プラモデル製作記録です。
HRK factory
1/24 タミヤ ポルシェ911カレラ製作③~完成

前回からの続き
エンブレムの小さなデカールを貼り、水性アクリルクリアで保護します。

デカールが付くだけで印象がグッと変わります。


リヤ周りはハイマウントストップランプのデカールとライトインナーへジュラルミンフィニッシュを貼り付けます。


ボディとシャーシを合体して外装パーツを取り付けて完成です。





ソリッドカラーのためトップコートレスで仕上げました。





ソリッドカラーのためトップコートレスで仕上げました。
自然な光沢が得られ素敵なコレクションが増えました。
製作期間 2023.10.28-2023.11.12
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1/24 タミヤ ポルシェ911カレラ製作②

シャーシと内装が概ね完成したのでボディと外装パーツを仕上げていきます。

ヘッドライトインナーは塗装ではなくメッキをヤスリで剥がして黒くしてみました。

仮組みするとこんな感じです。

テールランプは実車画像を参考に上半分の内側を立体的にしてみます。

けがき針とエッチングソーで切り取りました。

仮でメタルシートを貼って合わせてみます。レンズ塗装後に合わせたらどうなるかな?

今回ボディはブラックにしてみます。
ソリッド色なのでクリアコートは無しの方向でいきます!

あとはテールランプにハセガワフィニッシュシートを貼って…

ウインドウパーツをマスキング



ウインドウパーツをマスキング


マスキングを剥がせば…なんとかなった感じです。


クレオスのGX2ウイノーブラックで進めていたのですが、伸びが悪く塗装面が落ち着かなかったため、最後にタミヤラッカーのLP-1ブラックで塗装
タミヤは薄めても伸びが良くてキレイに吹けました。

乾燥を待って仕上げに進みます。

乾燥を待って仕上げに進みます。
つづく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1/24 タミヤ ポルシェ911カレラ製作

タミヤのGT2をカレラ化する時にホイールを使うためオクで入手したものです。
その後GT3も製作し、こちらはGT2のホイールを使用したためGT3のホイールが余っているのでカレラに履かせたいと思います。
さて、では製作開始です。

足周りパーツを切り出します。
GT3を作った時に車高が気に入ったため、部品注文で入手したイエローランナー部品を使用します。

インストに従いマスキングしてエンジン部分をシルバーに塗装

マスキングは上手くいきました。

パーツを組むとこのようになります。
スタビを青、ブレーキキャリバーとサスを赤に塗りました。ちょっとしたお遊びです。

仮組みするとこんな感じです。なかなか良いですね。

ボディは黒サフから全体を磨いて、グレーサフで修正状況を確認しました。

仮組みするとこんな感じです。なかなか良いですね。

ボディは黒サフから全体を磨いて、グレーサフで修正状況を確認しました。
特に問題ないので本塗装に入れそうです。

内装は純正内装色のグラファイトグレーをイメージしてクレオスのC307グレーを使って全体を塗装し、細部はインストと実車の画像を参考に塗り分けました。

内装は純正内装色のグラファイトグレーをイメージしてクレオスのC307グレーを使って全体を塗装し、細部はインストと実車の画像を参考に塗り分けました。
ボディは今まで塗ったことの無いブラックを予定しています。
難しい色ですが、頑張ってみます。
つづく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )