mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

浜辺の歌(追記あり)

2019-07-14 18:30:00 | 

明日は「海の日」ですね

三連休の方も多いんだろうなぁ・・・

昨年までは会社もお休みでしたが、今年はお休みではありません

週末の土曜日は休日出勤も控えておりまする

渥美半島の海水浴場もすでにオープンしており、梅雨明けが待たれます

IMG_3309.JPG 田原市がある渥美半島では昼の時報と夕方5時の時報に有線放送による

放送で音楽が季節ごとに変わりながら流れます

この夏は、懐かしい曲(メロディー)が時報ととも流れてきます

それが「浜辺の歌」です

IMG_3307.JPG

 


浜辺の歌は作詩:林古渓、作曲:成田為三による​日本の唱歌で

大正15年(1916年)の発表されたものです

 あした浜辺を さまよえば

 昔のことぞ しのばるる

 風の音よ 雲のさまよ

 寄する波も 貝の色も

 ゆうべ浜辺を もとおれば

 昔の人ぞ しのばるる

 寄する波よ かえす波よ

 月の色も 星のかげも

 はやちたちまち 波を吹き

 赤裳(あかも)のすそぞ ぬれひじし

 病みし我は すべていえて

 浜の真砂(まさご) まなごいまは​


 

大正時代初期に作詞された歌詞だけあって、文語調で若干難解な表現が散見されますね

歌詞の意味は以下のようになっているそうです

「あした」は明日ではなく「朝」の意味。「ゆうべ」は前の日の晩ではなく「夕方」

「しのばるる」は「偲ばるる」…「偲ぶ」とは、過ぎ去ったり遠く離れたりしたことや

人をなつかしむ気持ち、または、賞賛・同情の気持ちをもって思い出すこと

「もとおれば」は、「廻る(もとおる)」

徘徊(はいかい)すること、辺りを歩いてうろうろと移動すること

「はやち」は「疾風(はやち/はやて)」…急に激しく吹きおこる風のこと

「赤裳(あかも)」は女性の赤い装束(しょうぞく)・着物

「ぬれひしじ」は、びしょ濡れになること

「真砂(まさご)」は、白いサラサラとした砂

「まなご」は「愛子」(いとしご)、愛する子供


 

伊良湖岬を含む渥美半島の太平洋岸は片浜十三里と呼ばれるほど

砂浜が沿岸部沿いに続いております

あまり観光地化されていな田舎の海辺にはこの歌が似合います

「海の日」に相応しい歌になればと思います​


 


 


 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2019-07-14 21:17:09
こんばんは

今年は少し例年に比べると暑い日が今のところ少ないですが

明日は海の日らしく暑くなるかも。

ノスタルジックなメロディーですね、日陰があれば寝ながら聞いたら

気持ちよさそう。

波の静かな海の日の感じの曲ですね~
返信する
Unknown (たんちゃん)
2019-07-14 21:35:18
こんばんは、古太郎です。

この曲は昔の曲ですが、有名で、存じておりまするよ〜。
ただ曲名は知らなかったです(^^;;
こちらは今日も雨、梅雨明けはまだまだ先のようです。
mash3さんは、働き者ですねー。
休日出勤、お互い頑張りましょう(*^^*)
返信する
Unknown (ヴェル24)
2019-07-15 11:26:57
おはようございます。

私もこの曲はよく耳にして印象に残ってますが、曲名は知らなかった。浜辺の歌覚えておこう。

私も13日土曜日は仕事でした。休日出勤頑張りましょう(^^)
返信する
Unknown (mash3)
2019-07-15 20:21:03
一年生さん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

梅雨らしい?・・・雨続きの日々ですね。
今日の海の日も降ったり止んだりのお天気でした。
田舎町ならではの有線放送から流れるこのメロディーは、何故かしら心惹かれてしまいます。
渥美の海に似合うメロディーだと思います。(*^^)v

返信する
Unknown (mash3)
2019-07-15 20:28:04
古太郎さん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

>この曲は昔の曲ですが、有名で、存じておりまするよ〜。
そうでしたか。さすがでござるなぁ。ヽ(^o^)丿
mash3も曲名はなんとか調べて知ることになりましたが、旧い映画ではありますがあの高峰秀子さんが
主演された「二十四の瞳」のなかで、歌われたような曖昧な記憶がありまして、ずーと我が心のなかに
潜んでいたものでもあります。
この地へ移住して30年以上ですが、このメロディーにピッタリな地でもあるような思いでもあります。
>休日出勤、お互い頑張りましょう(*^^*)
まさにお疲れさまですね。
土日は休みたいものですが・・・ね。(*^▽^*)
返信する
Unknown (mash3)
2019-07-15 20:31:09
ヴェル24さん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

千葉も九十九里浜もあり、この曲が流れていそうなところもありそうですね。
旧い唱歌ではありますが、なぜか懐かしいですよね。
ヴェル24さんも休日出勤でしたか・・・無理のないようお互い頑張りましょう。ヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (etizen)
2019-07-19 11:28:25
こんにちわ。^^

>昨年までは会社もお休みでしたが、今年はお休みではありません。
今年は消費増税があるからなのでしょうね。
10%はキツイですよね。不景気になるかも?しれないので心配です。
角さんだったら、まだ我慢したことでしょう。

>田原市がある渥美半島では・・・
「浜辺の歌」が流れるとは なんて素敵なんでしょう。素晴らしい。^^y
返信する
Unknown (mash3)
2019-07-20 20:41:37
etiさん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

今年は和暦名が変更になるのが分っていて、秋に行事が予定されているとかことで
休日カレンダーもこのように変更されてまして、10月に4連休になる(皇室行事)のが
決定していることから、今回は海の日はお仕事でした。(*^▽^*)

この、「浜辺の歌」は、好きな邦画「二十四の瞳」という映画のなかのワンシーンに挿入されてました。
小学の高学年になり、四国の金比羅参りに行く道中で、船上でのひとつ一コマではありますが、
ずーと心のなかで歌っておりました。
そんな些細なシーンかもですが、この地で、生活するようになり、打ち寄せる波音も、いつしか
心地よい音色になりました。
旧い歌ではありますが、似合う歌だと思います。

返信する

コメントを投稿