本日は、九州民家塾のご案内です。
今回は再生民家の見学会で11月1日(日)の開催です。
建築は古民家蘇生工房の柳本氏、木材は私が担当しました。
締切まで1週間ほどありますが、参加人数に限りがあるため、
あと数名で申し込みを締め切るようです。
阿蘇の雄大な景色、そして秋の味覚を楽しみましょう。 . . . 本文を読む
前回はたくさんのコメントありがとうごいざました。
今日は、「筑紫次郎の家」建物完成見学会のご報告をさせていただきます。
せっかくですので、写真を中心にやってみたいと思います。^^
. . . 本文を読む
今週末の4月12日(日)10時~17時、福岡県星野村にてW邸の完成見学会が催されます。
この家は、3月12日創刊された季刊誌『もくたろ』にも建設現場が紹介されています。
棟梁である、建築工房悠山想(ゆうざんそう)の宮本繁雄さんは、私の「木挽棟梁」の名付け親であり、
伝統構法の師匠であり、筑後川流域の木と土と職人でつくる「筑紫次郎の家」の協働者でもあります。 . . . 本文を読む
ちょうど今日で3か月ぶりになります。
本当に久方ぶりの更新です。
めまぐるしい3か月でしたけれど(^^;
嬉しいこと、楽しいこと、ありがたいことに包まれて、
とてもワクワクした日々を過ごしています。
これほど充実した日々はこれまで記憶にありません。
セルフイメージもかなり上がってきました。
周りの方々への感謝の気持ちで充たされたような状態です。
「お付き合いいただいている皆様ありがとうごいます!」
近況は、そんなところなのですが(短っ!)、
さて、今日は・・・ . . . 本文を読む
このブログを書き始め、今日で一年が経過。当初の日記を読み返しながら改めて思った。たいして変わってないですね。我が子の一年前と比べるとノビシロの違いに愕然とする。気をとりなおして(笑)、と。 . . . 本文を読む
今日は、来週の日曜日(12月10日)に、「心地よい民家とは」(温熱環境のパッシブな改善法)と題し開催される、第五期九州民家塾 第六回目のご案内をしたいと思います。講師には、神戸芸工大の小玉祐一郎先生をお迎えします。
伝統的な民家にお住まいの方から、「夏は涼しくて気持ちよいが、冬の寒さはねえ・・・」とよく耳にします。 . . . 本文を読む