goo blog サービス終了のお知らせ 

Hou jij ook van voetbal?

オランダ語の勉強を中庸にしてます。オランダ語とオランダのサッカーメイン。AZとAjaxのファン?

16 november Oefenwedstrijd Japan - Nederland 2-2

2013-11-17 | Zij voetballen in aard
16 november Oefenwedstrijd Japan - Nederland 2-2

In Genk

Opstelling Oranje: Cillessen, Janmaat, De Vrij, Vlaar, Blind, Strootman, Nigel de Jong, Van der Vaart, Robben, Siem de Jong, Lens.

Opstelling Japan: Nishikawa, Konno, Nagatomo, Uchida, Yoshida, Hasebe, Honda, Okazaki, Yamaguchi, Kiyotake, Osako

Eerst half
1-0 van der Vaart
2-0 Robben
2-1 Osako

Tweede half
2-2 Honda

Misschien, Oranje was in tweede half lijkt op om te verliezen.
Ook bondscoach Luis van Gaal zegt, "Japan kreeg de overhand en had ook kansen op de 3-2. " aan alles media.
Waarom moet hij eind eerste half Nigel en Willems verwisselen?
Omdat Nigel de Jong melde geblesseerd was.
En Stijn Schaars raakte geblesseerd in de warming-up.
Hij had niet een optie.

同点でよかった。負けたと思った。

感想は。
オランダを応援している人なので、日本代表サポーターの方は見ないほうがいいと思います。


↓ここから↓

シエムのスピッツ扱い、ブリントのボランチ扱いはアヤックスだけで通用しているのかどうかを試してくれた。
が、結果はダメだったわけですが、幾つか。
フンテラールのような純粋なスピッツ、ファン・ペルシーのようなファンタスティックなCF、ナイジェルのようなしっかりボールキープからのつなぎ役の替えがいないのが。

フラールの足元は正直疑問。
シレッセンはセーブ率が高いけど、ロングキックはクルルとステケレンブルフに比べて劣る。
オランダのGKがフィールドの11人目になるためには確かな指示と正確な判断を出さなければ。
ここ数日の戦いから見極めるならクルルを選んでみるのがありでは?

フラールとシレッセンからのバックパスにプレッシャーかけられてロストやインターセプト。
フラールに替わる要員なら、セルティックのファン・ダイク、年齢的にファン・ハールから「君には難しい」と告げられているような選手だがバックアッパーとして危機察知能力の高いフェイエノールトのマタイセン。
とくにマタイセンのロングパスは正確で右、左に流す事ができる。
レンスやロッベンを高い位置で活かすなら、ロングパスの存在は必要不可欠。オランダのバックパスが酷い。
後半はブリントがボランチに入ったが、アヤックスと違うのはシェーネやポウルセン、クラーセン、フィッシャーのような意図した方向に導きをしてくれるような選手、後ろも意思統一ができるデンスウィルやフェルトマンがいない。ナイジェルよりも体の寄せに対してディフェンスができていないブリントはまるで、アヤックスに戻って来たばかりの時「君はフローニンヘンで何を学んだんだ?」というレベル。
日本が確実に穴を突いてきて、1点取られた時に何かオランダは危機感を感じなければ。

スハールスの負傷は言い訳。
プレパーやフェルをこうなったら思いっきり試せばいいのに。
レンスは確かに中央もできるような選手だけど、物足りない。

ドストやルーク、リッキーが…と色々オランダの人とチャットしましたが、結論はDF論争に。

ブルマは怪我なら、ファン・デル・ホールンはまだ…ワイテンス?いやいや。ヘーウレーウ?いやいや。高さはいいけど足元がまだ。
フラールはブリントのカバーがなければ、正直疑問しか残らない。

インターネットのコメントでオランダは2軍といいますが、そうじゃないです。後ろは、ほぼほぼ試している選手だし、中盤も疑いのない選手だし、CFタイプがいないだけで、ほぼ今考えられるベストを組んだと思いたい。

松木さんの声を消せるTV開発お願いします。

↑ここまで↑


DF論争再過熱しそうだなー。

ADのテキストライブで日本の監督が

Bondscoach Okada

って最初始まる前に書いてあったのはちょっとシュールでした。

Oranje opstelling 余裕の発表というよりほぼスタメン。

2013-11-14 | Zij voetballen in aard
まさかの先発発表

NOS.nlより

Opstelling
Oranje speelt zaterdag verder met Jasper Cillessen op doel. De Feyenoorders Daryl Janmaat, Stefan de Vrij, Bruno Martins Indi vormen samen met Daley Blind de verdediging. Kevin Strootman, Nigel de Jong en Rafael van der Vaart staan op het middenveld. Jeremain Lens en Arjen Robben zijn de vleugelaanvallers.


アヤックスコロニーじゃないうえに、「シエムがスピッツシナリオは緊急的だ」と。

ヴィールがスタメン見たかったし。

ってか、このスタメンは普通にみることが…

11/16オランダ、日本戦での予想スタメン

2013-11-13 | Zij voetballen in aard
予想スタメンですが

シエム、ヴィール、フェルトマンがベーシックで出すそうです。

Vermoedelijke opstelling:

Cillessen; Van der Wiel, Vlaar, Veltman, Blind; De Guzman, Strootman, Van der Vaart; Robben, Siem de Jong, Lens.

アヤックスサポーターにはうれしいメンツ!

シレッセン、ブリント、フェルトマン、ヴィール、シエム、にラフィーと豪華!

13de Feyenoord - AZ gelijkspel, lucky AZ? AZ had iets niet grote kans.

2013-11-11 | Zij voetballen in aard
13de Feyenoord - AZ gelijkspel, lucky AZ? AZ had iets niet grote kans.

Deze dag was Aron Jóhannsson's verjaardag.
Aron is scoorde twee doelen.
Een doel is echt gelukkig.
Maar, Te Vrede en Immers kregen er doelen tegen AZ.


WEDSTRIJDKARATERISTIEKEN:
Feyenoord - AZ 2-2 (0-1)

Opstelling Feyenoord: Erwin Mulder; Daryl Janmaat, Stefan de Vrij, Joris Mathijsen, Bruno Martins Indi; Jordy Clasie, Lex Immers, Tonny Vilhena (72. Otman Bakkal); Ruben Schaken, Mitchell te Vrede, Jean-Paul Boëtius (78. Samuel Armenteros).

Opstelling AZ: Esteban; Mattias Johansson, Jeffrey Gouweleeuw, Jan Wuytens, Nick Viergever; Nemanja Gudelj, Celso Ortiz, Maarten Martens (83. Viktor Elm); Johann Berg Gudmundsson, Aron Jóhannsson (89. Denni Avdic), Roy Beerens.

Scoreverloop: 17. Jóhannsson 0-1, 48. Te Vrede 1-1, 51. Immers 2-1, 57. Jóhannsson 2-2 (pen.).

Gele kaarten: Martins Indi, Clasie, Janmaat (Feyenoord), Jóhannsson, Johansson, Gudmundsson (AZ)
Rode kaarten: -
Scheidsrechter: Bas Nijhuis
Toeschouwers: 46.000

エステバンは良くやってたけど、ポロリはどうにか。
アーロンのお誕生日ゴールにて、確かに素晴らしい。
でも、ちょっともう少し。
へっとへっとになるくらいなら…。
でもまだ、引き分けだったからと。

ネロムが足首の怪我でお久しぶりのマタイセンがベーシックへ。

週末は日本対オランダ戦ですが。
GKのファーストチョイス。予想はクルルで。スパーズとの試合は、最高のGKを意のままに。

クルル>シレッセン>ステケレンブルフ。フォルムは前節のレッドが。
私個人としてはクルルが最高のままの状態で使いたい。



あのミスしても選ばれるエステバン。



アーロン君目指せフィンボガソン!
って思ったら、その前にペッレが…。

次節よりイケメン・ペッレが戻ってくるわけで。



9 november Liverpool - Fulham

2013-11-10 | Zij voetballen in aard
9 november Liverpool - Fulham

ステケレンブルフをせっかく見れるチャンスだったの見ることに。

前半ですでに、3点、後半追加で1点。
フルハムのパスミス、ディフェンスの甘さ?特にアモラビエタのプレーはどうにもならないんじゃ…と一瞬考える。
前半に前線に一度チャンス作るもの…。

カサミ、ベルバトフ、シドウェル、カチャニクリッチのラインが全然繋がらず。
中盤でパーカー潰しにかかっても…。

孤軍奮闘していたステケレンブルフ。
Reddingが3回。
じゃなきゃ、7-0だったね。くらい。

ヨルがやりたいサッカーならもう少し攻撃的でもいいんじゃないかと思いながら、きっと負の連鎖が影響していると思いました。

↓ここから、個人的感想↓

ステケレンブルフ、怪我でしばらく離れてた時はストックデールの評価高かったわけですが、今日のリヴァプール戦はステケレンブルフにとって好調になれる兆しをみせたかと。
特に、複数人固まったゴールの混戦でも対応は出来ていましたが、アヤックスの時のような1対1が感覚取り戻したら、きっと望むパフォーマンスが。
と期待したいです。

セーブ率からいうとシレッセンだよねーというかリーグも違うし、若手が多いエールと違うし、と考えを甘くしなくても、ハイボール、ポジショニング、俊敏性、メンタル、運の良さをみるとシレッセンが勝ってる部分もあるけど、やっぱり、フォルムかなー。
などなど日本でどのGKを使うか悩みどころ。

↑ここまで↑

ヨルの進退ですが、おそらくこの試合が鍵になるかなと思います。

前半で3点(前節はマンチェスターユナイテッドにも前半で3点)続いているのに、後半もパスの修正やディフェンスの修正も出来なかった。

むしろ何がしたかった?
Wat was je wilt gedaan?

っていうくらいです。
辞表か解雇か、クリスマスまで持つかが賭け事になってるらしいですが、むしろ今修正しないとクリスマスじゃ遅い気がします。



リーターはヤヌザイ踏みつけで3試合出場停止



ヘンダーソンはすごくいい動きしていた。コウチーニョも驚くぐらい変わってて、プレーにビックリしました。