goo blog サービス終了のお知らせ 

白き焔BLOG

腐属性注意。ツイッター @masoho_zero 連携中心。

ガンガン4月号 93話 ネタバレ感想

2009-03-14 21:52:21 | 鋼コラム
先月の感想、書いてないなぁ・・・とか
アニメ化はなんやかんや思うところはあれど、わくわくするなぁとか
実は明日、HARUコミじゃん・・・行こうか、どうするか・・・
例の4月のイベントも当選ハガキが出回っているようですな。

経費節約のため、何もかもパス!です。はい。←切実

さて今月のネタバレ鋼感想ですが、
アナタはきっとニヨニヨするよ(笑)という
友人のアオリと共に始まった。

私が感想を書き、しかもニヨニヨするというアオリと言えば、出てくる人はハボ・・・ロイですよ。

久しぶりすぎて、感想の書き方、忘れた・・・OTL

ニヨニヨってか、腐ってるよー。
この意味が分からない人は回避してくれ!

★キンブリーとセリム、そしてお父様は?
華麗なキンブリー様の最期。最期なんだか、いまいちハッキリしないけど・・・。
その煮え切らなさのおかげで、萌半減。

・「やはり人間はこの世界において取るに足らない存在なのですね」セリム

すぐ死んじゃうからといって、取るに足らない存在だとは限らないだろう。
弱肉強食の弱者にだって、強者の餌になる以外の価値はある。
最強のものしか存在しない世界は循環しない。
循環しない世界は、閉塞し、滅ぶ。
なぜ、それをセリムは理解していないのか。

お父様が現状の支配環境に満足せず
次のステージを考えた理由は何なんだろう。
やはり寿命が切れかけているということか?

何もかも思い通りになる世界は楽しいだろうか?

お父様は抵抗しようと足掻く人間こそが楽しいのではないか?
自分の生命の再生を賭けて、足掻く人間たちと遊ぼうという
不器用なお父様のコミュニケーションだったりして。
お父様の世界は、巨大な砂場にさえ見える。

・「世界が何を選ぶのか見てみたいと、常々言っていましたね。
それなのにこんなところで滅ぶなんて、さぞや屈辱でしょう」

これって別にセリムがキンブリーに変身できるようになるわけじゃないよね?
Life+1って話だよね? キンブリーは+1だけど、キンブリーの持っていた賢者の石+2桁?とかいう単位の命は入っていると思われるので、セリムを殺すのは大変だろうなぁ。

キンブリーはリンのように、セリムの表層意識とチェンジできるほどの何かがあるとは思えない。キンブリーの生き方っていうのは、楽しみたいとか、見てみたいという好奇心なんだよね。生に対する最終的なゴール設定がないからか。もう少し、ドラマティックな何かがあってもいいのではと思わせる幕切れ。

セリムの目がずっと瞳孔がなくなっちゃったのは、この先の伏線かな?
どっかでコントロールできなくなるんじゃないかなと思ってみたり。(アニメ1期のグラトニーの終わりみたいなもの)

・「君の言うとおり、人間はしぶとい。
しかし君たちは勝てないのです。セントラルにわれらの父上がいるかぎりね」

・「勇気ある逃げない人間と言うのは、本当に乗せやすい」

セリムのこの二つのセリフは、お父様のところにみんなが集まることが、自分にとって都合がいいと読める。罠? というよりは、人柱をセントラルにということか。アルとマルコー、二人一緒で都合が良いと。

それとも子供の姿のセリムは、お父様を出し抜いて親離れしようとしているのか?
または、お父様の正規の分身であって、ホーエンハイム型のお父様は滅ぼされるべきダミーなのか。なんて風にも読めたりして。

★ヨキ
しかし荒川先生、ヨキ好きだよなぁ。
これ以上、彼に花の持たせようがあるだろうか。(笑)

ガンガン読書会(勝手に命名)では、「ヨキが最期に大総統になったりして」「すげー傀儡政権じゃん・・・意味ねぇ」なんて冗談を話しました。

というわけで、やたら迫力のあるアバン終了。

★ロイ組

アイスクリーム屋のトラックという、先月登場したオーバーテクノロジーの乗り物(笑)が、CENTRAL MEATという豚ソーセージのトラックに変身。

「(錬金術で)車の外装を変えることなど、造作もないよ」(兵士)

絵心のある人ならね・・・。ロイが犬の絵を落書きするという話があったはず。
どう考えても、この豚ちゃんロゴは描けないだろう!
エドの改造車とかさー、錬金術師の造形センス、重要だよ。
まぁ、どっかのロゴをパクったということでしょうかな・・・←無理やり納得。

そんな話はどうでもよく。ロス、ロイ、リザと三人で一列にシートに座るロイは、両手に花でうらやましい。

★アームストロング姉弟

姉さんの怪我が心配です。弟はまぁ、ちょっとやすっとでは、大丈夫と思うので。
しかし「アレックス!」と心配そうな顔をしてみせたのは、一瞬素が出たとでも申しましょうか。ほほえましいです。

そしてつまらない姉弟喧嘩。(屋敷を譲るなら)マスタングの方がミジンコ1匹分ましだそうです。エドの身長分ですかというか、財産があの屋敷だけとは思えない。他にも隠し財産もあるから大丈夫だ、弟よ。節税対策もしてある。という気が。(なにそのしがないリアリティ)

スロウスは死なないし、不死の軍団も乱入。不死の軍団は誰だろとお構いなしで、大混戦。

・「どうするわれら姉弟ならこの化物に対処できるぞ」
姉さん・・・ノーマルとは思えません。さすがです。(違)
銃殺令の出ているオリビエ様にそう言われても、という所ではありますが、こういう展開って、よく映画なんかでありそうな。エイリアンものとかさ。

躊躇する将官に向かって「自分の頭で考えろ!」と怒鳴りつけるオリビエ様。
彼女は、こうやって部下を育ててるんだろうな。
指示してくれる人がいつも側にいるわけでも、すべて理解してるわけでもない。
命令は命令だけど、さらに自分で考え、判断する。
それが出来るからこそ、ブリッグズ組は強い。

★エド組+ロイ組 VS エンヴィ+不死軍団 @第五研究所

キメラさんたち、針だの唾液だの攻撃アイテムが尽きそうだと言ってます。
もとは何が原料なんだ(苦笑)別に毛が減ったようには・・・(爆)

それはさておき、ドカンと一発。私のヒーロー様の登場です。

「手を貸したほうがいいかね? 鋼の」

すごい久しぶりに「鋼の」って言葉を聞いた気が・・・・・・。ずっとエドのことを「エド」として受け入れているメンバーと行動していたからか・・・・・・。
エドは12歳からずっと「エド」よりも「鋼の国家錬金術師」を選ばざるをえなかったけど、このところずっと「エド」としていられたんじゃないかと思ったら、妙に切なくなった。

ウィンリィやばっちゃんの前なら、「エド」としていられるとは思う。でも、外に出たら、やっぱり一番にあるのは「国家錬金術師」で。子供だけで旅をする不自然ささえも、それが許してくれたから。大人のパスポートを無理やり手にするためにも、国家錬金術師は必要だった。かつて行動をサポートしてくれる大人は軍人ばかりで、彼らは国家錬金術師と並列の組織体の人間だった。

でもその冠がなくても、エドと共に行動する人達ができたことで、エドが大人に見えるようになったのだ。つまりエドがエドとして一人前として認知されるようになったってこと。そして彼はもはや自分ひとりの目的のために動いていない。

少年が大人になるって、こーゆーことなんじゃないかなぁ。と、私は少し切なくなったわけですよ。それをさらりと描く、荒川せんせはすげーなぁ。エドと同じくらいの年齢の子達には、分からないかもしれないけど、10年後に読んでくれと思う。

ロイエド派の方々には祭なセリフでしょうね。

「懐かしい場所だな、中尉。君の泣き顔が思い出される。またああいう素直な涙が見たいものだね」
「水分は大嫌いなんじゃないですか?無能になるから!」

素直な涙って、「こんな無能な上司で」と悔し涙なら見たことあるとか。それともベッドでヒーヒー泣かせたことでもあるんかヴォケ!中尉を泣かせたことなんか、最近無いだろうが。見得はってんじゃねぇ
ロイリザ派の祭り中の方々へ、暴言をお詫び申し上げます。

えっと、あのー、下半身不随になった部下を思い出してくださいOTL ハボロイ派の切ない主張。

とりあえず中尉は、「一生の不覚だわ!あんなに泣いて恥ずかしいったらありゃしない。それなのに、ピンピンしちゃって。これから先も嫌味を言い続ける気かしら」と思ってるに違いない。この手のタイプは、死ぬまで言い続けてウンザリさせてくれそうです。

私が中尉なら「セントラルでは、お墓参りをすると、晴天でも雨が降るみたいですね」くらい言い返しますが。毒には毒を。ヒューズには申し訳ないですが。

「さっさと戦え!」スカー
ごもっとも。漫才してる場合じゃないですね。

「私に命令するな!」ロイ
「了解」リザ
リザ、上官以外の命令も受けます(笑)自分で考えろという、オリビエ様の主張は、作品を一貫して踏襲されているようです。
あんまり小さいことばかり言ってると、人間小さく見えるよ、ロイ。

こいつら死なないなどという話があり、それでもロイがのんびりしているので、エドが切れます。
「悠長に構えてんなよ!とっとと手伝え」

どっカーンと一発、焔炸裂。ふふふふふ。独壇場ですな。
訶訶訶、痛快じゃ。

エド、呆然。本当の実力差を見せ付けられたところでしょう。
そりゃそうだ。ロイの錬金術はむしろ殺人用に特化してるんだから。

不死の軍隊は、賢者の石を投入されているとはいえ、ばらばらに吹っ飛ぶと再生できないってことでOKなんだろうか?

★メイとエンヴィーも同じ部屋に乱入。

スカーに「いいのかい?こいつイシュヴァールで活躍した国家錬金術師だよ?」とけしかけます。

・「―――そうだな」
スカーも随分変わっちゃったからなぁ。大佐は憎いけれど、目の前の本当の敵のためには、共同戦線を張るというもの。ここはアームストロング姉弟のところと、同じ構図になる。あそこは共闘しそうにないような・・・。面白い対比だわ。

・「なれあい!?つまんないなぁ!」
エンヴィー君、損して得取れというか、急がば回れというか、人間は色々考えているのだよ。君のように絶対に勝ち続ける自信があれば、気に入らないなら殺すで済む。そうシンプルにはいかないから、知恵を絞るのだ。

・「まぁでも、今大佐が殺されても困るんだけどね」
まだ人柱は必要だってことだね。

・「貴様の質問には答えた。今度は私の質問に答えてもらおう」
ラストにも訊いた質問。

ロイは質問下手というか、大総統相手にミスってます。(1つだけ質問の許可を得たのに、1個では自分の求める答えが得られず、2つ目の質問をした)
しかし、どうも質問に対するホムンクルスの対応って、妙にこだわりがあるような。理屈っぽいというか。まぁ、エンヴィーは人をおちょくりたいから、何かにしばられてて答える・答えないを判断しているとは限らないけどね。

ちょっと連想したのはスフィンクス。人と獣の合成生物が謎解きを楽しむのに似てないかと。

つーかさぁ、私の不満は!!
ロイがホムンクルスに質問するのは、「ヒューズを殺したのは誰だ」って、これだけなことだよ!!

どこのヒュロイ祭だよ・・・。お前ドンだけヒューズが・・・・・・・(以下検閲のため削除)

私ヒュロイ好きですよ。ええ、でもね、でもね・・・ハボロイのが好きなのよ(爆)

今回、第五研究所で中尉の涙に触れ、さらにヒューズを殺したのは誰だ攻撃までして、ハボックが出てこないのは何だ!!!んあああ??どういう扱い?!

・・・そっかぁ、ハボとは電話でニャンニャンしたから、別に過去として思い出す必要性がなかったのねーーー。ついさっきのことですもんねぇーーー。そっかー、いやーん私ってば、勘・違・い。(←強引な思考展開)

私の妄想はともかく、エンヴィーはロスだと言い、ロイがそれを否定するとおちょくるという展開。荒川先生お得意の、シリアスな最中の閑話休題。ジェットコースターが下りに入る前に、もったいぶってゆっくり上るように、ここで綱を緩めて、あとでグッとシリアスになった時に読者をひきつけるわけだ。

そういえば、ロスは車を運転してたけど、第五研究所には入っていない。ブレダやフュリーも居ない。(一番どこにいるのか謎なのはファルマン)別働隊として動いているということだろう。

微妙なのはブロッシュが何してるか・・・かな。アレックスから、何か聞いたか? ロスと会ったか? でも、ロスと会ったからと言っても、エンヴィーのようなホムンクルスがいることを知っている以上、信じられないと思うんだよなぁ。

・「貴様らホムンクルス側に、この質問をするのもいいかげん飽きてきた。さっさと事実だけ教えろ、このバカ」

三度目の正直・・・・・・飽きるっていうか、あなたがしつこいんだと思うんだけど。
「誰が」がどれだけ重要なのか、私にはいまいちピンと来ないんだよね。
手を下した実行犯がいるのは事実でも、それだけがヒューズが死ぬ理由じゃないから。

・「バカってのはさぁ、こういう手に引っ掛かるヒューズみたいな奴の事を言うんだよォ!」

やばい表情のグレイシアさんに変化。驚愕するエドとロイ。

・「いいね、その表情!愛する妻の顔した奴に撃ち殺される絶望!ほんっとに最高!あはははは!!」

ここで、エンヴィーがここまでテンション上がるのも、ちょっと謎。
ヒューズを殺した実行犯だとバレるのがそんなに問題だったのだろうか?
お父様に口止めされてた?
それとも、それがバレると大切な人柱のロイと戦闘になるから?
ロイと自分が戦ったら、どっちかが死なないと終わらないとは思ってるだろうしなぁ。本当に戦闘を避けたいなら、別に手段はあったはずだと。

・「決まりだ。貴様がヒューズを殺した。その事実さえわかればよい」

つらそうな顔のリザ。

・「もうしゃべらなくていいぞエンヴィー。まずその下の根から焼き尽くしてやろう」

やっほーい!ロイ様、両手に発火布。今夜の火力はちょっとSU・GO・Iぜ!本気で危険だよー!最大火力だよー。

しかし、エンヴィー、復活して美人度アップした気がするのは気のせいか?

★キャプション「燃え上がる復讐の焔!」

うーん、、、、、前々から言ってるとおり、どうしてロイが個人的な復讐に、こんなに拘泥してるのか、私には納得いかないのだよ~~~~~。
そのうち明確になるのかもしれないけどさぁ。
ロイが個人の復讐から視点が変えられないなら、ロイはそこまでの男だって言う結末にしかならないと思うのよ。

ミステリーだと描かれ方によって、Who done it(誰が殺したか) How done it?(どうやって殺したか)なんて分類されるけど、今ここで重要なのは Why done it?(なぜ殺したか?)じゃん!!

邪魔だから・・・っていうなら、なぜ邪魔だったのか。秘密を知ったからというなら、秘密とは何か?でしょうが。ロイはなぜそれを問わないのか?

もっとも・・・それは、<鋼の錬金術師>そのものの根底を含む謎なので、答えをロイが得たら、話がつまらなくなる・・・・・・っていう大人の事情?

★サブタイトル「不倶戴天の敵」

漢字が仇じゃないところが重要だと思う・・・。荒川先生はロイの仇打ちにしたくなかったんじゃないの? 今回、サブタイトルで意味が二重になるところないわけだし。

★あにめいとのイベント

3/27~4/12まで池袋のアニメイトにて、原画展がある模様。
4月は池袋の先のお客様に詰めることが多いので、どっかで寄ってこよう。


今月の不満。ハボロイ祭、カンバック!!

来月、このままロイVSエンヴィーで、ケリがつくまでやるとは思えないのだが。
・エンヴィーが逃げる
・約束の日の何かが発動する
あたりで、話が動くかと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。