goo blog サービス終了のお知らせ 

海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

「頑張れ!」の励ましは、プレッシャーになる可能性も!?

2013年05月30日 07時30分02秒 | ●ひきこもり支援相談士認定協議会(沖縄)
八洲学園大学国際高等学校を会場として「一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会 沖縄支部」主催の『5月講演&勉強会』を開催!


講師は、八洲学園大学国際高等学校の附属大学「八洲学園大学」の准教授の鈴木啓之先生なんだなぁ★ お題は『教育の「ユニバーサルデザイン」って?』でした♪

≪●平安山智子先生のメモ覚書●≫
学校の子どもの切捨てにつながる悪しき目標・・・「実力テストのクラス平均を、地域平均より10点上げる。」「クラスの半数以上の子が鉄棒前転ができるようにする」など。
学習障害児の学習の二次的障害・・・「やればできる」「頑張れ」という励ましに対応できない。むしろプレッシャーとしてのしかかる。
教員の集団作り・学級経営・・・誰でも生まれながら、努力してもできないこと、得意なことがあることを知る。

※6月講演&勉強会は、6月29日(土)でお題は「中高生の『スポーツ障害』の危険性」です♪

★全国から入学可能♪6月生は5月31日願書締め切り(消印有効)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】
    
↓★ブログランキングに参加しました。ユニバーサルデザインを知ってる人、応援にポチッと押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
blogram投票ボタン にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】