goo blog サービス終了のお知らせ 

あんじょうなるこが好きです

ブログのタイトルにあまり意味はないですw
カラオケとかアニメとかゲームの話題が主です。

外人の「歌ってみた」はすげーな…

2012-07-13 21:47:31 | カラオケ
「IN MY DREAM」

http://www.youtube.com/watch?v=_Filu9353RY

2番の最後とか何言ってるかわかんないけどwなんかそれっぽすぎてすごい。

この人、他にあげてるのが「豆しばの歌」とか「Trust you forever」とかその選曲の渋さがすごいっす。

日本の女子オタクだってそんな歌知らない人多いぞ。

どこで覚えてくるんでしょうね…てかどうしたら豆しばを歌おうと思うのでしょうかw

「あっちでこっちで」でDAMのカラオケの音程が違ってる件

2012-06-23 16:07:57 | カラオケ
おおお??

DAMで配信されてる「あっちでこっちで」なんですけど、入ってるコーラスに音程が違うところがあります。

具体的には1番、2番の最後で唯一男性がハモにいくところ

歌詞で言うと

「心がぽーかーぽーかーして 
君がそーばーにーいーるー 」
 
のとこ。

この「そーばーにーいーる」の男性ハモパートにカラオケでコーラスを入れてくれてるんですが、なんとこれが原曲と音程が違う。

にぎやかな曲なのでコーラスオンで歌わないとさびしいわけですが、本来の男性パートのところにいれてるコーラスの音程が違うってのはどうなの!!??

最初聞いたときに「あれ?」って思って聞き返したけどやっぱり違う。
最初の「そー」が違うんですよ。

だから男性がハモパートにいこうとしたときに音を見失ってしまうんです(違う音が鳴ってるから。いや音感があやしいからですよね、すみません。)

こういうのって言ったら直してくれるんでしょうか?

うーむ??

一番、いやなのは「私の音感がおかしくて、DAMのコーラスの音があってる」パターンなんですが、ランバト99点レパ500曲の人と二人で確認したから音程ずれてるのはまちがいないと思うんだ…

※23:30追記
よくよく聞いたら本来の男性パートの音程で電子音がはいってる。
と言う事は、これは男性パートのハモコーラス??
でも原曲にそんなコーラスないんですけど…

よし「うたスキ」で確認だ!と思ったら…
え、JOYには「あっちでこっちで」が未配信なの??

ええええ??なんで?
大丈夫なの?JOYSOUND???

JOYサウンド新機種発表

2012-05-16 10:48:25 | カラオケ
ちょっと遅れ気味の話題ですがw
JOYSOUNDの新機種が発表されましたね。

「F1」です。

http://www.tokyo-onkyo.jp/joy/jsf1.html

タッチパネル対応は、2年前からLIVE-DAMでは採用されていて、実際、慣れるとこれが相当便利なのですが、やっとJOYでも採用です。
まぁたまにしかカラオケ行かない人には関係ないかもですが、ヘビーユーザだと結構これ使うんですよね。
早送り、まき戻しだけじゃなく、映像付のカラオケの時に歌詞を小さくするのとかもタッチパネルからできるんで便利です(ってライブDAMの話ですが)

Rolandの音源搭載は、大事かも。
JOYが好きじゃない人の最多意見は「音質のしょぼさ」にあるわけで、音源強化はグッドニュース。
ただ,JOYの音源のショボさは、音源の質というより作りこみが浅い(再現性が悪い。手抜きしすぎ)事にあるわけで、音源がハード的によくなっても元データがダメなままだと微妙なままかもしれない。

そしてうたキ動画の拡張。5多重可能。
これも、うスキ動画の最大の弱点は音ズレにあるわけで、特に長時間だと悲惨。
リズム感が微妙な人でも5分を超える曲だと「これはひどい」と思えるくらいはっきりと音楽と歌と動画がずれてしまって視るに耐えない状況になるわけですが、これがどれだけ改善されてるか、です。
改善されてないんだったら何重多重できても使えないから意味がない。

まぁそもそも5多重となると内輪レベルでの使用しかないでしょうから、どうでもいいのかもしれませんが。

いずれにせよ親会社ブラザーの株主総会でも「赤字のカラオケ部門はやめてしまえ」と言われるJOYSOUND だけにここで巻き返せないと苦しいところです。
何しろ優良企業ブラザーの利益をカラオケ1部門で押し下げちゃってますからね。
(このあたり株とかやってて決算見るとわかります)

でも第一興商は毎年好決算なのにJOYはなんで毎年大赤字なんだろう?
わりと不思議です。





昨日からネットで話題のクラリスの正体

2012-04-11 00:10:49 | カラオケ
http://www.j-cast.com/2012/04/10128427.html

『ヒット曲を連発する「クラリス」 本当に女子中学生なの?大人では?』というこちらのニュース。

このニュースで話題になっている「クラリスの中の人」と目されている二人のサイトは
http://yaplog.jp/arikuraarikura/

↑こちらですね。

2007年にライブ活動をやめているクララ&アリスという二人組みのアマチュアデュオです。


てか「あさがやドラム」とか出てたんですね…そうなると、知り合いで会った事がある人がいそうなんですけどww

本当にこの二人が「クラリス」の中の人なのかは大人の事情とかいろいろ言われてますが…
でも、噂どおり本当にこれが中の人だとしたらいくらなんでもこんなサイトは放置せずに削除すると思うんですよね。さすがに。

「クララ&アリス」って、名前として被っても全然おかしくないだろうし…

歌声が似てるってのも…意外と歌声って似る事あるからなぁ…とくにデュオだとわかんないですよね。

まぁ真実は闇の中って事でひとつ。

5年くらい放置されてるこのサイトが数字以内に急に消えたら…怪しいですけどねw

能動的音楽鑑賞サービス「Songle(ソングル)」

2012-04-02 21:22:39 | カラオケ

産業技術総合研究所というところが2012年2月2日から能動的音楽鑑賞サービス「Songle(ソングル)」というWebサイトをベータ版として試験公開しています。

で、これが少し音楽に詳しい人ならわかると思いますがものすごいサービスなんです。
ぶっちゃけ夢の技術。

簡単に言うと、ネットで公開されているMP3音源をサイトに喰わせてあげると、それをSongleのサイトで自動解析してその解析内容(サビ、メロディ、コード、ビート)を見ながら音楽を聴ける、そして解析結果を編集して完全にしあげる事ができるというサービス。

完璧じゃないにしても、沢山の音が入ったMP3音源からメロディラインがある程度抽出されているのは見ていて本当にすごいです。
MP3音源からメロディラインを自動抽出する…という機能がどれくらいすごいかというと…説明できないくらいすごいんですよww
人間は「それが人の歌声でこれがメロディラインの主旋らしい」という事を、いろんな音が入った音楽信号から解析して判別する事ができますが、ぶっちゃけそれをソフトでやろうとすると相当に難しい夢のような技術なんです。

今のところ著作権の関係で、サイトに登録されている曲はアマチュア曲かボカロ曲しかないので(ネットで公開されているMP3曲ならなんでも使える=つまり版権曲は使えない)、市販の歌のように複雑なハモリ等の曲を解析させてどうなるかとかはわからないんですが。ハモリやコーラスが沢山はいってる曲だと「人間の声だらけ」なのでそういうのがどうなるか。多分、ほとんど解析できないんじゃないか…と思うんですけど、どうなんでしょうね。

これがもう少し進化してMP3じゃなくYoutubeとかに対応してくれればものすごく使えるんですけど、今は実質ボカロ曲専用なので、現状では本当にごくごく一部の好事家しか使い道のないシステムになってしまっていてぶっちゃけ宝の持ち腐れです。
せめて、この解析エンジンを市販するなり、サイトで(一般公開しない形で)個人の所有するMP3ファイルを解析してくれるサービスなりを提供してくれればいいと思うんですよ。

厳しい話ですが、こういうソフトは権利関係のある豪勢な構成の音楽につかえてナンボなので、今のままだとアイディアと技術はすごいけど実際の使い道が全然無いという一部好事家専用のツールにすぎないわけですから。

「Web上で音楽活動をしているクリエイターを応援したい」とサイト製作者の方が言ってるようですが、正直、それなら別にこういうシステムじゃなくていい(ニコ動がある)わけで、こういうサービスは複雑な版権音楽を解析できてなんぼだと思うんですよね。
そういう意味では何かちょっとずれたサービスになってて、もったいなすぎます。


紹介記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120402_523225.html

Songle(ソングル)
http://songle.jp/