goo blog サービス終了のお知らせ 

私のデイリーニュース

毎日の出来事を徒然に綴る

オリンピックが東京を変えた! 第2回

2019年06月07日 | 学び・聴き
今回の主テーマは「首都高速道路の建設と街の変貌」です。

オリンピック準備体制のの構築
準備事業の内訳
東京大会の主な競技施設
東京都が分担した競技場関連整備

などの話を聞き、その後

「東京における幹線道路網の整備と首都高速道路の建設」

人口の増加、住宅の増加

首都高速道路の登場の話を聞きました。

自分としては当時道路が整備されつつ、

首都高も渋谷で一般道に繋がっていた事を思い出しました。

友達と車で走り、ここはきれいだね-。と話すと

オリンピックと言う話でした。

オリンピックが東京を変えた!

2019年05月11日 | 学び・聴き
文化センターの講座です。~1964年の東京~ の副題です。

講師は東京都公文書館専門員 太田 亮吾さんです。

第1回は 地域から振り返る「東京オリンピック」でした。

1964年大会招致までの道のりの話を聞きました。

日本という国の当時の位置づけなどが理解できました。

両口屋 三越

2019年05月08日 | 学び・聴き
総会時の記念品として配る物として、ここ8年近く両口屋の菓子を頼んでいる。

500円の物だ。だんだん中身は少なくなってきているように思う。

1年に1回の購入だが三越では、前年度の資料が残っており、注文が楽だ。

最初は高島屋だったが、数年前から三越に変えた。

最初に対応した店員がすばらしかったのだろう。

「マンション管理を新しい潮流へ」

2019年03月28日 | 学び・聴き
マンション管理のシンポジウムへ行って来ました。

「一歩進んだマンションの維持管理」

「マンションの管理不全ををどう防ぐのか」

「管理組合はどこまでできるか」

の基調講演があり、そのテーマごとにシンポジスとの意見や問題点の指摘等がありました。

勉強になるシンポジウムでした。

     

     

「区分所有法」----- 今あるものの管理

一括受電方式の最高裁の判決等  考えさせられる問題がありました。