7月2日(土)13時から、カメリアプラザであります。
講演はマンションの実態調査で、行政の課長が行います。
まだ少し余裕があるみたいです。
参加費 1000円/人
7月2日(土)13時から、カメリアプラザであります。
講演はマンションの実態調査で、行政の課長が行います。
まだ少し余裕があるみたいです。
参加費 1000円/人
青少年の育成についての講演を聞きに行きました。
90分の講演でしたが、講師の方の個人的な話が最初は13分----生い立ち等
途中も所々に入り合計で20分程度本人の話しでした。----オリンピックのボランティア等
パワポでの話ですが、レジメはありませんでした。
良い話でしたが、一般的な話のように思いました。
大麻の講演会です。
大麻は「ゲートウェイドラッグ」と言われており。
数人で行う事が多いそうです。
大麻から始まり次のステップにいくそうです。
司会を務めた方は見識があるのか、自分でぺらぺらしゃべっていました。
11月に講演の内容をユーチューブにあげるそうです。
行政の 地域ケア推進課主催の講座に行ってきました。
「シニアのためのオンラインでつながるサークル・交流の場」の講座です。
約40名弱の方が講義を受けました。
コロナ禍でのサークルの運営の方法を勉強しました。
マンション管理センター主催のセミナーに行ってきました。
申込み日から2日で満席になったそうです。
講師は弁護士の佐藤 貴美さんです。
「民法改正と管理組合運営への影響」
「マンション管理適正化法の一部改正の概要と管理組合の今後の取組」
です。
後者はまだ検討段階で国土交通省のホームページから委員会の報告を見ることが出来るとの事でした。
管理不全マンションの件は東京都も行っており、すり合わせはするのでしょうか。