JR二条駅前が集合場所。
近くのスーパマーケットライフの駐車場に愛車を止める。
京都府ウォーキング協会の「観(み)にウォーク」は、3回連続のシリーズもの。
私達はこのシリーズへは、初参加。
今回は京都市内のお地蔵さんを巡る。

※二条駅前に集合。

この日のコースマップはカラー刷り。

本日のGPS

10時、スタートし千本通を北上する。

歩道に大極殿跡の文字。


千本中立売で左折する。

北野商店街を進む。

道端に大きな木が立っている。

※七本松通発祥地と記される。

宥清(ゆうせい)寺の前を通過。

北野天満宮前に到着。

「お別れ地蔵」に詣る。
かつて蓮華谷火葬場に向かう葬列が、この地蔵に最後のお別れを告げ、極楽浄土で生まれ変わることを祈ったという。

「お首(くび)地蔵」に詣る。
辻斬りに関する逸話が残る。



東向観音寺前を通る。

北野天満宮の境内を抜ける。


花街「上七軒」通りを抜ける。

境内に特徴ある桜が花盛り。


「釘抜(くぎぬき)地蔵」に詣る。空海に縁の石像寺。
「船型(ふながた)地蔵」に詣る。
通称千本えんま堂と呼ばれる。






「歯型(はがた)地蔵」に詣る。
歯痛平癒の信仰がある。
浮気男とその妻の伝説が残る。

船岡山公園にて昼食、休憩。

この場所でIVV認定シール(9㎞)を受け取る。 1部の方々が本隊から別れ、帰路につく。
私達は本隊と共に、北大路通りから西大路通を経由しJR円町を目指す。


平野神社前を通過。

円町駅近くでゴールイン。
私達二人は、二条駅まで歩いて帰った。

参加者は、スタッフも合わせて約40人だった模様。
ゆっくりと楽しく歩くことが出来た。
スタッフの皆さん、お世話になりました。
なかでもメインとして活躍された○野さん、良く下調べされ、詳しい説明を頂きました。ご苦労様でした。