goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

車正吉・桜が駆け巡る

琵琶湖疏水と醍醐寺コース〜主管 京都府ウォーキング協会(13km)

2025年3月30日(日)
曇り
この日、京都府ウォーキング協会と滋賀県ウォーキング協会の例会日とが重なる。
妻の桜は滋賀県協会の例会に参加。私は表記の京都府協会例会に参加した。同じ日に別々の例会に参加するのは非常に珍しい
※この日の形式的な主催者は、山科のウォーキングステーション「リカーショップ龍野」さん。この日、イヤーランドコースを歩くことに。参加費300円を払う。
ラクト山科公園が集合場所。

9:35、自由歩行方式でスタート。
〈この日のGPS〉

JR山科駅前を通り地下道を抜ける。



琵琶湖疏水方向へと坂を登る。

疏水沿いを西進開始。


安朱橋付近、菜の花が咲き誇る。ソメイヨシノの開花は未だ。残念。


対岸の桜が満開。早咲きの桜かと。

勢い良くクルーズ舟がやってきた。船賃はかなりの高額とか。

天智天皇陵の角を左折、階段を降りていく。

小道を抜けて行く。


三条通りを横切り、陵ケ岡みどりの小径を進む。


この小径はかつて鉄道が通っていた由。
街並みを通りJRガード下を抜ける。

六兵エ池公園横を通過。地域の催しが開催されていた。

左折し渋谷街道を東進。

山科団地北を右折し南下して行く。

新幹線の高架下を抜ける。

山科川に行き当たる。

山科川沿いを南下して行く。

少しずつ青空が広がり心地良い。


勧修寺公園内を進む。
昼食最適場所に指定されているが、休まずに前進。


金ヶ崎橋を渡り、川沿いを進む。



名神高速道路の高架下を抜ける。 


「サクラの小径」を南下して行く。


未だソメイヨシノは開花せず。  

左折し小野御霊町内を東進して行く。 

随心院前を通過する。

右折し醍醐天皇陵前を通過。


醍醐寺境内へと入る。

醍醐寺仁王門前でひと休み。
門前周辺、観光客で大賑わい。
枝垂れ桜が満開。満足。






醍醐三宝院の桜を外から眺める。

唐門が見事。

西進して行く。



醍醐駅にゴールイン。  

この日の参加人数。
スタッフの皆様、ウォーカーの皆さん、お疲れさまでした。

最後までブログをご覧頂き、心からお礼申し上げます。またお会いしましょう。

地下鉄で山科駅まで移動、妻の桜を待ち帰路についた。


























何時も有難うございます。ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都府ウォーキング協会例会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事