同田貫の中の人が、爽やかな明るいイケメン過ぎてどうしたらいいのか
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 09:07
英語勉強にオーディオブック使いたいけどお高いし…と思っているお方。このサイトが優秀です。
— ノツ (@sonohennoTNKI) 2017年11月26日 - 13:43
著作権が切れた作品のオーディオブック(音声)と、その文字情報(kindleやiBook等で読める)が共にダウンロード可能。無料です。… twitter.com/i/web/status/9…
たぶん『相棒』の脚本家さんたちの間で共有されてる「この流れを守っておけば、とりあえず手堅く『相棒』っぽい話になる」コードを見える化しました。視聴者がこれを意識してしまうと、犯人が画面に登場した瞬間に犯人だとわかる弊害。このコードを… twitter.com/i/web/status/9…
— 白樺香澄@人それを社畜と呼ぶ (@kasumishirakaba) 2017年11月28日 - 00:17
地蔵中毒の公演見たかった。芝居は、「また次見よう」と思っても、次があるとは限らないし、そもそも「今」見ることが次あることの支援なのです。
— 西田シャトナー伯【ストラッシュ】 (@Nshatner) 2017年11月28日 - 08:50
悪口雑言を受けたブッダが、「出した食事に客が手を付けなければ、それは主人のものになるしかないように、向けた怒りを相手が受け取らなければ、それは本人の元へ戻り、本人のものになるしかない」と言ったという有名な話がありますが、これは本当にそういうものだろうと思いますね。
— ニー仏 (@neetbuddhist) 2017年10月19日 - 08:25
怒ってるのに何でもない顔されたら、さらに頭に来るよね
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 09:41
おれのゼミでは赤ん坊を歓迎していると書いたら「××の場合はダメだ」とかいろいろ言ってくる人がいた。おれは「何が正しいのか」には興味ないんだ。否定する理由ならいくらでも見つかるから。ただ「おれは受け入れる」と勝手に言ってるだけ。でも… twitter.com/i/web/status/9…
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年11月28日 - 08:03
【blog更新記録】 11月27日(月)のつぶやき その2 - 週末って年に52回くらいしかないのか。> news.mynavi.jp/article/numa-1/ — 朽葉@我はBABEL (@kutiha) 2017年11月27日... ow.ly/ciUs50fprSl
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 09:46
思うんだけど、着物警察の人たちは着物を日常的に着てた時代、普段着も正絹の着物だったのか考えてみ?
— さまんさ(審神者で司書) (@thavasa1002) 2017年11月28日 - 09:31
その頃だってハレとケで使い分けるでしょ?って思う。
化繊の着物から始めて、正絹の着物にたどり着く人だっているだろうに。
間口は広く浅く、追求すると深くじゃないと新規が入らず廃れるだけ
ぼくは着物をTPOに合わせて、正式な場ではきちんと着ることも出来るし、普段はいろいろ遊んで楽しんで着てる人がいちばん素敵だと思う
— さまんさ(審神者で司書) (@thavasa1002) 2017年11月28日 - 09:33
💎日本最大級の鉱物の展示即売会 #東京ミネラルショー が12/1~開催💎
— Planey Co.,Ltd (@PlaneyCo) 2017年11月20日 - 10:03
カンブリア紀、最大最強の生物"アノマロカリス"の化石の展示や鉱物写真展など盛りだくさん!
世界から集まる鉱物や化石、宝石からお気に入りの逸品を見つけてみては🦖 cards.twitter.com/cards/18ce54lg…
多分だけど、現代の着物の着付け的に江戸やそれ以前の普段の着付けってあり得ないくらいゆったり着てる気がする
— さまんさ(審神者で司書) (@thavasa1002) 2017年11月28日 - 09:35
浮世絵とか、あわせ緩いもんなぁ
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:06
日本企業の人間の情報収集の仕方があまりにも効率悪いんだよね。F2Fで話をしたがるけど、おまそれ相手に迷惑だろやめろと。展示会やカンファレンス行って、中の人と仲良くなって、立ち話でGive&Takeする。これが出来ない人が多い。
— まさみさんは語りたい (@mhiramat) 2017年11月27日 - 10:25
極寒の下でヌーディドレスを着るための極意を長々と熱弁している叶姉妹のインスタグラム pic.twitter.com/HyI8Ykt6vc
— かみーゆ (@IAintSorryKamio) 2017年11月27日 - 20:11
ちょっと美香さんのキュートっぷりに惚れそうになったw
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:30
取引相手に飛ばれた方で、相手の住所を知っている方は、少額訴訟がおすすめ
— りえ☆石貯めろ (@ichigeki_ringo) 2017年11月27日 - 15:45
「代金支払ってくれません」「お金払ったのに商品送ってくれません」っていう訴えの場合、60万円以下の金銭支払いを求める訴えに対して、簡易裁判所で1日で結審してくれる→
原稿用紙一枚に「○○のお取引分のお金■■円払ってね、払わないと裁判起こすよ。その際の裁判費用はそっち持ちになるとおもうよ」みたいなテンプレ文章をネットで調べて内容証明で送付する。裁判記録残るから普通の人なら払う。払われなかったら、そのまま裁判所へGO!すると良いよ!
— りえ☆石貯めろ (@ichigeki_ringo) 2017年11月27日 - 15:55
たぶん、普通の人には内容証明を作って送るのもハードルがあるかと。。。(私も自分で作ったことない)
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:32
「おじさんは『ゲームから入った者は、刀剣とは美しく神々しいものと頭から信じ込んでいる。依存気味だ。』と信じ込んでいる。」
— 刀剣訪問ブログ (@info_tkhmblg) 2017年11月27日 - 21:29
というブーメラン記事かな?とクスっとしました。ノンノン!おじさんったら刀剣女子のことわかってない。みんながみ… twitter.com/i/web/status/9…
これで説教おじさんがふえると困るので、娘と会話したいリアル父だけに許されると思ってください
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:34
落ち椿で赤い着物の女の子を作ります🌺
— inori (@kusabanaasobi) 2017年11月27日 - 11:46
花二つ、蕾一つ、葉一枚、茎少しでできています。
道具は使いません。
椿の花の雄しべを切るときに葉っぱのギザギザを使っているのは爪で切ると爪が黒くなるからです💧
とても可愛くてお気に入りの遊びで… twitter.com/i/web/status/9…
@_taretara @kiriko_bira 蒲田の前は飯田橋?のおけ以だけでしたよ
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:40
@_taretara これだけ払えるのもすごいけど
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 10:42
ま「上向いて寝ると咳が止まらなくて」
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 16:14
医者「上向かないで寝て」
ま「…」
京都八坂神社の石段で「すみません、写真お願いしますー」とスマホ渡されレンタル着物の女の子達8人を前にしたときは、可愛くて眩しくてクラクラしたわ…心から楽しんでるんだよ、彼女たち。
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年11月28日 - 09:49
@taisho__ すでに壁に寄りかかって寝ている(^_^;)
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 18:29
水曜日の日本語講義に向けて脳が溶けかけている私ですが、質問です。
— Akiko Kayano (@baroncia) 2017年11月28日 - 07:45
1から10まで数を数えて、今度は10から1まで数字を数えてください。
4はなんと発音していましたか?
@_taretara 読みたいw
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月28日 - 18:33
犬山城には、わん丸くんっていうゆるキャラがいて、ニャンまげ的にどうなの?っていう造形なんですけどね。わん丸くんはツイッターやってるんですよ!名古屋は犬山城と徳川美術館で歴史好きは満足なのでは? pic.twitter.com/Ec5J29k0Et
— ああか (@aakasarumi) 2017年11月28日 - 17:58
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます