曇り
非常に蒸し暑い1日
この日の例会、主催が大阪歩け歩け協会そして共催が南大阪歩け歩け協会。
こちらの例会参加は2019年以来6年ぶり。
私達が参加を決めた理由が、ジャカランダの一文字に惹かれたから。
実は私達、2010年飛鳥Ⅱワールドクルーズに乗船。5月20日に大西洋上カナリア諸島のマデイラ島(ポルトガル領)に上陸する。その際、咲き誇るジャカランダの花を初めて観た。巨木の並木が続き、その見事さに感動したものだ。
いつかまたジャカランダの花と再会したいと願いながら、叶わない日々が続いた次第。
国内それも大阪市内でジャカランダに会えると高ぶる心を抱えながらJR桜ノ宮駅に降り立った。
毛馬桜之宮公園で受付けを終える。

開始式、会長ご挨拶。

ストレッチ指導はワールドウォーカーのT本さん。ポイントを押さえたスムーズな指示。

午前10時過ぎ団体歩行でスタート。コースマップ、詳細で分かりやすい。

午前10時過ぎ団体歩行でスタート。コースマップ、詳細で分かりやすい。

南下して行く。


新桜宮橋下を抜ける。

大川沿いを南下して行く。

藤田邸跡公園内を南下。

公園の門を出て行く。

片町を経由。



片町橋を渡る。



片町橋を渡る。

城見一丁目の通りを西進。


スロープを下る。

鴨野西2角を右折し南下。
UR森ノ宮第2団地敷地内にジャカランダの木が立っている。


残念ながら花は終わり、葉っぱだけを写す。

リスタートし森ノ宮歩道橋を渡り南下。

左折し森ノ宮駅へと進む。


大阪城公園入口にて列詰め、トイレ休憩。

リスタートし南下して行く。


玉造内を進む。

三光神社の境内を進む。

三光神社の境内を進む。

真田幸村の像が立っている。

境内を抜け右折し、真田山公園にて昼食休憩を取る。

約40分休憩し集合。
玉造駅にゴールするグループと分かれる。

リスタートし上本町の通りを東進する。

リスタートし上本町の通りを東進する。

道沿いに近松門左衛門の墓地があった。


谷町7の信号を左折し南下。

妙心寺境内に立つジャカランダの巨木を見上げる。


スマホのカメラでは綺麗な映像が撮れない。

しかし花の素晴らしさに満足。


谷町筋を南下して行く。

六万体信号を右折し東進。



左折し日本橋町内を通天閣方向へと南下して行く。



左折し日本橋町内を通天閣方向へと南下して行く。


通天閣の真下を抜ける。

北上、天王寺公園方向へと。


高架下を右折し一心寺を目指す。

一心寺境内に立つ3番目のジャカランダを見上げる。

こちらの木もまだまだ見頃かと。大満足。


茶臼山公園を抜け、ゴールインする。
この日の参加人数は200人とのこと。盛況ですね~💕

頂いたIVV認証距離は11km。
【スマートウォッチのGPS】

天王寺駅から帰路に付きました。


スタッフの皆様、懇切丁寧な指示に心から感謝申し上げます。
お陰様で念願のジャカランダに再会出來、嬉しかったです。
参加されたウォーカーの皆さん、暑さ厳しい中お疲れ様でした。
ブログを最後までご覧頂き、有難うございました。またお会いしましょう。
資料
資料
※飛鳥Ⅱでマデイラ島を訪れた際のブログはコチラをクリック💕
http://masakiti1192.seesaa.net/article/435798948.html