昨日は「博物館の利用」という講義を聴いてきました。「博物館」は「museum」の訳語(「muse」=ギリシャ神話に登場する、学芸・芸術の研究に必要な資料が収納されている神の蔵)/資料を収納すめ、が原義だそうです。日本では福沢諭吉が『西洋事情』と言う本に書いてあるそうです。
日本の博物館の歴史を学び、博物館の4つの機能、区の資料館、博物館の酒類、歴史系公立博物館のコンセプトの話を聞きました。
日本で歴史博物館の無い都道府県は京都・大阪・静岡だそうです。
講義を受けた後、資料室、バックヤードの見学を行ないました。資料室では「寛政重修諸家譜」という寛政年間に書かれたと思われる武士の家系図などがあるという、古い本の勉強をしました。
日本の博物館の歴史を学び、博物館の4つの機能、区の資料館、博物館の酒類、歴史系公立博物館のコンセプトの話を聞きました。
日本で歴史博物館の無い都道府県は京都・大阪・静岡だそうです。
講義を受けた後、資料室、バックヤードの見学を行ないました。資料室では「寛政重修諸家譜」という寛政年間に書かれたと思われる武士の家系図などがあるという、古い本の勉強をしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます