goo blog サービス終了のお知らせ 

私のデイリーニュース

毎日の出来事を徒然に綴る

共用部排水管の工事が終わりました

2011年08月23日 | マンション
 住んでいるマンション(300戸超)の排水管の工事が終わりました。一居住者として工事会社のヒヤリングに参加しました。

3社のヒヤリングで、一社は最初からやる気の無い会社でした。工事を監理する会社が仕組んでいたように思いました。本命の会社は非常に素晴らしい説明でした。

工事を発注した会社は価格を1000万円程度下げた会社だそうです。そこの会社のヒヤリングでは、工事に当たって「お客様係り」が細かいところまで対応すると言っていましたが、1回もわが家を訪問しませんでした。対応は現場代理人かその下の者でした。

工事中に居住者に聞きましたら、年配のところや工事を理解していないところの工事はいい加減に済ませていたそうです。

マンションの工事に当たっては、居住者がしっかりと共通認識を持っていないと業者は一度限りの工事のためいい加減に行うみたいです。

高層マンション

2011年07月11日 | マンション
高層マンションの立ち並ぶ場所がありました。



その一つのマンションにに吊り足場が架かっていました。



そばに行って見ると大規模修繕工事を行なっていました。これから高層マンションのこのような工事が増えていくものと思います。

   ゴンドラで作業


工事の監理はカメラをゴンドラに備え付け、現場事務所、及び工事監理の場所に送られ録画もしているそうです。

マンション交流会

2011年07月03日 | マンション
2日の土曜日マンションの交流会に参加してきました。講演は「来るべき震災を生き延びるために~マンションの防災とこみゅにてぃ~」でしたが、東日本、阪神淡路の話が長く、マンションの防災とコミュニテイーについては話に深みがありませんでした。


分科会は2つありましたが、「大規模修繕工事」に参加しました。
工事を行なう際のコンサルの選び方、マンション管理会社と理事長など役員との癒着、など各マンションの悩みを聞くことが出来ました。

マンション交流会

2011年06月20日 | マンション
 江東・マンションふぉーらむ21から交流会の案内が届きました。

7月2日(土)午後1時から 亀戸にある「カメリアプラザ」で行なわれ、会費は500円です。

講演は「来るべき震災を生き延びるために~マンションの防災とコミュニティ~」です。

参加の申し込みは江東区の住宅課だそうです。明日にも申し込んで参加してきます。

又報告させていただきます。

総会に出席してきました

2011年05月15日 | マンション
江東・マンションふぉーらむ21の第10回総会に出席してきました。この会はマンションの交流会のさきがけだそうです。
記念講演は建物診断設計事業協同組合 理事長 山口実さんの「マンションの現在・過去・未来」という演題でした。
非常に参考になりました。