シングル男性の母の統合失調症介護日記 

仕事と介護を両立した生活をおくっている為コメントの返信が遅れる場合があります。母親と関連がない記事は削除します。

感覚の鈍化

2008-11-28 01:13:53 | 介護
前の前の日記でアーテンやアキリデンなとの副作用止めは、感覚を鈍化させたり、痴呆を促進したりする場合があると書きましたが、副作用止めのアキリデンやアーテンを止めましたが、それでも長年飲んで来た影響と、一般的に統合失調症の薬を長く飲んでる人は感覚が鈍化したりすると言うのは昔から言われてるみたいなんですが、最近は確かに、感覚や痛みなどに対する感覚が鈍化してきている様に感じる時が多々あります。

一番は、調子が悪い周期の時に尿意を感じるのが遅く、尿意を感じた時にはトイレに行くのが間に合わなくて失禁してしまう事。

最近あった事では痛いと言う感覚の鈍化で、先日芋を蒸している時に熱い鍋に触ってしまったらしく、火傷してしまい、かなりの水ぶくれになって手の皮がただれてしまったのに、その時、火傷した時に私に言わず、私は気がつかなくて、次の日に腕をみて、どうしたんだ聞いた所、鍋に触って火傷したと言っていたが、私だったらジンジンして一日中痛かったり、氷で冷やしてひりひりして、相当、痛く感じると思うんですが、母親に聞くと、たいして痛くもなく、全然気にしてない感じでケロっとしていました。

また先日は車のドアに指を挟んでしまい、その時、一瞬だけは、少し痛いと言いましたが、その時以外は痛がりもしないし、痛いとも言わず全然、大丈夫といっていて、大丈夫だと思っていたんですが、後日指をみると、おもいっきりチマメになっていて、やはり私だったら、挟んだその日は、かなりジンジン痛んだはずだと思うんてますが・・・


あと先日、胃カメラを飲んで、慢性胃炎だといわれたんですが、痛いとか、その他、全くなんにも感じない様です。


感覚の鈍化により私が一番、恐いと思うのは、胸や頭を痛がらす、初期の心筋梗塞や脳梗塞をみのがしてしまう事です。内臓に関しても同じ事で、普通の人なら痛みを感じる事をかなり悪くなってから感じて、病気などが進行してしまう事です。