○△研究室

某研究室に配属された大学院生のブログ
昔撮った写真を載せたりしてます。

( ^-^)密かな趣味

2005年04月10日 17時06分08秒 | Weblog


うちの前にある桜がもうすぐ咲きそう・・・。
  >どーも、○△です。

花粉症さえなければ「」って好きなんですけどね。


わたくし、○△には密かな趣味があります。

それは・・・・



分子模型作りです。

えーと、分子模型とは文字通り、「分子の模型」のことです。

その分子模型には「球棒模型(Ball and stick model)」や「空間充填模型(Space filling model)」などの種類があり、現在作っているのは後者の空間充填模型の方です。

高校の部活でも作っていたのですが、「自分ひとりでも作ってみたい」という衝動に駆られ、大学進学を機に作り始めました。


去年は大学の大祭で、サークルの個人展示として発表しました。
分子模型 展示

ちなみに、ダイオキシンだとこんな感じで。
ダイオキシン

模型は実際の分子をほぼ一億倍した大きさだといわれています。
ただし、実際の分子に色は着いていません。
分子模型とは元々、実際の分子がどうなっているのかを視覚的に学ぶためものなので、模型では個々の原子に色を着けて、分子の構成を分かりやすくしています。


今後、面白い模型が出来たら紹介していこうと思います。




以下に参考HPを載せておきます。
scilla 分子模型
分子模型部


猫ギャラリー

あれは何だ!

(;´Д`)反動?

2005年04月09日 19時34分05秒 | Weblog


半日寝てました。
  >どーも、○△です。


昨日、一昨日の二日間学校行っただけでこんなに眠いとは。

早く慣れないと進級に響くので!!
取り合えず今日は寝ときました。orz



明日からはしゃんとしたいです。zzz...(ガッ


猫ギャラリー

雪見猫

(; ̄ω ̄)プレイスメントテスト・・・

2005年04月08日 21時22分07秒 | Weblog


今日は寝坊しませんでした。
  >どーも、○△です。


昨日は初日寝坊をかましてしまいましたが、今日はなんとか起きることができました。
実験を一回でも休むと不受講にされてしまうほど厳しいので、こっちも必死です。

朝6時に起きたのなんていつ以来だろうか・・・。おいおい


今日は余裕をもって大学に行くことができました。

最初は全体ガイダンス。
大学生活についての話等々でした。
「どこでもドア・・・じゃなくて、ライブドアのホリエモンは・・・」という、お決まりのイタイ台詞をあろうことか2回も言った先生がいて、一瞬、時が止まったように感じました。

長い昼休みをはさんで、続いて学科別ガイダンス。
ほとんど講義の取り方についての話でしたが、なんだかまだ理解できてないような・・・。
土日でカリキュラム組まないと。


そして本日最大のイベント、英語のクラス分けテスト!!
これで一年間の英語講義の行く末が・・・。大袈裟だ

自分はかなり本気で受けたのですが、周りはワザと間違えて点数を調整していたようで。
というのも、今回のテストでA、Bのクラスに分けられるのですが、Bのほうが講義が簡単なようで、それを狙ってるわけです。

みんな器用すぎ!!!




でも、テスト後に麻雀やってしまう自分は・・・・いや、負けてるかな・・・。orz


(>з<)健康診断

2005年04月07日 16時00分17秒 | Weblog


休み明け初日から寝坊。
  >どーも、○△です。

やってしまいました。
「お約束」の中の「お約束」、初日寝坊を。

目覚ましもセットして、テレビにさえタイマーかけたのに。
ってゆーか、自宅生なのに。

母親にはちゃんと「9時から」だと伝えておいたのに、母曰く「あ、10時からだと思った」と・・・・。
もちろん、起きない自分が悪いのですが。

起きたのが8時50分、大学までが車で15分かかる距離なので間に合うはずがないわけです。
遅刻していきました。

といいつつ、今日は健康診断だったわけで。
来た順に検査して終わり・・・。

あんなに急いだのに!

診断は、↑の件もあり多少血圧が安定するのに手間がかかったくらいで問題はありませんでした。
やはり体重は去年のMAX時より20kg減り、身長に至っては0.2cm高くなってました。

でも、身長・・・弟に負けてる。orz
はやく健康ぶら下がり機を買わねば


さて、明日は英語のプレイスメント(クラス分け)テスト。orz
何も勉強してないです。(おい


P.S.

ずっと携帯式音楽プレイヤーが欲しいと思っていて、最近ではソニーのNW-E507(1GB)というのを狙っているのですが、ソニーから7行表示ディスプレイ搭載の新HDDウォークマンが出るそうです。

でもなんかデザインがソニーらしくないような・・・・。安っぽいというか・・・

今のところ本命は前者ですね。

(;;゜Д゜) 売り方色々? その2

2005年04月06日 12時34分27秒 | Weblog


朝起きたら、呼吸困難!
  >どーも、○△です。

花粉症・鼻炎・鼻茸と三段攻撃のため、朝は完全に鼻が詰まってます。
慢性的酸欠で頭がクラクラ。

英語のクラス分けテストの言い訳にならないだろうかと。(こら


前に紹介した日替りなのに同じものが載ってる広告で、一方的に批判的なことを書いてしまいましたが、実はもっと他の意味があったんじゃないかと考えました。

同じ写真を並べる行為・・・・何かに似ている。


・・・・・・。



!立体視か!!

しかもご丁寧に「交差法」「平行法」のどちらにも対応できる三枚貼り!!


では改めて見てみましょう。
立体視!?


すごい、飛び出して見える!!!気がする








まさか新聞広告に立体視を使うなんて・・・・・・・



!!

なんて斬新な広告なんだぁぁあああ!!





m(_ _;)m


猫ギャラリー

凛々しく



さて、明日から大学が始まります。
なので日記の方の割合を増やしていこうと思っています。

これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

( ・A・)いじめは良くない!

2005年04月05日 10時53分55秒 | Weblog


大学のサークルでのあだ名は「ホリエモン」とか「アニータ」とか・・・・
  >○△です。

いや、合宿のとき何の脈絡もなく付けられてしまって。
今ではほとんど使われてないです。
もっとすごいあだ名の人だと「ガンタンク」とか「亀仙人」とか・・・。

金持ちキャラも悪くはないかも。(おい


先日、某TV番組で「いじめはする方が悪いか、される方が悪いか」ということを論議していたので、そのことを自分なりに考えてみたいと思います。

まず、結論から先に言いますと「どちらも悪くない」んじゃないかと思っています。

昔のいじめは「いじめっ子の親玉がいて・・・・」という感じだったと思うんですが、今のいじめは「いつの間にか集団で・・・」という感じなんですね。
つまり、現代のいじめでは特定のいじめっ子がいるわけじゃなく、自然発生的にいじめが始まっているようです。

いじめる側からすれば「いじめられる原因を作る方が悪い」と考えるでしょう。
例えば、「話しかけても答えない」とか「仲間に入ってこない」とか。

しかし、いじめられる側からすれば「いじめられたくてそうしている訳じゃない」と答えるでしょう。
人によっては「人と接するのが苦手」だったり「自分から何かをするのが苦手」という人がいるのは至極当然だと思います。


いじめの起きる根本的な理由は何なんでしょうか。
自分なりに考えるその答えは「今の教育にある」と考えます。
無論、それは学校教育だけではなく、家庭や地域、その他の外部情報を含みます。

簡単に言うと「他人の痛みを感じる心を育てられない今の教育」が問題なのです。
他人の痛みを感じるためには、まず自分がそれに相当する痛みを経験していなければなりません。
しかし、今の世の中、子どもを外部の刺激から守ることに躍起になっています。

TVには規制がしかれ、公園などの遊具も「危ないから」といって取り上げられる・・・。
仕舞いには、自由に遊ぶ場所のない子ども達は「ゆとり教育」によって家にいることが多くなり、TVゲームやマンガを見ることしかなくなってしまう。

マンガを見ている子どもの方がTVを見ている子どもより想像力が高いと聞いたことがありますが、自分に都合よくストーリーが進んでゆくマンガの主人公になりきったところで、果たしてそれが現実世界で役に立つでしょうか。(マンガ自体の存在を否定しているわけではありませんが・・・。)


話を元に戻しますが、いじめのシステムがある国々の政治思想に酷似していることに気づきます。
それは北朝鮮・韓国・中国といった、今、反日に燃えている国々です。
日本を敵視した彼らの団結力は凄まじいものです。

それと同じように一人をいじめているとき、その集団内では仲が良好なはずです。
この考え方は昔からあって「士農工商えた」の身分制度がそれに当たります。
えた」とは江戸幕府体制下の最下層の身分で、この存在によって一揆があまり起きなかった、と小中学校の社会で習った記憶があります。

反日の国々も日本を敵視している間は、自分の国に何の疑問も持たないので強い団結力を保っていられるのでしょう。


えーと、話が逸れまくってますが、いじめをなくすのは大人の教育次第かと思います。
金八先生みたいにいじめのシミュレーションなんかやったらすぐに問題にされそうですけど・・・。


とにかく、ゆとり教育なんていらないから相手の立場になって考える」ことができるような情操教育が必要です。


今言えることは、生徒と一緒になっていじめをする先生なんて、

先生辞めてしまえっ!!




(ホントに個人的な意見なんでその辺よろしくお願いします。m(_ _;)m)


猫ギャラリー

なめ・・・猫


( ゜o゜)不思議な噴水

2005年04月04日 14時53分02秒 | Weblog


今日、交通事故に遭う夢を見ました。
  >どーも、○△です。

マイカーのVIVIOを運転している夢だったんですが、突然左側からオープンカーが曲がってきて正面衝突。
あっちはボコボコなのにこっちはほぼ無傷、という変な夢でした。

誰か夢鑑定よろしくお願いします。m(_ _;)m


皆さん、「ヘロンの噴水」というのをご存知でしょうか?
ヘロンさんはアレクサンドリアの数学者・技術者で、三角形の辺の長さを使ってその面積を計算する「ヘロンの公式」などで有名な人です。
そのヘロンさんが考案したと伝えられる自噴装置が「ヘロンの噴水」です。
ヘロンの噴水は一番上の部分に水を入れるとしばらくの間、水を噴出し続けるのですが、噴水部分の高さが水を入れる部分の高さより高いのです。
普通に考えるとこの状態で水を噴出するわけがなく、物理法則に逆らっているように見えます。
実は、これは「サイフォンの原理(逆サイフォンの原理)」を応用しています。
コーヒー抽出専用器具の名前にもなっているので聞いたことがある人もいるかと思います。
これをどのように噴水に応用したかのはちょっと難しいのでここでは省略します。

こんな面白いもの、作らないではいられません。
早速作った「初号機」がこちら。
ヘロンの噴水 初号機
某百円ショップで買った容器に穴を開け、それと某ホームセンターで買ったアクリルパイプとをホットボンドで組み合わせて作りました。
ただし、ヘロンの噴水は少しでも空気漏れがあるとうまくいかないので、百円ショップのものではいささか問題がありましたが・・・。

取り合えず噴水になりました。
噴水
噴水の先の方はパイプに熱をかけて潰し、小さい穴をあけてあります。

今回失敗だったのは・・・・
・空気漏れ
・穴を開けたときの屑が残っていたこと
・パイプの太さが全て一緒だったこと   など。

「弐号機」では上の失敗を生かしつつ、ペットボトルを使った安価Ver.を作ろうと思います。

To be continued.



(つд`)何処行ったんだよ~ その2

2005年04月03日 10時41分25秒 | Weblog


うちのトイレットペーパーがピンク色に変わってて吃驚!
  >どーも、○△です。

すごい違和感です。
犯人はうちの母親。


雄猫の「クー」が家に帰ってこなくなって1ヶ月ほど経ちました。
そこで、今日はクーの無事帰還を祈りつつ、数少ない若き日のクーの写真を張りたいと思います。

うとうと・・・

獲物発見!

おねむ

アロエ

くれるの?

幻の左

Σ(゜д゜)

じゃれ猫

振り返り

(;>o<) 騙されてるよ!

2005年04月02日 14時55分50秒 | Weblog


ふかわりょう「お前まだ耳鼻科通ってんの!?」  ○△「orz」
  >どーも、○△です。


花粉症がひどいんで3年ぶりに行き付けの耳鼻科に行ってきました。
何故、3年ぶりかというと、待つのが嫌だったからです。

今日は特に混んでいて、2時間待ち、3分診てもらって帰ってきました。

病状は、花粉症・蓄膿症はもちろんのこと、数年前に切除した「鼻茸(ポリープ)」が再発生!!
しばらく通うことに・・・orz


先日、うちの父親が「携帯型体脂肪計」なるものを買ってきました。価格は千数百円。
携帯型体脂肪計

というわけで、早速、体重・身長・年齢・性別を入れ、両手の親指を電極に当てて測定。

結果・・・・・25.6%!?

そんな馬鹿な!
前に、某ホームセンター店頭に置いてある「握るタイプ」のやつで試したら16%だったのに・・・。(←そうとう恥ずかしい行為)


何か怪しいので、同じ値を入れて規格外のやり方を試してみました。
まずは電極に同じ手の人差し指と中指をそれぞれ当てて・・・・
携帯型体脂肪計 実験1
すると同じ結果に。

確か、体脂肪って、身体の電気抵抗で計るんじゃ・・・・?

面倒臭いので、電極同士を導線でつなぐと・・・・
携帯型体脂肪計 実験2
ハハハハハハハハハ・・・・・

「お父さん、騙されてるよ・・・・・」

○△的考察
 何回かやると前後値も出てくるので、入力した値を使って計算して、(それだけだと怪しまれるので)出た値に多少誤差を加えているものと思われます。
説明書によると妊娠中の人筋肉質の人などの値は「真の体脂肪率と大きな差を生じる可能性があります」と書かれているので考察は間違いないでしょう。
電極はおそらく、触れていることを確かめるためだけの、単なるタッチセンサーでしょう。

まぁ、値段相応の機能でしょうか。百円ショップで売ってそう・・・


うちの父親の「安物買いの銭失い」シリーズはこれからも続いていく・・・・・


猫ギャラリー

雪の中

(; ̄□ ̄)良い嘘・悪い嘘

2005年04月01日 13時19分49秒 | Weblog


エイプリル・フールだからといって嘘はつきません。(大嘘
  >どーも、○△です。



今日は4月1日・・・「四月馬鹿」です。

皆さん、今日はどんな嘘をつこうかと考えている人もいるかも知れません。
でも、世の中には許せる嘘とそうでない嘘があります。

許せないものの一つの例として「詐欺」と呼ばれる犯罪行為を挙げたいと思います。

今日はその「詐欺」の中から「架空請求」について取り扱ったサイトを一つ紹介します。
架空請求ってどうよ?
↑架空請求の対処法から詐欺師との電話バトルなどまで載っていて面白いです。


この日は何を書いても嘘っぽいのでここまでにしておきます。m(_ _)m


猫ギャラリー

稲荷