夏合宿の成果を占う交流戦初戦。習得したスキル等が全て出し切れるかな
イージーボールへの働きかけはもう少しだね。TRYは量産したものの、反省点は沢山アリアリ・・
。
でも「タックル炸裂
」は見ものでした
試合は全勝、このペースで成長してって欲しいやね~
。
恒例の夏合宿に参加。菅平高原は朝夕は涼しく(寒いぐらい)、過ごしやすいやね
。
昼間もカラッとして、スポーツするには
GOOD、GOOD
対戦チームとの差をまざまざと見せつけられたね。モール・ラックへの集散、タックルの確実性、どれをとっても
素晴らしい
やはり我がチームもこのぐらいのプレーができるようになれると良いんだが・・。あ、我々コーチ陣の問題か。
まあ、ケガなく楽しい合宿を過ごすことができ、めでたしめでたし、ってなとこかな
さあ、秋からは本シーズンに向けて頑張っていきませう
毎年恒例の交流戦、「三菱東京UFJ銀行ラグビーカーニバル」に今年も参加
。
各チームとも熱戦が繰り広げられたよ。
パラパラと降っては止んだりの天候の中、元気良く走り廻ってたね~。
しかし、このグランドは天然芝で手入れも良く素晴らしいこういう環境でラグビーができるなんて、時代は変わったな~。
三菱東京UFJ銀行ラグビー部の皆さん、ありがとうございました
最近できた人工芝競技場をホームグランドにしているチームから、交流戦
のお誘い。
転倒しても泥だらけにならず、プレーヤーにとっては最高の舞台ですな。
雨予報だったのも、すっかり外れ気持ちの良いコンディションでゲームができたよ。ただ、内容は反省点
ばかりだけどね。
さて、ゲーム終了後、今度は娘が高校の新聞部で取材中の「早慶戦
」観戦に、神宮球場まで大移動
。
慶応側の取材班と聞いていたので、慶応応援席チケットを購入し入場。両校応援団とも盛り上がってたね
試合は早稲田が満塁ホームランを含む大量得点を挙げ、快勝
。う~ん、負けてしまったが、雰囲気を
十分に味わえてよかったわ。
たまには、学生スポーツ観戦も良いもんだね
5月5日に都大会交流戦が開催されたものの、G.W.中ということもあり参加者少数・・
。
実質、メンバーが集まった今回が「新チーム初ゲーム」となりやした。
芝も見事に青々、お天気良好で気温もグングン上がってたね。この暑い中、子供たちは元気なもんだ
新チーム、課題は山積みだけどこれからジックリと常勝軍団に作り上げていきたいね
。
先週金曜日に『破砕術第二弾』に行って参りやした。
前回の衝撃波は全くダメだったわけではなく、本日の術前レントゲンでは、
「おっ、割れて下に移動してるね」
とのこと。多少なりとも効果はあったようデス。
んでもって今回は下に移動した固まりを破砕。これで一連の破砕術は終了。
あとは排出するのみとなりました。おかげで、痛みもなくなりホッと一息・・。
さてさて、本日は今年度最後の交流戦。河川敷グランドは水はけがあまり良くないが、
なんとか開催できたね
来月からは学年が上がり新チームでのプレーとなるわけだが、是非ともレベルアップを期待
。
当然、チームワークも、ね
先週の水曜日に結石破砕術を行ったものの、術前・術後のレントゲンでは変化が見られず・・
。
「結構、硬いね~。それにあなたの体が肉厚だからね~・・
。」
おいおい、MAX衝撃波でお願いして(非常に痛いのだ、これが
)、1時間弱頑張ったのにそりゃないだろー
。
今度の金曜日に再通院し、またまた「破砕術第二弾」をぶつかますことに。
てなことで、まだ「石」は体内に保存中でやんす。当分、薬で痛みを抑える日々が続くなり・・・。
さてさて、ウチの坊主の「指ヒビ」もおよそ1ケ月経ち、医者のお墨付きも出たので、
今日の交流戦から復帰
1ケ月振りにしてはまあまあだったかな ちょっとスタミナが切れてたところもあるけど・・。
さあ、来週も交流戦だぁ、頑張っていきましょう
そして今度こそ「石」が破砕されますように・・
。
餅つきイベントと一緒に行われた年明け最初の交流戦、1か月程度ご無沙汰してたゲームなんだけど、やはり本番となると違うね。結構動けてました
。
アタックもディフェンスも久しぶりにしてはGOOD。セービングも決めて、「おっ、やるじゃん
」てな感じでしたな。
終了後は、つき立てのお餅とアツアツの豚汁を貪りましたとさ。
今日は真っ青な空で清々しかったね。でもしっかり気温は低くてブルブル・・
。
さて、年内最後の交流戦。キバッていきましょうかねー
アタックは前より良くなってきたものの、タックルに波があるんだよね
。しっかりと体を当てるよう指導はしているものの、どうしても手でいっちゃってるんだよなぁ~
。
こればかりは気持ち(勇気)7割、練習3割なので、メンタル的に『怖さ』を払拭させるよう時間をかけてやるしかないやね~
。
昨年、一昨年に引き続き、今年も行ってきました、『関東大学ラグビー対抗戦「早稲田大明治大」』
観衆はおよそ3万人、国立競技場周辺は大混雑。
でも、オイラが学生の頃は、5万人を超える観衆だったんだけどね・・。当時は「プラチナチケット」だったものの、今は普通に入手できる。ちょっと寂しいやね・・
。
≪熱戦が繰り広げられたよ≫
バックスタンドからの観戦は、全体が見廻せるのでGOOD。試合は、ワセダが僅差で勝ったけど両校激しいタックルの応酬
で、見応えはあったね。
ただ欲を言えば、もう少し両校のカラーを前面に押し出して欲しかったなあ・・。
早稲田はある程度「ゆさぶり」攻撃してたけど、ゲインしないシーンが多かった。明治の「前へ」攻撃も確かに仕掛けてたんだけど、ターンオーバーされることもあり、ちょっと消化不良だったかな
たぶん来年も来るとは思うけど、今年以上に両校のカラーを出し切るプレーを期待したいね。