ぶどう 2010-04-11 | 生き物 ブドウの芽が伸び始めました 芽を2本から3本伸ばして、あんどん仕立てにしようと思っています。 まわりの草をとっていたら、なんかいるんですけど・・・。 NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm
釣られた 2010-03-20 | 生き物 おとなりの長野県に遊びに行ってきました。 商店街の佃煮やさんに「ざざむしあります」の文字を発見した私は当然即買い。 修士論文コレで書きましたから(笑 家に帰って早速試食することに・・。 原材料名:ざざむし って・・・ 瓶を開けると見覚えのある湾曲した物体が! よみがえる青春の日々。 ハロー お味の方はその名に違わぬ高級珍味です。 イナゴの佃煮に近い味です。 食感は頭部のキチン質が時折プチプチと奥歯の間で弾ける感じ。 おなかは生前のようにぶよぶよなどしていなくて、少し柔らかいちりめんじゃこの佃煮のよう。 しかしお値段がかなり高め。 22gでなんと1200円ですよ、奥さん。 これ1瓶で、物干し竿2本買っておつりが来ます。 釣りに使えるかなぁ・・なんて考えてましたが、冗談じゃありません。 NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm
カワセミ 2009-12-20 | 生き物 河口湖で富士山撮っていたら見つけました。 飛び込むところまで撮ったんですが、マニュアルフォーカスではなかなか難しいですね。 カワセミも魚は獲れなかった模様。 今度は順光で撮りたいです
日常の風景 2009-12-13 | 生き物 ベランダの風景です。 幼稚園の運動靴ですが、何となく絵になっているような気がします。 これ履いて大ハッスルかと思うと・・、ご苦労様です、クツ殿。 靴底が暗く沈んでしまうかと思ったら、目で見た感じに近く撮れました。
鮭 2009-11-22 | 生き物 岩手の漁師さんから鮭が届きました。 イクラの皮がまだ硬くなっていないちょうどいい成熟度のメス鮭。しかも2本! 1本はお友達へ。 もう一本はうちでおいしくいただきました。 こんな美味しそうなイクラがボウル一杯。 そして鮭ご飯withイクラ。 3杯食べてしまいました。 岩手は僕の第2のふるさとです。 年に何度か届く岩手の海の香りが、僕を元気にしてくれます。 ごちそうさまでした。
初対面!! 2009-07-14 | 生き物 甲斐駒の8合目付近でついに出会うことができました。 思ったより小さかったです。 近くまで寄っても逃げないし、ぴょこぴょこ走るし、かわいかったなぁ。 やっと山から帰って来ましたので、そろそろつりの話題を書かなくちゃと思っています。
初くわ 2009-07-01 | 生き物 きょうからまた長期出張です。 よく続きます。このあとにもまた予定されているんです。 今年はじめてクワガタを見つけました 今回は山に登る仕事なので、天気が非常に心配です ちなみに自分は風男です 余裕があったらまた投稿しますね
収穫 2009-06-01 | 生き物 先日書いた収穫とはこのことです。 いつもシカの生息域にお邪魔しているわりには、角を見つけたのは今回が初めてです。 一年でこんなに育つ骨ってすごいですね。 人間では考えられません。 何で毎年落ちてしまうんでしょうか?もったいない。 ケンカして折れてしまうこともあるから、そうなったときのために生え変わったほうがいいんでしょうね。 角が立派だと子孫を残せる確率も高まるでしょうし。 それにしても、いただいてきたこの角どうしよう・・。
早朝 2009-05-20 | 生き物 朝4時前から山に入ってました。 まだ暗いうち、一匹の鳥が鳴きだしたと思ったら一斉に色々なところで鳴きだしました。 オオルリの声がとてもよく聞こえましたが、まだ暗くて姿は見えず。 新緑もものすごく綺麗ですが、鳥の姿を隠してしまうのでちょっと複雑な心境です。 でもなかなかいい経験でした。
ホトケドジョウ復活プロジェクト 2009-04-30 | 生き物 風邪はようやく完治いたしました。 見苦しい写真をさらしましたことお詫び申し上げます。 ・・と、治りきる前に行ってきたのがホトケプロ。 先日片付け&草刈(このホコリで喉をやられた)に行ってきた場所で、今日は穴掘り。 私は本業でお邪魔してきたので今回はほとんどお手伝いできませんでしたが・・・ 80名を超す大勢の方が集まってくださいまして、大盛況でした。 池も2つ完成。 逆さ富士の新たな名所になるでしょう。 早く水が落ち着いて、水草が生えて、ホトケが入ってきて増えてほしいです。