goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目日記

地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

人と物を大切に、行動を起こして。

2014年01月28日 16時46分58秒 | 営業日誌
テルです!!…今日も朝から見事な大霜(T▽T)写真は会社に置いてある銀富士瓦で、霜で瓦の色が白(´∀`)屋根には間違いなく朝から上がれませんので、

全丸三職人を8時まで太陽光の下地組立&掃除のグループに分けて行いました!以前のブログにも書きましたが、時間を大切に有効に使うことが当たり前ですが

会社を経営する上で大切になります。4月の増税後には間違いなく仕事の取り合いになり、そこで大きな値引き合戦が元請さん同士で繰り広げられるでしょう。

そのシワ寄せは当然ながら下請けである協力会社にきます。だからと言って愚痴をこぼすだけではなく、全員の「協力し合って助け合う心」が必要となります。自分が

丸三へ帰る前と比べれば元請さんからの仕事は施工単価が厳しく、現場写真&報告書作成&安パト&お客様紹介打ち合わせ&お施主さんとの顔合わせ式等、

予想以上に経費がかかる作業が増えているのが現状です。そして材料の値上がり。昔からやっていたことに変化がないなら絶対に今後「やっていけない」でしょう。

僕が丸三へ帰った時…それは今では考えられない程、ひどい状態でした(T_T)職人としての「宝」はたくさんいるのに、仕事への心構えやマナーについて誰も正す人が

いませんでした。特に無駄が多かった(>_<)そして経営状態は…「こんな為に、自分はすべて捨てて帰ってきたのではない!」前不動産会社で営業をしていた自分は

その仕事が楽しく、同期で一番成果を残しました。高松へ帰ることをお施主さんに伝える時は泣いて抱き合って程です。神戸から楽しみに会社へ戻ったのですが、

三代目としての現実を突きつけられ、「まずは会社、人を変えなければ」と強く思いました。それから七年が経ちましたが、本当に丸三職人は良くやってくれています。

朝の出勤時間を早くすることから始まり、ゴミの分別やコンテナ数を減らした無駄の削減、帰社すれば車の掃除&止め方や朝の加えタバコをしながら準備をしない

マナーの向上、そして月一の勉強会。自分は嫌われても構わない、とにかく時代に置いていかれれば会社、何より職人の生活が守れないと確固たる信念が

自分にはありました。「丸三変わったな!」「よく働いてくれる!」「頼んで良かった!」「葺き替えして良かった!」と元請さん、お施主さんから言われるようになり、

先代が眠るお墓に手を合わせて「みんな頑張ってくれているよ!」と報告したものです。そしていよいよ二度の消費税の増税が始まり、未知への扉が開かれます。

指を加えて時代に文句を言う人とは別に、自分は引き続き丸三職人と前へ向いて行動を起こしていく限りです。今後は自分達の仕事に携わる協力業者にも

協力をお願いするでしょう。元請さんでも簡単に「単価協力してね」と言う会社があります。自分はまず我がの会社と職人を正し、次は協力業者。「丸三はここまで

努力して改善したけど、自分達は?」と聞いてみたいです。自分や丸三職人もまだまだですが、飽くなき向上心を持ってこれからの厳しい時代を乗り切っていく次第。

時間を大切に、物を大切に、人に感謝する気持ちを持って明日からも全力で頑張っていきます!!それでは今から事務所で問屋さんと、早速打ち合わせです(o^^o)

また明日☆★☆