goo blog サービス終了のお知らせ 

Hou jij ook van voetbal?

オランダ語の勉強を中庸にしてます。オランダ語とオランダのサッカーメイン。AZとAjaxのファン?

Wat is langste Nederlands woord?

2015-02-07 | 外国語
Wat is langste Nederlands woord?
オランダ語で1番長い単語は?

Antwoord:
Het is meervoudigepersoonlijkheidsstoornis.
En het is „Dissociative Identity Disorder” in het Engels.
(onder bij wikipedia)
De meervoudigepersoonlijkheidsstoornis is een psychische aandoening waarbij iemand afwisselend twee (of meer) van elkaar te onderscheiden persoonlijkheidstoestanden kan aannemen.

35文字。日本語では解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい)で多重人格障害とも。
ちなみにカタカナにすると

メールヴォディヘペルソーンライクデイドスストールニス
日本語読みを並べてみると
カイリセイドウイツセイショウガイ
発音するのも圧倒的な長さを誇ります。

Een nog.
Het is levensverzekeringsaangelegenheden.
Het is lijkt op „life Issue” in Engels.

これについてはもう少し調べようかなと思います。
生命問題だと思うんですが。
ちなみにカタカナにすると

リーヴェンスヴェルゼーケリングスアアンヒェレゲンヘデン
みたいな感じ?になるのかな。

オランダ語で年末のあいさつ

2014-12-31 | 外国語
オランダ語で年末の挨拶をしようと思うと
Meestal Nederlands mensen spreken dat niet. Nou, "Have a happy new year". het is "Prettige oudejaar en gelukkige nieuw jaar"
"Veel plezier feestdagen"

まどろっこしい「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします」なんて言わないのです。
だから、来年も良い年になりますようにって意味合いで、

Ik hoop met u in 2015 ook gelukkig en succesvol.
みたいなのとか、使いますが、別にいらんよなーってオランダ語の先生から言われたけど。

オランダ語では
"Prettig feestdagen"でよいお年って感じになります。
それしか言わないからなー。


Beste wensen voor feestdagen en nieuwjaar.
Ik hoop met jullie in 2015 gelukkig en succesvol.

今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
では良い新年をお過ごしください。

"Shit!"と"Stront!"

2014-12-10 | 外国語
"Shit!"と"Stront!"

用事で公共の場所へ行った時に外国の方と日本のカップルの方が来ていて、彼女の方が日本の方で、横で彼との会話でずーっと"Shit!"を連発していました。

後ろにいた人間が英語わからないみたいな感じで、ここでは言えないような言葉でバカにされましたが、少なくとも私は意味わかるよ。って思いながら生暖かい目で見ていました。

オランダ語で同じなら、strontですがstront!なんてあんまり聞きません。
先生と雑談していても「ああ、もう」という時も"tja"を使います。
だって、オランダでも「くそ!」っていう時は"shit!"って言ってる人が多かった。(ような気がする)

例えば、留学や仕事して帰って来てたのかわかりませんが、やっぱりあまり気持ちいい言葉ではありませんね。
ずーっとスラングで話されるのは。

彼はそれでいいと思ってるのでしょうかね。

少しでも、汚ないオランダ語を使うももなら、"moet je stoppen? Het spreekt allemaal niet."くらいの勢いで止められてますからね。

まあ、ところ変われば、ですので。
自宅で「やっべ!」とかの意味でのShitならいいとは思いますが、ここは公共の場所ですよ。

Maar het kan me niet schelen.
But, I don't mind.



失敗すると、一気に出そうになる言葉を抑えましょう…

Wat kan ik voor u doen?

2014-11-24 | 外国語
Wat kan ik voor u doen?

お久しぶりです。
いやー。オランダ語とフランス語の毎日を過ごしております。
たまにイタリア語とアラビア語も挟んでいますが、一番面白いのはオランダ語。

地図見てて、道に迷った時に「あ、困ってるんだな」「助けてあげようかな?」に使う言葉。

"What can I do for you?"
と英語では近いですかね。文字だけで直そうとすると。
これって「御用はありますか?」っていう感じらしいのを初めて知った。

オランダ語では"mag ik voor u helpen?"となるっぽいのですが。
で、結果的にどっちがいいのかわからずに思っていたら、前に助けてくれた人が"kan ik voor u helpen?"って言ってくれてたのを思い出したのですが。
「してあげるよ」はmogenで、「できるよ」はkunnenと覚えています。

郵便局で使えるオランダ語は。

Wat zijn de openingstijden van het postkantoor?
「(この)郵便局の営業時間は何時ですか」

Wanneer komt een brief aan in Rotterdam?
「いつ手紙はロッテルダムに届きますか?」

Wanneer komt een brief aan in Japan?
「いつ手紙は日本に届きますか?」

Hoelang duurt het voordat een pakket in Japan aankomt?
「小包は日本に届くのにはどれぐらい時間がかかりますか?」


「届く」はaankomenを使います。
komenだと「来る」になりますが
この"aankomen"には「到着する」の意もあり、空港で見ると思います。

で、このaankomenはaanとkomenを離して使う分離動詞でもあります。

ちなみに"voorkomen"もあります。
こっちは「出現する」とか「しばしば起きる」とか。

Wij kunnen niet hebben zien.

2014-06-01 | 外国語
Wij kunnen niet hebben zien.

Een vriend moet in juni nodig ander land gaan.
Dus, wij kunnen niet hebben zien.
Jij komt terug in juli, maar ik ben hier niet. Terug naar thuis.
Jij zegt altijd "ik wil je snel zien. Wanneer kunt jij volgende keer komen in hier?"
Ik begrijp je niet.
Maar, als je heeft belangrijkst werken, er is alles zeker goed en mooi.
Uit mij handen, deze dingen.
Tot ziens
Ik kan misschien om te zien niet...

いつも君らはそうだ、勝手だ。
仕事なら仕方ないって、わかっている。
ただ、もう次行っても君にだけは会えない。だって君はまた、次に行っても平気で自分の都合で動くから。