goo blog サービス終了のお知らせ 

Fishing!!&RugbyFootball!!

ヘタッピ~な魚釣り(船)、少年ラグビースクール、中学校ラグビー部活、日常のたわいのないことを「つぶやいて」みました。

なんだ、なんだ?嫌がらせかぁ~?

2011年02月10日 | Fishing!!

毎日お寒ぅございます。明日は、楽しみにしていた『新島周りトロキンメ』出撃だったのだが・・・。

                  ≪風速10m以上じゃないかー

また、今晩から明日にかけては雪予報・・。伊豆半島周辺もご他聞にもれず雪景色となる雰囲気。
さすがに船宿さんも「模様の良いときに来てください。残念ですね~・・。」と

おいおい、気合い入れて用意し、一ヶ月も前から乗船予約してたのに・・。楽しみにしてたのに・・・
お天道様の意地悪~ グスンッ 

よーし、こうなったら、今月下旬に年休とって再リベンジだあ


う~ん、こんなはずじゃ・・・・・。

2011年01月28日 | Fishing!!

今日はフラッシャーサビキ&オニカサゴ退治に、小湊は「新〇丸」から出撃
最近、模様が良い(良い外道&オニカサゴ)とのことで、気合入れて望んだのだが・・・。

水深200m前後の『良い外道』の層までたどりつかず、途中でこやつらが仕掛けを止めてしまう・・。赤い『良い外道』は船中でも1枚。トホホホ・・・

オニからのシグナルもなく、釣行前の妄想は粉々に粉砕されちまった。まあ、型が良かったので良しとするかね~
今日は北風ピューピューで極寒でのFishing(寒かったぁ~)。海も悪くなり、少々早めの沖上がりとなりましたとさ。
ま、こんなこともあるさ来月の新島周りトロキンメに期待しましょ。


マイブームは仕掛け枠(^^♪

2011年01月16日 | Fishing!!

先日、ライトキンメに出撃した際、100均で購入した「ディッシュスタンド(木製)」を仕掛け枠(投入用込み)として使用したものの、横棒が木製なのですべりが悪かった
それに、ちょっとサイズが小さかったので、よし、自作してみるかと一念発起。DIYショップにて材料を購入、チョチョイのチョイで作製してみたよ

                         ≪ライト深場仕掛け用だね!≫


長さ30cm、横棒12.5センチの小型掛け枠が完成長~い仕掛けを巻くテクを覚えちゃったもんだから、作業が楽しいやねとりあえず5セット程作製終了。

さて、来月に新島周り「トロキンメ」に出撃予定だが、こちらの仕掛けも既製品の木製仕掛け枠(50センチサイズ)に巻いてあるのだが、『欲しい欲しい病』がウズウズ・・・

てなことで、発注しちゃいました、「オールステンレス製仕掛け枠」

                  ≪フィッシング アリーズさん通販HP写真を拝借≫


投入に必要な最低限の数(8セット)を購入、ついでにもう一つ衝動買い。

                         ≪接続ラクチングッズ≫


どちらも今週中には届く予定。しかしまあ、こんだけハマッて釣果がだったら目も当てられないやね。
あ、いつものことか

ステンレス仕掛け枠に巻き変えたら、いつもお世話になってるサバオリ5号さんに今まで巻いてあった木製仕掛け枠(8セット)を進呈しよっと


当たると怖いが、食べればGOOD!

2011年01月09日 | Fishing!!

土曜日は、お取引先の皆様と「ショウサイフグ」狙いに。
外房・大原は「は〇ぶさ丸」仕立てで出撃

                         ≪大原サイズですな・・≫


いわゆる「大原サイズ」中心を15匹。模様は良かったようだが、相変わらずの腕っぷりのため伸びなかったね~
まあ、ツ抜けしたから良しとするか

スペシャル外道(怪獣)を横浜つり吉さんと後輩のT君が釣り上げ、超盛り上がり

 ≪横浜つり吉さんの怪獣(10キロはあったぞ!)≫        ≪後輩T君のアカメ怪獣(うまそ~!)≫
  

最近、大荒れの天候が続く中、最高のコンディションで釣行でき有意義な1日となりましたとさ
さあ、あとは帰宅後の食卓を楽しみにするのみ~


2010年『初釣り』・・・結果はいかに?

2011年01月04日 | Fishing!!

今年の初釣りは、キンメダイ。昨年暮れに行くはずだった伊豆方面が、シケで出船中止となり、また、以前爆釣してた大島周りも不漁続き。

ということで今回は、真鶴港「国〇丸」へ、小型ながらも数が期待できる「ライトキンメ」に行ってきた。

結論から言うと、「へたっぴ釣りオヤジ」の本領発揮見事にスソの8匹でありました
新年早々、やっちゃいましたね~、ワハハハ

                     ≪金魚じゃないよ、キンメだよ


小型ではあるものの、味はバツグン。帰りにあき父宅へ寄って気持ち程度のお裾分け
帰宅後、早速下ごしらえをはじめましたとさ。

煮付け・焼き物で、明日以降食卓に上がる予定。おいしくいただきましょう

次回は、釣況回復後の『新島周り・トロキンメ特大サイズ』に挑戦したいやね~


納竿釣行はキンメ・・じゃなくてヒラメ!

2010年12月26日 | Fishing!!

納竿釣行、予定は伊豆・キンメだったものの、昨日からの「X’マス寒波」による影響で、出船OUT
どこの港も出船中止だったようだが、唯一出撃可能だった地区が茨城。
てなことで、今回は鹿島は植○丸にて寒ビラメをGETしに出撃
いやあ、寒いのなんのって、もう凍りそうな気温だったね。釣果が熱くなればいいんだけど・・・。全体的に良くなかった様子


潮も結構流れていたんだけど、ヒラメちゃんはご機嫌ななめ。やっと釣れた1枚に続くことはなかった・・


これで今年の釣りは終了。天候に泣かされた1年だったね。2011年は天気・釣果も最高!になることを祈ってマス


散々な一日・・・(ToT)/~~~

2010年12月12日 | Fishing!!

ここのところ、週末になるとシケになる⇒釣行中止、これが結構続いてたのだが、今回はなんとかなりそう・・・ってなことで、「三度目の正直」マダラ出撃!茨城:平潟は第15○栄丸へ
 
およそ2時間かかってポイントに到着。ゲゲッ、風ビュービューでシケてるじゃん大丈夫かね・・なんて思ってたら2時間やって「もう片付けて~!帰るから!」

予想してたとおり「早あがり」となってしまった・・・。

釣果は、タラ小型1匹にドンコ2匹の貧果。参ったね
 
早あがりなので、乗船代がいくらか帰ってくるかと思いきや、2,000円割引券(年内有効)を1枚・・。年内はもう来れないぜよ!

帰りは帰りで、常磐自動車道の事故渋滞(それもダブル)に見舞われ、えらい目にあってしまった

同行者2人も、いつになく「言葉にならない」状態が続き、車内はため息ばかり
散々な一日となってしまいましたとさ。

さて、再来週は釣り納め。キンメ爆釣で今年を締めくくりましょうかね~


マダラやめてヤリイカ!

2010年11月21日 | Fishing!!

土曜日、本当はマダラ出撃予定だったのだが、諸般の事情により急遽「石花海(せのうみ)」の『デカヤリイカ』退治に変更
沼津は「K丸」より出撃してきたよ
   
当日の乗船者は、MAXの16名と大盛況でもこれだけいると、おまつりが気になるよね・・・。
案の定、潮方も悪くミヨシ~トモまで巻き込むおまつりが続出・・いやあ、大変でしたわ

さて、気になる釣果は、というと・・・へへへ、またやっちゃいました撃沈・惨敗の4杯
 

でも石花海特有の「デカデカサイズ」が混じったので、良しとしよう。石花海のデカヤリイカは、肉厚で刺身はもちろんのこと、様々な料理の具に使えとても喜ばれるのだ。数は少なくても、結構食べがいがあるんだよね~
 
石花海「デカヤリ」はシーズンインしたばかり。模様の良さそうな日にリベンジ行かなくちゃ
あっ、マダラは仕切り直しで再来週出撃してきま~す


『今年の釣り納め』⇒キンメちゃんの用意

2010年11月13日 | Fishing!!

今日は、世田谷区にあるG○Tフィッシングへ。今年の釣り納めとなる「キンメ」の用意に行ってきた。当店は過去に1~2度訪れたことはあるが、ジックリと腰を据えて「お買い物」したのは初めて。

                ≪大型電動リールの糸巻き≫
 
横浜釣り吉さんから、「糸も仕掛けも結構安いし、対応いいぞ」と聞いていたので、店に事前して色々とヒアリングしたのだが、これが対応GOOD!今日もコーヒーなぞ出してもらっちゃって(飲食物攻撃に弱い・・)、まったりと過ごしてきた。

面倒臭そうなことも嫌な顔せず、丁寧に接してくれる。良かったよ

                  ≪キンメ仕掛け作製中≫
 
初めてのキンメ仕掛け作製に挑戦。こちらも丁寧にレクチャーしていただき、完璧にマスターしてきたよ。「スルスルスルー・・・」とトラブルなく投入できることを祈ってマス

一般の釣具店とはチョット違う『マニアック(泳がせ・深海釣り専門)』なお店、ってな感じで価格もリーズナブル、対応もすこぶる良いので、今後はこのお店にお金を落としてあげることに決めたよ~。でも、ウチから遠いのでなかなか行けないけどね・・。

皆さんも馴染みの店、お勧めの店ってあるでしょう?ご披露くださいな

 


なかなか釣りに行けませぬ・・(T_T)

2010年10月31日 | Fishing!!

は、子供のイベントや野暮用がいろいろとあり、また、天候・海況悪も重
なって、なかなか釣行ができませぬ
釣りには最高のシーズンなんだけどねエ・・・

                   ≪銭洲・ネープルス群礁≫     
  
マダイ・ヤリイカ・キンメ・マダラ・アマダイ・ヒラメ・フグ・シマアジ・・・・・etc.
みんな、待っててくれよ~ そして、銭洲・神津島の絶景群もまた会いに行くか
らね~