久々にナガスポウォーキング同好会例会に参加させて頂いた。
集合場所は京都駅前。
午前10時から開始式。コースリーダーの◯村さんから挨拶とコース説明。

後で確認すると、参加者数は50人のとのこと。
団体歩行でスタート、青空が広がる。

〈この日のコース〉

京都駅→鳥辺野→泉涌寺→東福寺→琵琶湖疏水→京阪藤森駅(昼食休憩)→竹之下道→伏見稲荷大社→稲荷駅
スタート後塩小路通リを西進する。

塩小路橋を渡る。


三十三間堂南門で列詰め、トイレ休憩。

リスタートし、東大路通を南下する。

商店街で餅つきが行われている。横目に見ながら通過。搗きたての餅、食べたかった。

泉涌寺道を通り、泉涌寺境内に入る。


境内で列詰め。

リスタートし東福寺を目指す。

東福寺境内を進む。


東福寺にて列詰め、トイレ休憩。


再出発、南下する。


琵琶湖疏水沿いをどんどん南下して行く。
疏水、水量制限?の模様。水が無い。


京阪藤森駅前、ローズマンション藤の森前広場にて昼食休憩。隣接するスーパーで海鮮太巻を買う。美味しい。


空一面に雲が広がり寒くなる。
リスタート、名神高速道路沿いに西進。

西伊達公園にてトイレ休憩を取る。これから先はトイレが無い。

住宅街を北上、竹之下道方向へと進む。

住宅街を北上、竹之下道方向へと進む。

竹之下道を登坂開始。

見事な竹林内を進む。


狭い土の道を進む。


伏見神寶(かんだから)神社に詣る。


竹取物語発祥の地との説が残る。

龍の頭を撫でるとご利益があるとか。

千本鳥居を抜ける。
急に観光客が増えてきた。外国人が沢山。



スタッフの西田さんからIVV認証シールを受け取る。距離は15km。嬉しい数値だ🥰

伏見稲荷大社に到着。境内に人が溢れる。

JR稲荷駅で電車に乗り、京都駅まで帰った。
スタッフの皆様、お世話なりました。
ウォーカーの皆さん、お疲れさまでした。
当ブログを最後までご覧頂いた皆様、有難うございました。またお越しくださいませ。