さてBlueMondayな本日は 登園しようと思ったら降ってきたので 汽車登園
運動せずに園に着弾すると なんだか脳が起きていないような氣がするのは
まんざら 思い込みでも 何でもない 走ると 脳は 活性化するから是
写真は いつもおせわになっておりやす 北野坂でございやす
事故など色々ありまして 園バスの通路でもあるので お昼に視察チェックへ
『鬼滅の刃』って漫画があるらしい らしいってのは チョージョに言われるまで
知らなかったもんで 哀すいやせん… めちゃくちゃ人氣で映画化されてるらしい
『運動会のダンスはナニするの???』『え???キメツノヤイバやデ』『ナニそれ???』
まぁ こういうやり取りがありまして パパ 夜な夜な 調べましたわよ
何でも映画は公開二日目で 何十億円とか 突破しそうな勢いなんだとか
チョージョは運動会はガムバったみたいだが 特に漫画に興味を示すでもなく
ほどなく またいつものDisneyPrincessStoryに 戻っていった
今はDisneyLandのOfficialGuideBookをゲトって 計画にィ余念がない
そう 数年後に控えたネズミーランド遠征を ィ夢見心地で計画しているのだ
この時世 子どもがィ夢を持ちにくい世の中だ と言われている
しかしそうなんだろうか??? あながち 間違いではないかも知れないけど
屈託のない笑顔で遊ぶ子どもたちを見ていると そうとも言えない氣もする
子どもは未完成だから 周囲の影響やシゲキックスをウケまくって成長する
そこには 友達や保育者 そして親の影響が 大きくかかわってくる
まずは 一番近しい親が 夢をもって子育てしてやることではないだろうか
なァに そんなに大きな夢じゃなくてもイイんだよ ささやかでイイんだよ
例えば週末に美味しいものを一緒に食べようとか アソコに遊びに行こうとか
月末までに何キロに痩せるとか 夜のご飯は控えようとか アレとかソレとか
要は 夢の内容ではなく(まぁソコも大切ですけど)夢に向かって真剣かどうか
これに尽きるのではないだろうか 真剣なまなざし 必死の形相は 伝わる
のんべんだらりと ドッチでもイイけんね的な表情で 子どもに接していては
子どもも あぁそうねドッチでもイイけんね みたいな風に 伝染してしまう
物事に打ち込めるのは 素晴らしい才能である これも才能であると思う
子どもにそうなってほしいと思うなら まずは自分が何かに打ち込む
その姿を その背中を 静かに見せて 感じてもらう事が 大切ではないだろうか
『ドンナに笑っても泣いても 愛があれば大丈夫』(広瀬香美風に)
サロンでタマに食べる ハムオニオン 自宅で自作 ウマウマウー
本日の練習:RUN ROAD 6㎞
本日のうた:『LOVE RAIN ~恋の雨~』 久保田利伸 with Bank Band LIVE
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)
最近の「Working」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事