晴れ時々曇り
前夜投宿した東横イン阪神尼崎駅前をチェックアウトし、名神高速道路経由で京都入りする。
9:15頃に集合場所の京都駅前に到着する。既にかなりのウォーカーが並ぶ。

京都タワーの上、青空が広がり、気温が高い。

受付けでチョコレートと記念の缶バッジを頂いた。



この日の例会、大河ドラマ「どうする家康」に因み、徳川家康に縁の場所を巡るシリーズの初回だ。
コースマップの表裏に家康関連の説明が記されている。分かり易い気配りが嬉しい。


9:22、地図を片手に自由歩行方式で歩き始めた。


9:22、地図を片手に自由歩行方式で歩き始めた。
北上し東本願寺に至る。
家康は若い頃、三河一向一揆(本願寺勢力・一向宗)と対峙し苦戦した。大名に匹敵する勢力を有する本願寺を警戒する家康、分裂工作として烏丸に寺領を寄進し東本願寺を建てさせる。

阿弥陀堂門を眺める。


巨大な御影堂(ごえいどう)門を見上げる。


御影堂には入らず中数珠屋町通り進む。

渉成園前を通過する。この園、東本願寺の飛地とのこと。立派な庭園だが、未だ入らず。

五条児童公園を通過。

木屋町通りを北上。

賀茂川に架かる団栗橋を渡り対岸へと向かう。


川端通りを北上。

知恩院方向へと右折し東進する。


祇園界隈を通過する。

知恩院道を東進する。

前方に知恩院三門が近づく。

三門前を左折する。

知恩院黒門が立つ。知恩院と徳川家との繋がりが非常に強い。徳川家の菩提寺であり、その伽藍構造から「偽装城郭」との説もある由。

神宮道を北上する。
青蓮院前を通過。

岡崎通りを北上し右折し東進する。

私達、この道は初めて通る所か?!






琵琶湖疏水会館角を左折し北へ進む。



天王町交差点を左折する。


急な坂を登る。

狭い路を抜ける。


急な坂を登る。

狭い路を抜ける。

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)の南門を入る。此処も浄土宗寺院。徳川家との繋がりが強い。

境内を通る。


山門を通り、石段を下る。

高麗門を抜け、境内から出る。この門も城郭に用いられた造り。

金戒光明寺の伽藍配置全体が城若しくは要塞と呼ぶに相応しい。
知恩院と並ぶ京都の防衛拠点としての位置づけか?!
その後、丸太町通りをひたすら西進する。


賀茂川に架かる丸太町橋を渡る。


賀茂川に架かる丸太町橋を渡る。


京都御苑、富小路休憩所にて昼食休憩を取る。

私達のベンチ前を通過する若い外国人2人組男性と会話を交わす。
スイスからの観光客だった。6月にスイスを訪問予定と告げ、大盛りあがり🥰🤩😃
リスタートし地下鉄丸太町駅を通過。
リスタートし地下鉄丸太町駅を通過。

堀川通を横切り、京都所司代跡地を眺める。
リスタート二条城前を通過する。


元離宮二条城、徳川家の栄枯盛衰を眺めてきた場所だ。
観光客の姿が一杯だ。
正午過ぎに二条駅前にゴールインする。


何となんと最終集計結果、この日の参加者が411人とのこと!!
最近では見られない数値。
当初準備したマップ・チョコレートが足りない事態だったとのこと。大河ドラマ人気が影響しているのか??
少し遅れてスタート会場に到着されたウォーカーさん達、スタート時刻が10時を過ぎたようだ。
スタッフの皆様、想定外の参加者等、何かと大変でしたね。ご苦労さまでした。
この日、一般や他協会の参加者が多かった模様。皆さん、お疲れさまでした。
当ブログをご覧頂いた皆様、有難うございました。またお会いしたいです!!🥰
生憎私達、大河ドラマを観ていません。今からでも観ようかなぁ(笑)
生憎私達、大河ドラマを観ていません。今からでも観ようかなぁ(笑)