goo blog サービス終了のお知らせ 

呑気に自分の趣味に走る。

個人的趣味に走りまくった日々や、適当に過ごした日々をしがなく綴っています^^

『死神の精度』著: 伊坂幸太郎

2010-04-29 16:37:47 | 本の足跡。
伊坂さんの作品は何度か読んでみたいと思ってはいたけど、中々手が出せなかった。
まあ、他の作家さんに熱を上げてただけなんだけどさ。

何はともあれ、伊坂さんの本が返却されていた上に私が好きそうな感じのタイトルの本だったので、とうとう読むに至ったわけです。

いやー、面白かったよ!
実はちょっと最後に泣かされた。

話は一人の《千葉》という死神の関わったいくつかの《死》と一つの《生》の短編で展開されます。


『死神の精度』
とある会社のクレーム受け付け係と死神の千葉。
彼女に執拗にクレームをつけ続けていた男の正体は……。

『死神と藤田』
《今時流行らない》……そんな一本気なヤクザ、藤田が果たして抗争で死ぬのか否か。

『吹雪に死神』
こちら殺人館になります。
中々人が狂っております。
愛する者を殺されると皆様一致団結、何にでもなれましょうぞ。

『恋愛で死神』
《眼鏡はずせば男前》。だけど中身を見てほしい男と、その恋に関わる話。

『旅路に死神』
殺人を犯した少年と《千葉》。
少年は人一人殺してしまったのだから、最後にもう一人殺してから……と言った。
恩人かもしれない人を。

『死神対老女』
老女の正体は《死神の関わったことのある女性》。あまりに悲しくて、達観してて、死神を人でないと見抜いた人。
《死神の精度》の女性がちょっとしたところで出て来る。実は
とても個人的に嬉しかった。


――――とまあ、そんな感じです!



《見た目より中身で評価されたい》って贅沢だけど、素敵なことだよね。


2010/04/21読了。

『デュラララ!!』(一巻)著:成田良悟

2010-04-21 22:17:26 | 本の足跡。
デュラララー!!
(まるでガキんちょのような松波鏡良)

というわけで、ライトノベルの感想(としてさえ成り立っていない気がしますが)は書かないことにしていたのですが、うん。
折角だから巻ごとに書くかーということにしました。
え?だって面白いものとか広めたいじゃん!
…………という理由かな?

最近ライトノベルなんて『彩雲国物語』しか読んでなかったんだけど、友人からお借り申しまして。ええ。読んでみたのです。



……面白い。



なんか、私が好きなタイプの事柄を詰め込んで詰め込みまくった感じと、ちょっとミステリーが入ってるところが好きすぎる!
友人に感謝感謝だ、うん。

キャラクター的に言わせて頂ければ、平和島さんが大好き大好き大好きすぎます(笑顔)
いや、うん。性格的な意味で(?)


とりあえず、内容。
そしてまたもや説明になってない、いや、ならない。
…………すみません(平身低頭)

舞台は池袋。
そこにはカラーギャングという存在がいる。

↑重要、これなかったら始まらないんだぜ。


この池袋にはデュラハンと呼ばれる、胴体と頭部が離れているいわゆる『妖精』に属する女性がいる。デュラハンは自分の頭部を基本的に手に持っている(かかえている)のだが、彼女の手元には彼女の『首』がない。

盗 ま れ た の だ ――――。

彼女は首を探し求め、そこで辿り着いたのが日にある『池袋』だったというわけだ。

デュラハン――いや、セルティと池袋最強と謳われる何色かさえわからないカラーギャング『ダラーズ』。

その二つがまたもう一つの要素と絡み合って物語が生まれる。


ちなみにデュラハンこと、セルティが主人公でありますゆえ、お間違いのないよう。
(私は竜ヶ峰帝人だと思ってたんだよねぇ;)


2010/03/27読了。

『狂骨の夢』著: 京極夏彦

2010-04-20 16:29:22 | 本の足跡。
やっぱり素敵すぎすよ、百鬼夜行シリーズはさあ!(喜色満面)
ちなみに『狂骨の夢』はシリーズ三作目。

ところでオイラ物凄く罠にかかったりした。

『……えぇ?なんかこの朱美とこっちの朱美……変?なんかズレてるよなあ……』

悩んだ結果。
『きっと多重人格なのだ!』

と、まあ簡単に、うん。
まとめあげてしまったのだけど。


……………ごふっ(吐血)
そういうことかよー!



と、ね!
(皆様意味わからないと思われる)

とにかくとにかく!
京極堂(中禅寺)さんの【憑き物落とし】が凄すぎてさー!

やっぱり京極夏彦さんのミステリー(でいいのか?)は好きだねっ(*´∀`*){感無量!


まとめるのが下っ手くそな松波鏡良、つまり私が概要説明でもしてしんぜよう。



この話――いや、事件の起こりは【骨】だったのだ。
そのままの意味の【骨】、である。
頭蓋骨も含めて【骨】。

キーパーソン(というか、関わりなさそうで関わってくる人)は酒屋の御主人。

最後に残ったのは【骨を廻る因果】によって齎された最悪な事件――悪夢の連なりだった。



なってませんね、あらすじにすら。
…………非常に済みません、京極夏彦さん、京極堂さん、榎木津さん、木場の旦那、関口くん…………えと、その他の方々。(待てコラ)


ていうか、ミステリーのあらすじなんて書こうとしたら私は答えまで書いてしまうわーいっ!(泣)

何はともあれ、面白かった。
満腹満腹(*´∀`*)


2010/04/19読了。

『ジーキル博士とハイド氏』著:スティーブンソン

2010-04-14 20:01:30 | 本の足跡。

うむ、久しぶりに有名なものを読んだなあ……二重人格の代表作品『ジーキル博士とハイド氏』。


善良なヘンリー・ジーキル博士と邪悪の権化エドワード・ハイド氏。

この対極に位置するこの二人。


同一人物である。


ジーキル博士の《悪》がハイド氏なわけですな。
怪しい奇しい妖しいお薬で、体格のよいジーキル博士が人に不快感を与える小男のハイド氏に変わっちゃうんです。

かなりシュールでだんだんジーキル博士はハイド氏に乗っ取られてしまうんですね……怖いよなあ……人格乗っ取られるって(汗)



なんかねぇ、ジーキル博士が友人のアタスン君にそのことを書き記した手記があるんだけど……


あの人最後かなり暴れてる!
なんかテンション上がりすぎて死にかけてる……?

ていうか乱筆?
悪のハイド氏になるのが嫌だ嫌だという前が前の文章だったからな……

『私の中に悪がある』


↑解き放った結果、乗っ取られる……ってねぇ?

人に『悪』が住んでるのなんて当然のことなんだけどさ、何て言うかな、ジーキル博士のそれはもっともっと先天的な『悪』なんだよね。

とりあえず、うん。
面白かった。

だけど、エドワード・ハイド氏は絶対に好きになれねぇ!


2010/04/14読了。

『同姓同名小説』著:松尾スズキ

2010-03-30 21:26:36 | 本の足跡。
タイトルに引かれて読んでみた本。
ずこーん!って感じだったなあ、なんか。

芸能人の名前を拝借してるんですけどね、オイラ名前覚えてない人のほうが殆どだったから……面白みを感じないというか、意味がわからない話もあってね。

さすがに「みのもんた」「ピンクレディー」とかはわかるが……

とりあえず、面白いのは面白いし、不思議なのはすごく不思議だった。

個人的に作者をフィクションに使ったのが一番面白かったなあ(笑)
作者の兄貴が酷い人生なんだよ、これが。
うーん、うん。
借金まみれで、自己破産しちまったわけさ……切ないな(遠い目)

挿絵も個性的で楽しい。
いや、本気で個性的。

本の装丁はなんか手に取りたくなるくらいあっさりしてて素敵だったよ。
オイラはあそこまであっさりされてると逆に物凄くとりたくなるんだよな(苦笑)

うぬぬ、挿絵のイラストレーターさんと装丁のデザイナーさんがわからん(汗)

まあ、ちょいとお読みくださいな。


2010/03/26読了。

『空中ブランコ』著:奥田英朗

2010-03-30 20:52:39 | 本の足跡。
んー、なんていうか伊良部シリーズ面白い!

二作目の『イン・ザ・プール』を先に読んでいたんだけど、一作目の方が俺っちの好みだな。
なんか伊良部くんがこっちの方が可愛いんだわさ。
なんていうの?
無邪気無邪気。
無邪気この上ない。

ははっ(笑顔)

なんていうかね、この作品の中心人物の伊良部くんの雰囲気といい、性格といい、それがすごくいい味出してるんだな、これが。
和む。
作品中に出てくる患者も言っていたけど、「おばかはリラックス効果がある」。
酷い言い様だけど、本当にそうだよ、うん。
伊良部のような抜けたようなおばか、でもしっかりしてなくもない。そんな奴は和む。

この話は伊良部のこんなところが素敵に輝く(?)とっても面白い作品。
ちなみに直木賞受賞作ですよ。

本の帯の煽り文句は『トンデモ精神科医・伊良部が大ブレイク!信じられない面白さに、あなたも病みつきになる!』。

↑病みつきになる、本当に。

今回は『義父のヅラ』ってのがツボッた(笑)
他には『女流作家』がすごくキュンときた!
あのね、あのね!
ぶっきらぼうなセクシー看護婦のマユミちゃんがね!
マユミちゃんがね!

「星山さんの『あした』、読みました。すごく面白かったから、言っておこうと思って。わたし。小説読んで泣いたの、生まれて初めてだったから。それだけ。またあいうの、書いてください」

って言ったの!
あの不遜極まりないマユミちゃんが!
(テンションがハイになりすぎて阿呆っぽい。いや、阿呆だけど←)

ふははは☆

読んだことない方は是非お読みくださいませ。
なんか子供っぽい伊良部くんで和んでくださいませ。

伊良部ー!!

2010/03/20(?)読了。

『下妻物語・完 ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件』著:嶽本野ばら

2010-03-15 20:55:16 | 本の足跡。
『下妻物語』の二作目。
一作目は『下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん』とゆう。

めちゃくちゃ面白かった!
いやー嶽本さんが書いたギャグ調のお話ってこれだけじゃないかなあ。
これは本当に面白い!
前作ももちろん面白かった。

なんだろうねぇ、嶽本さんの描く一人一人に通っている、その人なりの『筋』が通っていることが好きすぎるんだろうなあ、うん。

この話の竜ヶ崎桃子(ロリータちゃん)白百合イチゴ(ヤンキーちゃん)にもすごい『筋』があってですね。

桃子ちゃんはロココなロリータ精神
イチゴちゃんはヤンキーとしての筋

その他諸々。

いやあ、うん。
まさか桃子ちゃんが『恋』をするなんて思いもしなかったし。
タイトルの殺人事件の殺人犯があの人だなんて余計に思いもしなかったし。
とうとうイチゴちゃんが恋が叶いそうなのかもしれないとも思っていなかったし。

ぶっちゃけパリコレに出るとか。

桃子ちゃんがイチゴちゃんに対して独白で「好き」って思ったこともびっくりし放題。

そして、ロリータ、ゴシック&ロリータ、ゴシックとかの洋服の知識の多さは嶽本さんに感服だね。本当にお洋服が好きなんだってわかる。

ちなみに桃子ちゃんがそんな感じ!

いやー、ロリータの洋服の名称の知識が増えてゆく。
基本的に嶽本さんの書くお話でお洋服の話が出ないときなど無きに等しい。

唯一なかったのは『うろこ姫』
まあ、童話っぽい作品だったしね^^


とにもかくにも!

嶽本さんの書く話は好き。
拘りが見えるし、一人一人濃い!(笑)

男の人だけど、可愛いもの大好きな嶽本さん。
だからこそ書ける話だよねぇ、うん。

ちなみに『下妻物語』一作目は映画化済ですよ。


2010/03/15読了。

『盤上の敵』著: 北村薫

2010-03-02 19:02:00 | 本の足跡。
ふふふふふ←
やっと読めたぜ、『盤上の敵』!
まあ読み終えたのは何日も前だけどね、はっはー!(殴)

というわけで。


…………北村魔術に感涙した。
(煽り文句が北村魔術みたいな文だった)


始めに鴨狩りに行く男性が騙され、首をひもで絞められる。

『撃ってみろよ』

と、どこかを撃てと言う。

ようやく決意を固めた男性は――。



話転換。



また、ある男性が家に帰るため運転していると……

(―――――警察?)

何故か警察が包囲していた。

そう、彼の妻が人質に取られていたのだ。そして相手は散弾銃を持っているらしい。
無論、その銃は犯人のものではない。
逃走の道中で盗んだものだ。
相手は無惨な状態で殺した。




この流れで話が進み、何故か途中途中で奥さんの【物凄く憎まれた過去】が語られます。

ここ伏線だよ!←言うなよ!

私、実は何故に奥さんのそんな暗くてどす黒っぽい内容が入るのかなあ、と思ってたのですが……

それが鮮やかに解明された瞬間、本当にすっきりしましたねぇ!(嬉)


この『盤上の敵』、その題名に由来するのがその奥さんの過去にいる真っ暗で真っ黒な存在なんです。

ちなみに人質にとられていたのは【奥さん】ではなかったのです。それは。



――――【死体】、でした。




気になりません?
気になりません?

↑思い出してウキウキしてきた


北村さんのはさぱーっと読めますから!
是非ともーともー!


2010/02/27読了。

『九つの殺人メルヘン』著:鯨統一郎

2010-02-26 21:01:36 | 本の足跡。
厄年トリオ+桜川東子が織り成すメルヘンミステリー!


◆厄年トリオ……山内(や)+工藤(くど)+島(し)の三人組のこと

◇桜川東子……メルヘン専攻のご令嬢。
       マスターの島いわく、アリバイ崩しの東子。


この話はタイトル通り、九つの殺人にメルヘンを重ね合わせたミステリー(というか事件)です。

これが中々面白い!
アリバイ崩しの東子の鮮やかなメルヘンとの絡め具合!
グリム童話好きの私としてはとてつもなく魅力的な作品でしたね

グリム童話というか、昔の童話って結構心理的分析するとかなり面白いんです。
まあ、初版を『物語』という枠で楽しむことはまず、あまり出来ませんが(苦笑)
あんまり面白みはないんです。版を重ねるごとに内容の追加・改竄、話の差し替えが繰り返されて、今現在親しみのあるお話になっているので。

シンデレラとか、かなり類話が多くて、しかも最初『ガラス』でなくて『金』の靴だったんですよ!なんかガラスと金じゃ、また色々心理的分析変わりますし、時代背景が表されてる感じがして楽しいですよね

――――と、本題行きますか。

この話は厄年トリオとアリバイ崩しの東子のバーでの会話が事件解決の話になってるんですが、最後の『小人の靴屋』は完全に裏をかかれました。



『ひ、引っかかったあ!』

 

毎度毎度、バーで事件を解決しては「さようなら」のお開き。
その後マスターの島が崩れ落ちるようにして酔いつぶれる。

普通に「いつものこと」
そう思い込んでいたのに。

引っ掛けられた、確実に。


まさか九つ目があんな終わり方をするなんて!



厄年トリオ解散。
↑これヒント


これは是非とも読んでほしいな。

会話の合い間にある、昔の話が面白い。
いや、全然なんのことだかわからないんだけどね(苦笑

うん、鯨さんて苗字本当にあるのかな?(笑



ちなみにイラストは適当に描いたから、うん。
雑の王様のようだ☆←


【収録作品】
・第一話 ヘンゼルとグレーテル
・第二話 赤ずきん
・第三話 ブレーメンの音楽隊
・第四話 シンデレラ
・第五話 白雪姫
・第六話 長靴をはいた猫
・第七話 いばら姫
・第八話 狼と七匹の子ヤギ
・第九話 小人の靴屋



2010/02/25読了。

『理系バカと文系バカ』著:竹内薫 構成:嵯峨野功一

2010-02-21 17:26:14 | 本の足跡。
この『理系バカと文系バカ』を読む前、「私は文系だな……」って思ってたら大間違いだった。カオスすぎます、理系バカと文系バカ。

ところで、唐突ですがテストです
以下をご覧あれ。

※○×テストです

問① 地球の中心部は非常に高温である。

問② 全ての放射能は人工的に作られたものである。

問③ 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである。

問④ 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である。

問⑤ レーザーは音波を集中することで得られる。

問⑥ 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい。

問⑦ 抗生物質はバクテリア同、様ウィルスも殺す。

問⑧ 大陸は何万年もかけて移動しており、これからも移動するだろう。

問⑨ 現在の人類は原始的な動物種から進化したものである。

問⑩ ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた。

問⑪ 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である。


ちなみに松波鏡良ことボクは、『7問正解』しましたぜ!
回答最後に書いておきますから、見た人は「これが私の知識よ!」って感じで何点か書き残すといいんじゃないだろうか(殴


この本は全力でプッシュしますよ!
ためになる本です。


個人的に宇宙エレベーター、実現してほしいですね
だっていいじゃない!今の何分の一だったっけな……とにかく凄い額も下がるから比較的今より気楽に宇宙旅行にいけるじゃないか

宇宙……
未知の世界である。


あ、私は理系バカであり、文系バカでした
……どっちにも該当するの。しかも理系項目の方がひっかかる件。


今の政治家の天下りの理由とかも書いてあって、「私政治家になってやりたいわ」って思いましたね、無理だけど(諦めた時点で終わり←ある意味真理)
政治家になれるほど、情勢を見れないし、人望ないもん。

ふふー。それにしてもだ。

いい加減回答書こう



問①○
問②×
問③○
問④○
問⑤×
問⑥○
問⑦×
問⑧○
問⑨○
問⑩×
問⑪×


いかがだったでしょう?



それでは、ぜひ!

あ、大学の理系は大変ですよ(泣
ハード過ぎて涙ぐみました……


2010/020/16読了。

『傷物語』著: 西尾維新

2010-02-13 07:22:01 | 本の足跡。
化物語の前日談。
(語り部阿良々木暦の怪異=吸血鬼遭遇の話)

【収録作品】
・第零話 こよみヴァンプ


――――存外切なかった。
四百年を生きる吸血鬼、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード。

彼女はその長い生涯に二人。
二人だけ、仲間にした。


一人目は、日本の武士。

二人目は、阿良々木暦。


彼女は死に場所を探していた。
昔、彼女は死にそこねたから。

――そんな覚悟がなかったから。


だから今。
こやつのために死のう――。

――真実は隠したまま。


あなたは最初から阿良々木くんに殺されるつもりだったんでしょう――?

羽川翼、聡すぎる人の子。
キスショットの心を汲めるほどに。


死ぬな――。
俺はお前に従わない――。
みっともなくていい、だから、生きてくれ――。


――二人とも助かる方法?
なくはないさ――それはね、

忍野メメ、怪異のオーソリティ。
チャラくも、優しき人。




そして結末は、

優しくて、残酷な終結。



――――お前が今日死ぬなら、俺も今日死のう。


お前が明日も生きるなら、俺も生きよう――――。



でもきっと、

良かったのだと思いたい。




どんなにか無様でも。


吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードに共に寄り添ってくれる『者』がいるのだから。



――――心の下に刃あり。

一人目の眷属の刃を心の下に持っていた吸血鬼。

ていた、吸血鬼。


彼女は今、とても無口だ。



2010/02/12読了。

『世界がもし100の村だったら 完結編』編:池田香代子&マガジンハウス

2010-02-12 08:23:55 | 本の足跡。


『世界がもし100人の村だったら』とうとう、完結編。

なんかこう、しみじみしちゃいますね、うん。

いろんなものを100まで縮小して比較した結果、僕の頭の中がいろんなことになっちゃたって感じなんです。

微妙絶妙(この言い方ってどうなんだろうか……)な知識が漠然とですが増えました。

へぇ、って関心することや、ううっ、って悲しくなることや、はい?って殴りたくなることや、単純な数の知識。

うーむ。

知ってるからと言って打開出来るわけでもない。
だが、知らなければ何も出来ない。
何かしようと思う機会を失することになる。


初めに知ることが大切。
次に理解することが大事。
その次に行動を起こそう。


2010/02/11読了。

『世界がもし100人の村だったら④子ども編』編:池田香代子&マガジンハウス

2010-02-12 07:10:25 | 本の足跡。


この『世界がもし100人の村だったら④子ども編』は子どもスポットライトを当てたもので……泣けてきた。

いかに自身の置かれている学習や生活の状況が幸せなのかを考えさせられた。

今、自分がしたいことが出来るって、字が当たり前に読めるって、そんなことがやっぱり幸せなんだって。

…………うん。

現代のストレス社会の中にいるっていう点は幸せではないかもしれない。いや、幸せじゃないだろ、うん。

だけど、今生きるのが精一杯の人間がいるんだよね。同じなのに。

同じ一つの世界で生きてるのに。

切ない。
そして僕は何も出来ない。

募金くらいしか。
働いてないからそんな出来ないが。

とりあえず、しっかり一日一日意味をもって生きようと思った。


2010/02/11読了。

『世界がもし100の村だったら③たべもの編』編:池田香代子&マガジンハウス

2010-02-12 02:21:28 | 本の足跡。


この『世界がもし100人の村だったら③』は食べ物の方向から攻めていったものなんですが。


無性に切なくなった。


だって、かなりの率なんですもん!
日本の食料自給率の低さ!
他の国の高さ!

しかも日本の自給率が下がった理由、アメリカとかだよ!(泣)
円高になるようにしむけて、輸入に頼るようにさせたのさっ!


日本がダメになってゆく……
僕も駄目になってゆく……

いや、僕は改善が比較的たやすいけどね。


しっかり食べれる人と、そうでない人の差もやはり切ない。
どうしたって今は完全には埋まらない。まだまだ時間が必要。


どうか、格差がこれ以上広がらないことを祈って。


2010/02/11読了。

『化物語』( 上下巻)著: 西尾維新

2010-02-10 23:39:56 | 本の足跡。
西尾維新さんがモロ趣味で仕事の暇な時期に書き上げた作品。
本人いわく、こんなの書籍化していいのでしょうか。

【収録作品】
・ひたぎクラブ
・するがモンキー
・まよいマイマイ
(以上、上巻)
・なでこスネイク
・つばさキャット
(以上、下巻)


どれもこれも面白かった!
何て言うのか、このギャグ性に対する感動はっ!!

身もだえしそうな勢いだっ←

言い回し。
諸々の知識。
調べる力。

……感動(泣)


あんなに怪異の知識盛り込んであるのに、泣けるくらい上手い。
読むのを止めるのが苦痛なくらい面白かったあああ!

ツッコミ!
暦くんのツッコミの冴えてること!
変態?上等だよなっ!←
ロリコンではないと信じている!

ひたぎさんの凶悪なところ!
ツンデレ言うなら、後輩でなく彼氏にデレてくれ!

神原ちゃんの素敵過ぎる変態発言!襃舌!脚力!思考!
脳内のぞきてぇ!!
いくら百合っこだからって、女子中学生の着用した水着&ブルマ(着用済みの洗濯前)を欲しがるな!洗われてしまったことを恨むな!

翼ちゃんのキレのよさ!
見習わねばならぬと自分の生活を悔やみ続け、翼ちゃんを崇めたよ俺は!
暦くんをその隠れた素敵スタイルで悩殺しちゃえ!←自重

撫子ちゃん撫子ちゃん!
そんな目を隠さないでもええんやないの?お兄さん泣いてしまう!
可愛いな、可愛いなあ!
暦お兄ちゃんが…………いやいや、それは神原であって暦お兄ちゃんは無実だった、ごめんなさい、暦お兄ちゃん!←お兄ちゃんてのが嫌がらせ

真宵ちゃん!
あなたの素敵な噛み方が大好き!
ふははははははは(´∀`)!←
ありゃりゃぎくんをドンドン破壊していって下さい、発育のいい小学生!!←変態発言やめれぇぇ


何故か神原ちゃんのとこ長いな。
……同族意識か?←違う


とりあえず、いったん切る…………………………Σ忍野さん←


忍野さん大好き!
軽薄アロハ?最高じゃないか!←
優しい優しい、優しすぎて、………………………(泣
優しい優しい、不器用なあなたが大好きです。切実に。

忍ちゃん!
忍ちゃんについては『傷物語』の時に語ろう、うん!


化物語。
沢山の笑いとツッコミスキルをくれた愉快痛快かつ優しい大切なお話。


一つ、暦くんの弟子になりたい。


2010/02/10読了。