『靴は履いたまま・・・』の春陽さんから指定バトンが回ってきました~~
とってもおもしろそうなので、早速答えたいと思います♪
春陽さんからの指定はもちろん・・・「安岡優」です
○ルール○
・廻してくてた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答えること。
・廻すときにその人に『指定』をすること。
最近思う『安岡優』
黒髪にしてから昔の金髪or茶髪の映像を見ると、「なんて髪の毛痛んでるんだー!
!」ってしみじみ思う。
坊主にして、イチから生やし直した今、髪の毛が生き生きとしてつやもあって良い感じ(剃る前って怖くなかったのかな、もし生えてこなかったら・・・とか。剃り続けると生えにくくなるっていうし)。
前まで断然金髪派だったけど、やっぱり健康的な髪の人は素敵だな。と最近思う・・・
でも、また染めてくれてもいいんだけどね。軽い外見も好きだから(笑)
この『安岡優』に感動
あれはそう、G10ツアー大阪城ホール2日目。
最後に一人ずつ挨拶をする時に、リーダーが「これからもこの5人でゴス坂を登って行きたい・・・」みたいなことを言っていました。
その時ヤスは、ニコニコしながら隣の北山さんに同意を求めるように、さかんにうなづきかけていました。
そんな彼を見て私はジーン・・・
と感動したのです!
ちなみに北山さんは途中で気がついて、うなづき返してあげてました(笑)
・・・ん?これって普通は良いこと言ったリーダーに感動するべき場面か・・・
あとは、ソルコネでヤスがいきなり「月光」を歌いだしたときかなぁ。確かあれ生放送じゃなかったっけ?
「ああーーん月光歌うなんて反則~
」と、ラジオの前で崩れ落ちた記憶が(笑)すごく上手くて感動的だった。
直感的『安岡優』
めっちゃ頭の回転の速い人。
ファンになりたての頃に、ラジオでヤスのしゃべりを聞いて直感的に思ったこと。
簡単に言うと聞き上手のしゃべり上手。
相手の伝えたいことを瞬時に理解して、しかも自分の言葉に直して、わかりやすいようにリスナーに伝える。
よくソルコネのゲストの人なんかも、ヤスの言葉に「そうそう!上手いこと言う
ねー」って感心してるけど、これは頭の回転が速い人でないとできない技だと思う!
好きな『安岡優』
それはやっぱり、いつも一生懸命なところかな。
人間、100%の力を出すのって意外に難しいと思うんだけど、ヤスはなんかいつ見ても「なんかしらんけどすごい頑張ってるなぁ・・・」って思う。
ライブでも、ラジオでも、数分のコメントでも、ノッポさん語講座でも。
いつも、力を全開に出し切って活動しているような。出し惜しみしないというか、手を抜かないというか。
噛んであせって汗を流して寄り目になりながら、そんな姿をメンバーにからかわれながら、嬉しそうな笑顔満開なヤスを見ると、「私もがんばろー」って思うんだよねー(笑)
そしてやっぱ「可愛い」
そして家事ができるところ!料理ができる男性は多いけど、さらに家庭菜園作っちゃうし、パンも焼いちゃうし。
(さすがに葡萄を育ててワインを造るのは難しいと思うが。)
綺麗好きで整理整頓できるし、時間にも律儀だし、計画を立てるのが好きだし。
お風呂好きだし、アロマ系好きだし、ピンク色が好きだし、サイズが合えば女物の服も着るし。でも実は竹を割ったような性格らしいし。
・・・こんな男性、はっきり言って理想だわ(笑)
こんな『安岡優』は嫌
一生懸命じゃなくてやさぐれてるヤス
噛まないヤス
無口なヤス
英語も日本語も堪能なヤス
汗をかかないヤス
いつでも余裕しゃくしゃくでクールなヤス
服のセンスが地味で普通なヤス
リーダーにいじめられないヤス
身長が165cm以上のヤス
うに風呂の野望をあきらめたヤス
それからえーと・・・え、もういい?
この世に『安岡優』が居なかったら
間違いなくテツマニになっていたな、うん。
・・・あ!そういうことじゃない?(笑)
もしヤスがいなかったら、きっとこんなに邦楽を聴いていなかったかも。
ゴスを知るまで、邦楽にあまり興味のなかった私。聴く歌手もものすごく限られていた。
それが、ヤスの書く詩に惚れて「日本語の歌ってのもいいもんだな」と思い直して、それから邦楽の幅が広がっていったので。
初めて買ったゴスのCDが「ラブ・ノーツ」で、その中でも特に好きになったのが「LOSER」「AIR MAIL」「U'll be mine」。そう、すべてヤス作詩のものばかり。
他のメンバーもそれぞれ、味のあるいい詞を書くけれど、日本語の歌を楽しむことを教えてくれたのはヤスだと思っている。
次に廻す人(『 』内は指定)
kazuhaさんいかがすか?指定はもちろん『北山陽一』で。
あ、もちろんスルー可ですので!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あーおもしろかった。おっと、もうこんな時間だよ、つい熱中しちゃった。
寝ないと!
これおもしろいから、勝手に他の人でもやってみようかなー。
他のメンバーとか、あと民生さんとか。
春陽さん、楽しいバトンありがとうございましたー
とってもおもしろそうなので、早速答えたいと思います♪
春陽さんからの指定はもちろん・・・「安岡優」です

○ルール○
・廻してくてた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答えること。
・廻すときにその人に『指定』をすること。

黒髪にしてから昔の金髪or茶髪の映像を見ると、「なんて髪の毛痛んでるんだー!
!」ってしみじみ思う。
坊主にして、イチから生やし直した今、髪の毛が生き生きとしてつやもあって良い感じ(剃る前って怖くなかったのかな、もし生えてこなかったら・・・とか。剃り続けると生えにくくなるっていうし)。
前まで断然金髪派だったけど、やっぱり健康的な髪の人は素敵だな。と最近思う・・・
でも、また染めてくれてもいいんだけどね。軽い外見も好きだから(笑)

あれはそう、G10ツアー大阪城ホール2日目。
最後に一人ずつ挨拶をする時に、リーダーが「これからもこの5人でゴス坂を登って行きたい・・・」みたいなことを言っていました。
その時ヤスは、ニコニコしながら隣の北山さんに同意を求めるように、さかんにうなづきかけていました。
そんな彼を見て私はジーン・・・

ちなみに北山さんは途中で気がついて、うなづき返してあげてました(笑)
・・・ん?これって普通は良いこと言ったリーダーに感動するべき場面か・・・
あとは、ソルコネでヤスがいきなり「月光」を歌いだしたときかなぁ。確かあれ生放送じゃなかったっけ?
「ああーーん月光歌うなんて反則~


めっちゃ頭の回転の速い人。

ファンになりたての頃に、ラジオでヤスのしゃべりを聞いて直感的に思ったこと。
簡単に言うと聞き上手のしゃべり上手。
相手の伝えたいことを瞬時に理解して、しかも自分の言葉に直して、わかりやすいようにリスナーに伝える。
よくソルコネのゲストの人なんかも、ヤスの言葉に「そうそう!上手いこと言う
ねー」って感心してるけど、これは頭の回転が速い人でないとできない技だと思う!

それはやっぱり、いつも一生懸命なところかな。
人間、100%の力を出すのって意外に難しいと思うんだけど、ヤスはなんかいつ見ても「なんかしらんけどすごい頑張ってるなぁ・・・」って思う。
ライブでも、ラジオでも、数分のコメントでも、ノッポさん語講座でも。
いつも、力を全開に出し切って活動しているような。出し惜しみしないというか、手を抜かないというか。
噛んであせって汗を流して寄り目になりながら、そんな姿をメンバーにからかわれながら、嬉しそうな笑顔満開なヤスを見ると、「私もがんばろー」って思うんだよねー(笑)
そしてやっぱ「可愛い」

そして家事ができるところ!料理ができる男性は多いけど、さらに家庭菜園作っちゃうし、パンも焼いちゃうし。
(さすがに葡萄を育ててワインを造るのは難しいと思うが。)
綺麗好きで整理整頓できるし、時間にも律儀だし、計画を立てるのが好きだし。
お風呂好きだし、アロマ系好きだし、ピンク色が好きだし、サイズが合えば女物の服も着るし。でも実は竹を割ったような性格らしいし。
・・・こんな男性、はっきり言って理想だわ(笑)

一生懸命じゃなくてやさぐれてるヤス
噛まないヤス

無口なヤス
英語も日本語も堪能なヤス
汗をかかないヤス
いつでも余裕しゃくしゃくでクールなヤス
服のセンスが地味で普通なヤス

リーダーにいじめられないヤス
身長が165cm以上のヤス
うに風呂の野望をあきらめたヤス

それからえーと・・・え、もういい?


間違いなくテツマニになっていたな、うん。
・・・あ!そういうことじゃない?(笑)
もしヤスがいなかったら、きっとこんなに邦楽を聴いていなかったかも。
ゴスを知るまで、邦楽にあまり興味のなかった私。聴く歌手もものすごく限られていた。
それが、ヤスの書く詩に惚れて「日本語の歌ってのもいいもんだな」と思い直して、それから邦楽の幅が広がっていったので。
初めて買ったゴスのCDが「ラブ・ノーツ」で、その中でも特に好きになったのが「LOSER」「AIR MAIL」「U'll be mine」。そう、すべてヤス作詩のものばかり。
他のメンバーもそれぞれ、味のあるいい詞を書くけれど、日本語の歌を楽しむことを教えてくれたのはヤスだと思っている。

kazuhaさんいかがすか?指定はもちろん『北山陽一』で。
あ、もちろんスルー可ですので!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あーおもしろかった。おっと、もうこんな時間だよ、つい熱中しちゃった。
寝ないと!
これおもしろいから、勝手に他の人でもやってみようかなー。
他のメンバーとか、あと民生さんとか。
春陽さん、楽しいバトンありがとうございましたー
