goo blog サービス終了のお知らせ 

白き焔BLOG

腐属性注意。ツイッター @masoho_zero 連携中心。

本日のお品書き

2009-04-06 01:53:43 | 日記
・チーズ盛り合わせ(ブルー、ゴーダ、明太クリーム)
・生ハムと鎌倉ハム(ビアソーセージ)盛り合わせ
・丸ごと焼き空豆
・炙りエリンギのマリネ
・ピクルス
・ホタテとPグレープフルーツのカルパッチョ
・新たまねぎとワカメのジャコサラダ
・アスパラの豚バラ巻
・鶏モモの赤ワイン煮込み
・カラスミのペペロンチーノ
・コーヒー
・ケーキ

レシピを聞かれたのでご紹介。ちっとも計量しないで作るので、アバウトですけども。

■ホタテとPグレープフルーツのカルパッチョ

1.冷凍ホタテは、冷蔵庫でゆっくり解凍。水気をふき取り、軽く塩をしてさらに5分くらい置く。

2.グレープフルーツを房から出しておく。この時、出た果汁は取っておくこと。

3.レモン、2の果汁、粒マスタード、EXオリーブオイル、塩・コショウでドレッシングを作る。

4.ホタテの厚みを3枚くらいに切り、2と共にお皿にきれいに並べる。(お皿は前もって冷やしておく)

5.さらにケッパーを散らし、3のドレッシングをかける。5分くらい冷やしたほうが味がなじむと思う。(あまり放置すると水分出るわ、酸味で身がしまるので注意)

フルーツはオレンジ、キーウィ、パパイア、メロンなどでもできるが、カットフルーツの下に溜まった果汁だけでもいい。(つまりフルーツはデザートとして食べる)こーゆーの入れると、ともかくドレッシングが高級な味になる。

■アスパラの豚バラ巻(定番だけど、お弁当にもいいと思います)

1.アスパラは硬い部分を切り落とし、下の方のハカマも剥いておく。軽くレンジでチンする。(細ければ、生のままでも平気)

2.しゃぶしゃぶ用の豚バラに片面だけ塩・コショウ(今回はクレージーソルトを使用)をし、1のアスパラを斜めにおいて巻く。お肉はなるべく冷えたまま使う。常温になったら、ばらばらで巻きにくいので。

3.フライパンに軽く油を敷き、2の巻き終わりから焼く。いっぱい油が出て来たら、キッチンペーパーでふき取ること。

4.香ばしく焼け、油を拭き終わったら、ざっと醤油をまわしかける。食べるときにレモンを絞って。

■鶏モモの赤ワイン煮込み(残り物の赤ワインでおいしく!)

1.皮付きモモは、余分な脂肪を取り筋きりをして、一口大にカット。塩・コショウ(クレージーソルト)をして軽くもみ、しばらく置いておく。

2.たまねぎはくし切り。エリンギは食べやすく裂く。

3.1と2を肉の表面の色が変わる程度炒め、残り物の赤ワインをカップ1杯以上入れる。

4.ドライプルーンと、(とんかつ)ソース、醤油を追加。水分は鍋の具に対してヒタヒタくらいが理想なので、足りなかったら水を足す。煮詰まることを念頭に置いてここでだいたいの味見して下さい。

4.沸騰したら灰汁を取り、なるべく弱い火にして煮込む。

5.水分がほとんどなくなったら、バター大さじ1弱を入れ、塩味を整え完成。20分くらいでとろとろです。

赤ワイン煮込みは牛で作るとさらに高級な感じに。
酸が強いので、アルミ鍋で作らないようにして下さい。あればホーロー、なければステンレスの鍋がよいと思います。

プルーンがなかったら、マーマレード、ハチミツ、ケチャップなどで甘みを出す。
今回はプルーンは6個とか多めで、ソース・醤油は各大さじ2くらいか。
ソース・醤油の代わりに味噌だけ入れるという手もあり。
ローリエとかニンニクとか入れてもよし。豚スペアリブなどでもおいしいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りほ)
2009-04-07 16:33:47
どれもこれも、真にうまうまでございました。ご馳走様です~。
赤ワイン煮に醤油を入れる発想がかなり驚きでした。
( ..)φメモメモ
返信する
いえいえ (真朱)
2009-04-07 20:03:06
お話聞かせていただいて楽しかったです。

醤油は隠し味ですけど、結構なんでも入れちゃいますね。簡単な割りに高級に見えるので、お勧めです。(^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。