S2000のボディカラーは年代で異なりますが、ホンダ自動車の公式サイトによると以下の通りです。

GX211 メタルイエローグリーンをベースに色ノ源イエローを1:1でミニカーに塗装して確認しました。


シルバーサフを中間に入れることでキレイに発色できました。

マスキングゾルを細目の面相筆で塗りました。



サイドマーカーにはガイアノーツのクリアホワイトを塗装し質感を変えました。





キレイ目に仕上がって満足です。
1999.5-2001.8 以下7色でスタート
シルバーストーンメタリック
ペルソナブラック
ニューフォーミュラレッド
モンテカルロブルーパール
インディイエローパール
グランプリホワイト
ミッドナイト・パール
モンツァレッド・パール
2001.9-2003.9 上記7色に加え
セブリングシルバーメタリック
ニュルブルクリンクブルー・メタリック
プラチナホワイトパール
ライムグリーン・メタリック
ニューイモラオレンジ・パール
この後は若干整理されたようですが、かなりの色数から選べたようです。
この中から気に入ったのが「ライムグリーン・メタリック」
再現してみることにしました。

GX211 メタルイエローグリーンをベースに色ノ源イエローを1:1でミニカーに塗装して確認しました。
少し黄色味が強かったため、メタルイエローグリーンを多くして、最終的には2:1で決めました。



シルバーサフを中間に入れることでキレイに発色できました。
ヘッドライトインナーは一体化のうえメッキ仕上げされているため、マスキングでメッキを残して塗装しました。

マスキングゾルを細目の面相筆で塗りました。



サイドマーカーにはガイアノーツのクリアホワイトを塗装し質感を変えました。
リヤのライトインナーも手強いですがマスキングして黒、銀の順で下地とします。


更にクリアレッドでマーカー部を塗ります。

この後、更に丸部分とマーカー部をマスキングして黒を塗装すれば…

完成!

レンズパーツの周囲(断面)に黒塗装しておきます。ここは重要なポイントでした。


更にクリアレッドでマーカー部を塗ります。

この後、更に丸部分とマーカー部をマスキングして黒を塗装すれば…

完成!

レンズパーツの周囲(断面)に黒塗装しておきます。ここは重要なポイントでした。
パーツを組付けて完成です。





キレイ目に仕上がって満足です。