goo blog サービス終了のお知らせ 

あんじょうなるこが好きです

ブログのタイトルにあまり意味はないですw
カラオケとかアニメとかゲームの話題が主です。

アクエリオンEVOL

2012-02-28 11:39:10 | カラオケ
いやぁアクエリオンEVOL、バカおもしろいですね。

ジョークやバカネタエロネタも利いてるし、予算あるみたいでここまできて作画もまだ乱れてないし、何よりお約束キャラが皆立ってます。

こないだは前作の後半OP、「Go Tight」がいい感じでかかってました。
(マクロスFでFIREBOMBERがかかるのとかはちょっと意味が違いますよね)


さて、そんなアクエリオンEVOLの主題歌「君の神話~アクエリオン第二章」。

カラオケ配信されてたので歌ってみました。

とりあえずランバト的には難しそうな割には点が出やすいみたいで、前作のOP「創生のアクエリオン」よりは個人的には点が出しやすいです。
適当に歌って93点~94点軽くでるので、がんばれば99点もいけそうです。

で、点数の話おいといて、DAMのカラオケでよくあるパターンが「配信当初は入ってなかった曲に数週間後にはコーラス等が入ってる」パターン。

カラオケはCD発売にあわせて次々と配信しなければいけないですから、特に優先する超メジャー曲でなければどうしてもコーラスとかは間に合わない。

そういう曲は配信されてから数週間後にこっそりとコーラスとかが追加されています。
(コーラスオフというボタンがあるように、コーラスはカラオケ音源と別なので後から追加可能です)

実際に「DAM★とも」での音源を聴けばわかるんですが、コーラスが最初期の録音には入ってないのにある時期から入ってる曲は結構あります。

この「君の神話~アクエリオン第二章」も、今はコーラスがないですが、おそらくしばらくするとbless4パートが入ってくると思います。

多人数でコーラスまで入れて録音するような人には邪魔かもしれませんが、少人数で歌うときにはコーラスは厚い方が絶対楽しいですからその方がいいですよね。録音のときはコーラスオフすればいいし。


DAM★とも

2012-02-22 19:32:57 | カラオケ

第一興商に「DAM★とも」というサービスがあります。
カラオケで録音した自分の歌をネットで公開できるサービスで、JOYのうたスキ動画にあたるサービスですが、あちらと違うのは「動画があるかないか」の違いです。(DAM★とも動画というサービスも一応ありますがベータ版だから気にしない)

で、この動画の有無の違いが結構大きくてですね…
純粋に歌のうまさやよさが基本で他人の歌を聴くDAM★ともに対し、歌だけではないプラスアルファの要素を求めてのうたスキ動画って感じ。
正直、素人が考える俺ツエーなエンターテイメントには痛いものが多く、そういう面ではうたスキ動画の視聴はつらいものが多いです。

また、うたスキ動画は致命的な問題として歌と伴奏の同期がとれてなくて、数分を超える録音や多重で聴くに耐えないほどのずれが生じるのですが、それで正式サービスとしてるあたり、歌を本気で聴く事を前提にしてないんだと思います。

そんなこんなで自分の場合、DAM★ともしか使ってません。特に伴奏と歌のズレは個人的に致命的で、なんであれを許容してる人がいるのか全くわからないんですが…


で、このDAM★ともは録音設定が大事なんですが、それについては以前書いた以下の内容でばっちりエビチリです。


http://blog.goo.ne.jp/matashaburo/e/0963380136079dde78943727b4b156fe

ライブDAMになって自動である程度設定してくれるようになったから設定はほとんど気にしなくてもある程度ちゃんと録れるようになりましたけどね。プレミアDAMのときは設定が大変でした~。

マイクの事(AUDIX のマイク)

2012-02-22 00:10:25 | カラオケ
http://www.soundhouse.co.jp/material/audix_om_series.asp

以前の日記で「女性にはAUDIX OM5がいいよ!」って書きましたが、AUDIX のダイナミックマイクで容易に入手できるものにはOM1~OM7のモデルがあります(OM4はありません)
それぞれどういう特徴があるかをサウンドハウスの紹介ページから引用しました。
上位モデルの方がいい事が書いてあるのは当たり前なのですが、肝心なのは価格です。
OM2~OM5までは現状で価格に大差ありません。そんな中でOM5の特徴を読めばわかると思いますが、特にこれを女性用にお勧めする理由がわかっていただけるかと思います。女性用は低音いらないですからね、そんなに。声質にもよりますが、多くの女性はやはり高音の綺麗さを生かしてこそだと思いますから。


以下は引用です。オリジナルは最初に書いたサウンドハウスさんのURL。

サウンドハウスさん、以前はショッピングにカードが使用できたのですが、JCBのカード情報流出があってから使用不能になっちゃったんですよね。残念です。(ちなみに私もそのときお詫びの1000円券をもらいました。対応はよかったですし国内最安値ですので買うならここがいいと思います。楽天にも店が出てますが)

*引用ここから*

 ここからはOMシリーズそれぞれのキャラクターを紹介します。ライブ演奏用ダイナミックマイクのベストセラーOMシリーズの魅力に触れてください。




OM1:全てはここから始まったと言っても過言ではない。1985年に発売されAUDIXの礎を築いた製品。現在は「CLASSIC Rock-n-Roll」マイクとして2001年に再発された。クリアーでナチュラルなサウンド、レベルが高くフィードバックにも強いと言う原型はすでにここから生まれている。音圧レベルが140dB、周波数特性も50Hz~18kHzとボーカル用としても申し分ない特性でハイゲインマイクにありがちな音の硬さは無い。





OM2:OMシリーズが高い評価を受ける中、コストパフォーマンスが高いモデルの市場の要求を受けて発表されたマイク。OMシリーズに共通するVLM(Very low mass diaphragm)マイクユニットはそのままにデザインも上級機種と同じで低価格化を実現。特にホームユースや小中規模のPAシステムをターゲットに開発されており過度なイコライジングが無くてもナチュラルなサウンドが得られるのが特徴。







OM3 OM3S:AUDIXの評価を決定付けたマイク。元々はボーカル用として発売されたが音の食いつきのよさから楽器など何にでも使えるマイクとして有名。音質、フィードバックともに他社のもっと高価な製品よりも大変すぐれており、音質的には様々なPAシステムにマッチするが、特に小型から中型、ライブハウスから中ホールのシステムと相性がいい。他のOMシリーズよりも低音の出がよい。かなりの高出力。指向性が狭い為かぶりの影響を受けにくいの特徴で出力が大きいステージでは特にハウリングに強い。またOM3Sはそのスイッチ付きバージョンだがスイッチノイズもきわめて小さく信頼が置けるつくりである。







OM5:OM3のヒットによりもっとハイグレードなマイクのリクエストを受けより高出力でナチュラルなサウンドを目的に開発された。一見矛盾する高出力で歪みないサウンドもVLMマイクユニットの賜物だろう。OM3に比べてややローを控えめにしたことによりマイクに口をつけて歌っても低音が必要以上に強くならず中域がOM3よりはっきりしている。大きなPAシステムで比べるとOM3より更にフィードバックに強く、周囲の音を拾わない事がわかる。OM3よりハンドリングノイズに強く高出力。ライブレコーディングのほかスタジオのレコーディングにもベストマッチ。フィニッシュはEコートフィニッシュと呼ばれる物で手触りもよく高級感が漂う。







OM6:OMシリーズの普及版の中では最高級機種。高出力で音がリッチで豊かに聞こえる。大小関係なくどんなPAシステムでも良い。OM5に比べると中域はやや落ち着いたトーン。マイクを良く動かすアクションが激しいシンガーににお薦め。OMシリーズの中で幅広い周波数特性をもっている。ハイパーカーディオイドだがシンガーがマイクの真正面にいなくても音をあまり失う事はない。近距離(20cm以内)においてoff/axisのリジェクション(マイクの軸線から逸れた位置での音量の減衰)はさほどではないが、遠距離になるに従ってリジェクションの度合いが増す。このコンビネーションは優れており、他に勝るものはない。ライブサウンドやレコーディングに適している。







OM7:OMシリーズでは古い歴史を持つモデルで愛用者も多い。低出力で音質はフラット。音響業者、プロフェッショナル・ツアーグループ向けにデザインされたシステム・マイクロホン。低出力のためマイクプリアンプ又は、コンソールでゲインをかせぐ必要がありやや特殊なマイク。フィードバックには、7つのマイクの中で1番強い。スタジアムコンサート等において最大限の音量をモニターから出したい時などに活躍する。


マイクの話(少し詳しく)

2012-02-19 17:18:52 | カラオケ
以前マイクが最近安くなってる!って日記を書いたんですが、もう少し詳細に。

それがカラオケであってもマイマイクを持ってると気分がいいですし、実際音も変わります。1年くらい前のタモリ倶楽部でも「複数のマイクで声を出してみて音の違いを比べてみる」ような回がありましたが、実際、結構違うんですよね。当たり前ですがw

で、最近は特に円高なので高級マイクが昔より全然安くなっててお買い得。買うなら今だと思うわけです。

女性にお勧めなのが「AUDIX ( オーディックス ) / OM5」

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5EOM5%5E%5E

見ての通り9980円ですが、2年前は17800円でしたから本当に安くなりました。
17800円だと二の足を踏みますが1万円を切ると買ってもいいかな?と思ったりします。

クリアな音で特に高音方向に抜けがいいので女性に最適です。
以前は価格的な事もあって半額で買えた下位モデルのOM3がよく推奨されていましたが、いまや価格差はほんの2000円。だったらOM5を買うのがいいと思います。真面目な話、プロでもこのクラスであれば一生使えるくらいのマイクが1万円以下なのですから。

男性にお勧めは「SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / E945」

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EE945%5E%5E

2チャンネルのマイクスレでも「これ買っとけば間違いない」と言われてたマイクです。
その頃は35000円程度してたので、正直「買えない…」価格だったんですが、今やなんと18400円。以前の価格を知ってれば思わず買ってしまいそうになるほどの安くなってます。

こちらはOM5と比べるとバランスのよさと低音が魅了。特に男性が使ってその価値を発揮できる一本です。正直、カラオケレベルだと性能過剰なわけですが、道楽で持つ一本ならこのクラスを持ってもいいんじゃないかなぁ、と思ったりするわけです。

ちなみに自分がもってるのは「SHURE Beta57」「Audio Technica AE6100」「Shure SM58」の3本なんですが、最近の価格を見てるともう一本欲しくなるんですよね…ww

マイクのこと

2012-02-12 15:29:52 | カラオケ
昨日、知り合いのライブの後、マイマイクの話になりました。

そこでお勧めのマイクの話をしていた関係で家に帰って値段を調べてみたら
昨年からのユーロ安ドル安の影響で今はものすごくマイクが安いんですよね。

びっくりしました。
ゼンハイザーのE945が19000円、AUDIXのOM5が9800円。

前者は私の記憶では34000円、後者は17800円のマイクだったので4割くらい安くなってる印象。
この値段でこれらのマイクが買えるなら超お買い得な気がします。

ううう、自分も買おうかな…