goo blog サービス終了のお知らせ 

planetarium

~私の世界~

信楽町長野『文五郎窯 / 文五郎倉庫』さんへ。

2010-05-01 10:02:25 | ・・甲賀市信楽町
今年のGWはいつになく超ハードなんですが、
そんな時こそ!しっかりブログ更新しとこうと思います



信楽焼きの窯元って、ほんっと~にたくさんあります。
その中からmarusan夫婦が向かったのは信楽町長野にあります『文五郎窯』さん。
パリッシュやリーフでも紹介されるほどの人気窯元さんです!


    


ちょっと丘を登った先にあり、
代々この地で陶芸をされていて 現在は五代目をご兄弟でされています。

実は・・こちらの窯元さんは旦那様のお友達のおウチなんです
ご実家の家業を継がれたそうです。

一番左の扉を開けると・・


                


倉庫を改装して作ったギャラリーとなっていました!


    


実はちょっとギャラリーって手が届かないお値段・・って思ってましたけど
なんのなんの!文五郎さんとこは良心的(笑
『普段使いしてもらえるように』との配慮もあるみたいです!

ほんとに人気窯元さんなので、webショップでも入荷待ちだったりするみたいですが
こちらに来ると手に取って見れて、さらに直接購入できますよ!

久しぶりに会った友達同士、話が弾んでいました(笑
とっても話しやすいご主人さんです


    


多肉の寄せ植えがしてある細い鉢もこちらの作品。
ええ雰囲気ねぇ


信楽町朝宮の朝宮茶の紅茶を入れていただいて、ちょっとひといき・・

で、『工房も見てみる?』ってぇ  ⇒ 『はぁ~い!見たいでぇ~っす

友達の特権よねぇ(笑

釉薬を付けてはるとこを見れたり、まだ素焼き段階の陶器の重箱を見せてもらったり
あれこれ見せて頂けちゃいました!
お弟子さんも取られたんだそうです!
marusan・・あぁ言う“裏の顔”見せてもらうの楽しいのよねぇ(笑

なんだかんだ小1時間くらい居座ってしまったかしら

んで、こんなの↓も扱っておられましたよ!


    


最近人気の先が極細のお箸です。
しかも1つ1つ手仕事で彫り物がしてあるそうです!(驚


もうすぐ陶芸の森でイベントもあるそうで忙しいとこにお邪魔しちゃったんですが
快く対応して下さいました。
ちなみに、お子様もかわいかったですぅ(笑


あれやなぁ~・・

結婚する前にこのギャラリーが出来てたら
引き出物とかお願いしたかったなぁ~    残念っ!

今度はまた、共通の友達を連れて遊びに行きたいです



信楽高原鐵道に乗って・・ 春のしがらき駅前陶器市へ。。

2010-04-30 11:02:20 | ・・甲賀市信楽町
なんと連休は天気に恵まれていますね!
昨日は朝方まで雨が残っていましたが・・ 晴れてくれました(笑
食器棚の整理をして、この“祭”が開催されるのは今か今かと待っていましたので
晴れてくれてよかったぁ~

いつもは信楽は車で行っていますが
実はmaursan・・信楽高原鐵道に乗ったことがなかったので
今回はあえて車をJR貴生川駅のコインPに停めて電車で信楽へ。

有名だとは思うのですが・・信楽高原鐵道は貴生川駅と信楽駅を結ぶ電車です


    


めっちゃワクワクしますねぇ(笑

が、乗る前から1つ『どーすんの、これ?』な出来事・・

切符を買おうにも券売機がない
とりあえず改札の付近を探してみるも、やはり無い。
ので、駅員さんに確認したら・・

『あそこの発券機で乗車証明書を取ってください』って~


                


んで、それがこの機械!
なんともシンプルな(汗

で、ボタンを押したらレシートみたいのが出てきて それを持って改札を通ります。


・・・ってな感じで乗車です(笑


                


2両編成の電車で、思ってたよりキレイです(笑


                


せっかく乗るので最後尾から景色も堪能します


信楽へ向かう道中は山を登っていくので かなりのガタゴト・・ 若干酔ったけど(苦笑
それでもやっぱり、いつも車から見てる景色とは違う素敵な景色が見れて満足でした!


    


ほっほほぉ~い! 信楽駅到着でぇ~っす ←たぬき絵文字があった(驚


    


たぬきだらけの光景はけっこう見慣れてますけど・・
ちょっと奥さん! ウォーリーを探せ!的な??(笑
ニャンコ信楽焼きがおりますぞ!


信楽駅に着いたら、まずは駅前の陶器市を物色しまして~
でも、今すぐ買うとこれからの行動に支障がでるので
(↑だって・・重いし割れるかもしれんし、なんせ電車やし?笑)
チェックだけしといて・・

信楽に行ったら是非ともお邪魔したかった窯元とカフェへ・・

・・と、その様子は次回の投稿にするとしまして、

陶器市で買った食器たちを紹介しときまぁ~っす


ファイヤーキングも大好きで愛用してますが、大きな陶器のマグも欲しかったんです!


    


探しに探して、これに決定っ!!
スープボゥルにも出来る大きさで、綺麗なブルーのマグカップです。
これはmarusanと旦那様の分ね♪


んで、お友達が来てくれた時にも素敵なカップでコーヒーを出したくて(苦笑
黒っぽいカップに白の釉薬がかかってます。


             


基本的に自分がコーヒー飲まないから我が家には紅茶っぽいカップしかなくて(汗
いちおうあるコーヒーカップセットは・・ 貰い物(苦笑
やっと自分らしいカップを買いました!

陶器市はいくつものギャラリーや器屋さんが並んでるので選びやすいです。
これもカップとスプーンは別々の店で買ったんですが
自分で色とか合わせて買えるし、楽しかったです!


    


和風のカレー皿も欲しくてねぇ(笑
信楽焼きらしい雰囲気のお皿を見つけました。
もちろん、パスタなんかにも使えるし!

深~いグリーンに土の茶色が見える感じです。


    


おひとり様土鍋もええの見っけたぁ
こっちもグリーン系で落ち着いた雰囲気です。

なんせこの市は値段の交渉とかしやすいのよ!
この土鍋と自分たち用のマグカップは一緒の店で買ったんですけど
『3つで○○円になりませんか?』とか交渉して
けっこうあっさりOKもらえたりぃ(笑

あとは、信楽高原鐵道に乗って来た人は10%OFFの割引券が貰えたりね!


ほんま、食器にまみれて信楽陶器祭堪能でした

旦那様?旦那様は途中で抹茶ソフトクリーム食べて待ってはったぁ(苦笑

でも、彼も嫌いじゃない方なので一緒に選んでくれてましたよ!


窯元さんとカフェの話もまた良かったら見に来てねぇ~




滋賀県も猛暑日となりましたが・・・

2008-07-25 19:13:01 | ・・甲賀市信楽町
なんやさっ!どやさっ!暑いっちゅーねん、ホンマ

みなさま、このクソ・・いえいえ、とても暑い夏を
いかがお過ごしでしょうか??
marusanは電気代より体調優先のエアコンガンガン生活を
送っております(笑

でも、それもなんなんで、時折“涼”を求めて旅立ちます
先日は、大津市で食の涼を堪能して来ましたが
今回は体感型の涼をお届けしたいと思います!


       

どぅですかぁ ちょっと涼しくなる映像でしょ??
甲賀市信楽町にある『鶏鳴の滝(けいめいのたき)』に
行ってきました。
滋賀では有名なフリー雑誌の今月号に紹介されてて、さっそくです

   

横から滝壺が見れるようになってました。
すごい霧のようなシブキが上がってきて涼しいです

滋賀県は四方を山々に囲まれてるので、名のある滝だけでも
100箇所以上あるんですってよ! 驚きです。

           

さぁさぁ、滝を横から見ながら小道をどんどん上がっていきます
これ、1枚目の写真の1番てっぺん付近。
水が滝になる境目(何か呼び名あるのかしら?)付近です。


           


滝を越えてもまだまだ上がれます  が、私はここまでぇ~

この先は自分の目で確かめておくれやす(爆


   


一しきり鶏鳴の滝を堪能し、流れに沿って下ります。
滝から流れ出た沢が、これまた涼しげでした



気が付けば、けっこう滝好き夫婦であることが判明しております(笑
2人で行った滝の数、1つや2つじゃないのぉ~
若い内からお城行ったり滝に行ったり・・・
歳を取ってから行くとこがなくなりそうです(爆