goo blog サービス終了のお知らせ 

Hou jij ook van voetbal?

オランダ語の勉強を中庸にしてます。オランダ語とオランダのサッカーメイン。AZとAjaxのファン?

2/10 Met Feyenoord - AZ hebben gezien. 4de

2013-03-13 | Zij voetballen in aard
Dag,
なんとか編集終わり。 今回はNOSの画像がいくつか入っていたから、
うまく編集して。 どうして「アルティドールご乱心」の理由はここで分かったんですが。


セットプレー。左からマタイセン、ベルフハイス、アルティドール、ホルテル。


とりあえず、こいつ守っとくか。ヘディング怖いし。
ちなみにフェイエノールトの攻撃です。クロスは誰だったかな…。


うわ、クラシーがフリーなんですけど、この人も足はうまいんですけど!


…ボイチエスだ、またか!!!!お前か!!!
もう頼む、全員で守って!!


入ったと思ったんですけどね、なんとかしのぎました。
あ、32はワイナルドゥムの弟。ジリアーノ。

↓以下、アルティドールご乱心の様子↓


マタイセン、2戦後ものPSVでレンスにつかまれることになったり。


マヘルがとりあえず、間に入る。(大人より大人)


ようやくキャプテンのフィールフェーファー追いつく。


でも、ムルダーにはがされる。
龍が如く5(byセガ)の遥モードのときのサブストーリーのはがし君(アイドルに粘着する人をはがす役)を思い出した。

NOSとは「オランダ放送協会」
サイトはこちら→NOS.NL
※すべてサイト内オランダ語。
sport→voetbalでサッカーの話題が見れます。
下にLaatste video'sとあります、そこでビデオが見れます。インタビューの勉強なんかしてます。
(これが最新のビデオって意味です)
Meer video'sをクリックすると、一覧でてきます。
Meest bekeken vandaag→今日更新されたビデオ
Meest bekeken deze week→今週更新されたビデオ
左側にあるカレンダーで指定した日の更新されたビデオも見れます。
トップニュースからも、非常に検索しやすいいいサイトです。
オランダ語を勉強するなら、ぜひ。
選手の口を確認しながら、こういうときはこういう感じなのかなとか。言い回しなんかにも。
さすが、オランダ放送協会。

Tot volgende keer!

2/10 Met Feyenoord - AZ hebben gezien. 3de

2013-03-12 | Zij voetballen in aard
Dag,

3回目のフェイエノールト対AZの写真をおもに。
一体どういうことかよくわからないので。

チャンネル登録もしてあるので、そちらでも。



ゴール前の混戦。


レイネンやフィールフェーファーに不安があるわけじゃないです。


ここからマヘル無双が始まる。(はず)


マヘルの早さなら、おそらくマタイセンには勝てるから、ヤンマートとネルソンとかデフライに気をつければ!


まずは一人、右にヤンマートとマタイセンが見える。
だということは、左にもだれかいるはず(見切れている)


やっぱりだめだったかあああorz


すぐにソックス直す。


完了。


おーい、ペッレ兄さんがボール持ったぞ!
きっとポストプレーしかけてくるぞ!


フィールフェーファーが歩いているのはダッシュのためだ。(きっと)


フェルフークへボールが渡ろうとしているが、執拗にDFを固めよう!


レイネンめっちゃ頑張ってる。


これどうなった時か、メモがなかった。


…。いやたまたまです。マタイセンがそこにいたので。


そういや、マタイセンがすごく左足の精度が良くて、おどろいたので連続撮影していました。


まずは、うけて狙いを探して。


足で一度止めて。


出す。


これが憧れにあこがれたマタイセン選手のパスか!
(オランイェでは、ほとんどボールこなかったので)


つないで、イメルスまでボールが!


ん?疲れたわけじゃないよね。きっと見定めている!


思ったのですが、審判も足速いと感じたけど。
それって当り前のことなんだよって言われてしまいそうですが。

2/10 Met Feyenoord - AZ hebben gezien. 2de

2013-03-11 | Zij voetballen in aard
Dag,

Ik heb Feyenoord tegen AZ op 10 feb gezien.
De spelers komen in de veld.

ずっと、編集やらなんやらで何もできなかった自己満足のオランダ旅行の残り部分。
入場のシーンを実はビデオに収めていた(用意周到)
まずは、せっかくなので、お送りしておこうかなと思います。


入場シーン。


この日のAZはサードのブルーでかっこいい。
エルム(兄)は休み。(サスペンション)
そして、マルテンスさんはいつ復帰してくれるのか、私にもわかりません。


左の赤と白がフェイエノールト。宮市選手より小野選手で有名。
「伸二は元気か?」という、言葉に「今はオーストラリアにいると」
(Hoe gaat met Shinji?→Hij is in nu Australia.)
なぜ、宮市選手を聞かれなかったかよくわかりませんが、ベンゲルだってことにしておきます。


エステバン兄貴、ベーレンス、マルセリス、レイネン、ヘンリクセン、ホルテル、マヘル。
かくれんぼしてるの、フィールフェーファー。


念のために、フェイエノールトも。
イメルス、ペッレ兄さん、フェルホーク、フィルフェナ、ボイチウス、クラシー。
ムルダーとマタイセン、隠れている人に自信がない。


ジオだ!!!ファン・ブロンクホルストだ!(下のとこ)
生で見ることに感動!


そういや、これ書いている中の人はAZのフィールフェーファーを一押ししているんですが。
(夏に出ていくだろうけど)かつてのAZの4番マタイセンとこうやって見るのも。
ここにモイサンデルがいたら、最高にうれしかった。ついでにいうとラスムス・エルムも。


今、気がついたんだが、オーベルトーム(冬にヘラクレスより加入)が小さい。


フィールフェーファー。とにかく、頼むから、守ってくれよ。
もう本当にカードとかいらないからな!!と口に出さず、上のAZサポと心を心で温めあってみて…。


エステバン先生も頼むよ、今日くらい。
その後ろの人達に気をつけて!


ムルダー、さわやかだな。
全体的に若い選手がどちらのチームも活躍しているはず。


そもそも、良く考えたら、ペッレとマタイセンもついでに見に来た(そういうことになりました)
という、方程式は成り立ちませんよ。切り取った球の体積を求めるくらい難しいと思います。


レイネンを見るたびに、あの髪型は何かに似ていると思うと。
最終的に近くのお弁当屋の人にそっくりだなって思う。ものでいうと、後ろのほう。


今なら、マルセリスの髪型を素直にかっこいい。
ペッレが「それは7:3か?」と聞きたい。おしゃれ7:3。


WK2014の予選:3/22エストニア戦、3/26ルーマニア戦の予定メンバー

2013-03-06 | Zij voetballen in aard
今回はステケレンブルフが帰ってきました。
クルルは怪我もあり外したのか、調子が悪いからか?

ユトレヒトのファン・デル・ホールンは期待です。
こうやってみると
フェイエノールトがオランダ代表を沢山出しているなという印象受けました。


.Doel: Maarten Stekelenburg (AS Roma), Kenneth Vermeer (Ajax), Michel Vorm (Swansea City).

Verdediging: Daley Blind (Ajax), Mike van der Hoorn (FC Utrecht), Daryl Janmaat (Feyenoord), Joris Mathijsen (Feyenoord), Ricardo van Rhijn (Ajax), Stefan de Vrij (Feyenoord), Jetro Willems (PSV).

Middenveld: Jordy Clasie (Feyenoord), Jonathan De Guzman (Swansea City), Siem de Jong (Ajax), Adam Maher (AZ), Wesley Sneijder (Galatasaray), Kevin Strootman (PSV), Rafael van der Vaart (Hamburger SV), Tonny Vilhena (Feyenoord).

Aanval: Jean-Paul Boëtius (Feyenoord), Bas Dost (VfL Wolfsburg), Klaas Jan Huntelaar (Schalke 04), Ola John (Benfica), Dirk Kuijt (Fenerbahҫe), Robin van Persie (Manchester United), Arjen Robben (Bayern München), Ruben Schaken (Feyenoord).

Feyenoord - PSV ex-speelt in de catacomben.

2013-02-25 | Zij voetballen in aard

Harlem Shake
http://www.telegraaf.nl/telesport/voetbal/psv/21321454/__Knokpartij_was_Harlem_Shake__.html

Lens pak Mathijsen.

Feyenoord - PSV (eind 2-1)
2/24のTopperで、まるで子供のような乱闘がカタコンベであった。
Op 24 feb speelde Topper er de kinderen in catacomben uitzien.

レンスとマタイセンのもみ合いだが、早く言うと。
試合ちゃんとみてないから、おそらく試合中にマタイセンの顔をつかんで、終了間際に足がかかり倒れたのにぶち切れた。
終了後→いろいろ踏ん切りつかない→殴ってやんなきゃきがすまない→階段付近で待ち伏せ→つかみかかる→feyenoord VS PSVの場外乱闘マッチ開催。

de Telegraafより
http://www.telegraaf.nl/telesport/voetbal/psv/21320962/__VIDEO_Lens__Ik_pak_hem_zo__.html

に至った訳ですが、ひとこと。
「武闘派なのね」
マタイセンより締め上げにかかっているデフライ・・・。
※違う。フェルホークだね。
こういうときってね、手をだしたら負けるのよ。


De telegraafをみて
レンスかたプレーンクローをうけるマタイセン。に爆笑。