goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ語練習帖

マルと亀のドイツ語学習メモ帳

sollenとmüssenの違い

2021-01-30 09:27:53 | ドイツ語いろいろ

昨日Rが、ネットでこんなのがある、と教えてくれた。

Unterscheidung zwischen sollen und müssen



これを見るとやっとわかった、sollen とmüssenの違いが。
他者からの要求が含まれているときはsollennを使い
自分が必要なときにはmüssenを使う。
例えば、
「パウルは明日残業せねばならない」というとき、
weil das sein Chef von ihm verlangt hat. 「上役がそう要求したから」
という理由ならsollenを使って
Paul soll morgen Überstunden machen.になる。
残業する理由が weil er Geld braucht.「金が必要だから」という理由なら
Paul muss morgen Überstunden machen. と、müssen を使うのだそうだ。

そしてもう一つの例え、


Du sollst einkaufen gehen! とするときは誰 かに頼まれて買い物に行く。
Du musst einkaufen gehen! とするのは自分が必要で行くとき。
だから必要性の強いのは二つ目のmussの方だそうだ。
まあ、頼まれたときは断ることもできるというわけか。
自分が必要な時はどうしてもいかねばならない?
そうかな、誰かに頼んでいってもらう、という選択肢もあるのではないか。
それはいいとして、つまりこういうことらしい。
人に頼まれてせねばならないときはsollen、
自分の意思でせねばならないときはmüssenということになる。

一体何年ぶりだろう、この疑問が解けたのは。
たいていいつもドイツ語のことですっきりするのはRのおかげだ。
いまさらのようにびっくりする。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 話法の助動詞1 | トップ | グリム童話の人称代名詞 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドイツ語いろいろ」カテゴリの最新記事