見出し画像

車正吉・桜が駆け巡る

三方駅から小浜市田烏(たがらす)まで歩いた

7月30日(木) 曇り後晴れ

福井県が行う、「ふくいdeお泊りキャンペーン事業」に応募し、認証された。
この事業、福井県民を対象に、県内のホテル・民宿等に
泊まった場合、補助金が出るというお得な取り組み。

今回は、小浜市田烏(たがらす)の民宿を予約した。
マイカーでJR三方駅まで移動。無料駐車場に止める。

午前11時過ぎにスタート。
若狭三方五湖ツーデーの20kmコース、逆回りに進む。

〈この日のコースマップ〉

歩行距離は、15kmとカウントする。

途中、福井県営の「年縞(ねんこう)博物館」に立ち寄る。
水月湖の湖底に、長年月かけて蓄積し、縞模様になった泥の地層を年縞と言う。
水月湖の年縞は、世界一の長さ45mもある。
7万年間途切れることなく、積り続けている。


※ホームページをクリック!
   ↓

興味深い展示物が多いが、長居せずリスタートする。




梅の里会館でトイレ休憩。


世久見方面に向け左折。


世久見トンネルを抜ける。


世久見の集落を通過。


烏辺(うべ)島が間近に浮かぶ。


常神半島を遠望する。


遥か沖合に、百人一首に出てくる「沖の石」が見える。


福井県営の「海浜自然センター」に寄る。


若狭湾の魚が、水槽内で泳ぐ。


その後約1kmの食見トンネル等を抜ける。
トンネルが出来、地域の暮しが大きく変貌したようだ。






トンネル内、歩道が広い。


田烏集落に到着。
廃校の小学校が立つ。
集落のセンターとして活用されている。


村社も立派なたたずまい。


民宿「濱の家」、今夜のお宿。 


夕食は、当然ながら魚尽くし。


鯖の活き造り。珍しい!
美味しかった。


次第に気温が上昇。
いささか疲れました。
明日も海岸線沿いを歩きます。











何時も有難うございます。ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「福井県内ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事