仏できてよかった。5年以上手付かずも始めたら1日w。勢いある時にやっつけないとね。
さあ時間ないぞ。アオシマのデロリアンとビーマックスの93ガンマが届く前にどこまで溶かせるか?ふーふー