goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと贅沢サロン

50代女性の日々である
衣・食・心の小さな贅沢を綴っています。
かなり志向が偏ってはいますが・・・

『buro File Box』

2015年06月02日 | Stationery


引っ越しまであと2ヶ月。娘がお昼寝している間に。。。と思っているけど、断捨離作業がなかなか進まない。スボラな私、何でもスイッチが入ると全力投球するが、入らないとそのまんま(笑)。どうやらまだエンジンが掛からないらしい。。。収納を考えつつアレコレ買い足しも。生活していると様々な書類&契約等の所謂、紙類が散乱する。結婚してからは、2人分となり重要な書類も増えた。結婚する前は、ほとんど給料明細の符を切らずに放置し、取説は取り扱う前に捨てる事が多かった(笑)。ちなみに通帳の記帳もしないタイプ。結婚してから随分変わったと思う。印鑑証明&年金関係&パスポートなどパーソナル関係・生命&火災&自動車保険・住宅・銀行&証券・医療・カード関係と更新ごとにチェックして生活の諸々をファイリングしてきた。その他、生活用品&家電などの取説&保証書。それらを更にファイルBoxへ仕分けしてキッチンカウンター下にある収納スペースに剥き出しに(苦)。お客さんが来た時にいくらその付近が整頓されていても、ファイルBoxが剥き出しになっているのがイヤで仕方なかった。だけど、賃貸なので仕方がない(苦)。収納アドバイザーが提唱している様な「見せる収納」はどちらかと言うと遠慮したい。新居に移る前にもう一度、書類の整頓&見直しを。そしてファイルアイテムも一新する事にした。今までは追加購入が可能な無印良品の透明のファイル&ファイルBoxを使用していたけど。。。クリアーor白一色で統一すると逆にチープな感じがして、、、そこでカラフルなburo File Boxに。リビングにハウスメーカーに扉のある造作家具をオーダーした。文具やシュレッター、生活諸々の書類一式を収める予定。そこにファイルBoxも。今まで通りカテゴリーごとにファイリングして、個人別+共有とファイルBoxに仕分け。車・保険など夫婦で別々にした方が判りやすく、色分けすれば、扉を開けてすぐ判別できるので便利そう。見せる収納でないので、派手でもヨシとしている。そして今まで使っていた無印のファイルBoxには取説&保証書専用に。今後、新居に設置してもらったトイレ・バスルーム・洗面台・キッチン・食洗機などの取説も増えそうなので、無印のファイルBoxも追加予定。引っ越しを機にきちんと仕分け、その後はファイルを追加していくだけにしたい。基本的にズボラな考え(笑)。このファイル、お値段の割には丈夫そう。



そして、書類箱。つい、ポストから引き上げた郵便物などがダイニングテーブルに散乱している事が多い。なので、未処理書類をドサァと入れて置く書類箱もburo File Boxで。そろそろ梅雨入りしそう。湿気のある中で片付けしたくないなぁ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リフィル』

2015年05月25日 | Stationery


ドイツで買って、学生時代から愛用しているMONTBLANCのボールペン、社会人になる前に紛失して二代目を愛用中。旦那はプラチナのタイプを愛用しているけど、私は定番のゴールド。筆記用具入れに納まる事なく、手帳に差したまま持ち歩いている。少し前に芯が切れてしまいリフィルを。地元にはTUTAYAしかないけど、幕張に行くと必ず立寄る蔦屋書店。置いてある雑誌を見ながらスタバでお茶できるのは嬉しい♪。今どきのstationneryも置いてありMONTBLANCのリフィルも。芯が切れてから、他のボールペンを使っていたけど、、、やっぱり書き心地が違うなぁと実感。剥き出しで持ち歩いているので、かなりキズものになっているけど紛失しない様に大切に使いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Hige』

2015年04月14日 | Stationery


Smythsonのレターセットも上質で素敵だけど。。。こんなカードセットも可愛い♪。随分前に買って、勿体なくてまだ一枚も使ったことない(笑)。カード&封筒が10枚ずつ入って確か300円くらいだった!。できればヒゲのみのプリントだと嬉しかったんだけど。。。結婚してお互いの両親&兄弟夫婦と家族が増えて、お誕生日・父&母の日・クリスマス・入学祝い・・・とイベントが多くカードを使う事が多い。安くてもこんな可愛いカードならアリかなぁ。



雑貨屋さんへ足を踏み入れると、メガネフックや吸盤、マグカップ・・・と、ヒゲモチーフに遭遇する事が多い。なんとなく可愛いくて好き。新居にもそんな遊び心のある小さなオブジェがあっても面白いかもしれない。是非、寝室のベッドサイドにヒゲモチーフのメガネフックを検討中。



私のPost-it熱はまだ下がらず、思わず買ってしまったPost-it。コレはPost-itを引き出す度にスタイルの違う7種類のヒゲが出てくるのが面白い。メモ書きする余白はなく、しおり的な感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Post-it女』

2015年03月20日 | Stationery


先日、義母さんのBirthdayカードを選びにショッピングモール内にある書店へ。最近はステーショナリーコーナーでお手頃価格で大人顔のアイテムを見掛ける。コレ、一日のタイムスケジュール&マネープランをメモするPost-it。数年前、鎌倉を舞台にしたアラフィフの大人恋愛ドラマがあった。Post-itで別れを告げた男を「Post-it男」なんて呼ばれていたけど。。。最近のPost-itのバリエーションが豊富で面白い。ここ数年愛用しているSmythsonの手帳、見開き片面が1週間のスケジュールで、もう方片面はメモノート形式になっているて使いやすくて気に入っている。色々メモる事が多くなり、片面のメモノート部分が足りない事体に。なので、Post-itをベタベタと張りまくり。元々、大雑把なタイプの私。よくコマメに丁寧に長々と・・・メモっている人を見て「そのくらいメモらず覚えればいいのに」と頭の中で冷たい考えを持っていた。が。。。今や自分もメモメモ(苦)。子供が居ると買い物が面倒。なので一回の外出で買い物&所用など諸々用を済ませたい。脳が劣化しているからか?家に帰り「あ!買うの忘れた」「またやっちゃった」と思う事がしばしば。なので、最近は「買っておかなくちゃ」と思ったその場でテーブルに置いてあるメモに書き、外出する時にそのメモを財布の中に忍ばせて用を済ませる。脳の劣化により使わざるを得ない手段。Post-itのアプリがとても便利で面白いらしい!。残念な事に未だスマートフォンでない私には使えないけど、次回携帯が壊れてスマートフォンに切り換える事があれば是非使いたい!。



コレ、可愛くて気になっていたけど、何度もスルーしていたPost-it。先日はストレスがたまっていたのか?Birthdayカード一枚買う予定が、数百円のPost-itを沢山買ってしまった(笑)。メモする箇所が小さくて機能的にどうなの?と思うけど、単純に可愛い♪。



随分前に横浜のルミネで見掛け、いいアイデアだなぁ~と思った熨斗スタイルの小さなPost-it “こころふせん” シリーズ。「感謝」「お礼」「ほんのきもち」などと書いてあるものもあったけど、熨斗のみのPost-itを。女子力のある人はコレをオフィスで使っているのだろうか?。でも、コーヒー一杯くらいに「お礼」「ほんのきもち」なんて熨斗入りPost-itして渡すのは、なんだか恩着せがましい気がする(笑)。男性に差し向けるならば尚一層、小悪魔的に感じてしまう。貰った男性は。。。「気が利く」女性だなぁと思うだろうか???。ん~危険だね(笑)。せめて「おだいじに」「ごめんね」くらいのシュチエーションで使うPost-itまでにとどめておきたい。でも外人に使ったら面白いかもしれない。



子供が産まれてから、どうもアニマル系のアイテムに目がいく事が多い気がする。まるでメモる機能がなさそうだけど、カラフルで可愛いので買ってしまった。家作りをしていると、付箋&Post-itを使う事が多い。そろそろ飽き気味で、正直面倒になってきた部分も(苦)。今月いっぱいで、一応一段落しそう。あともう少しの頑張り。可愛いアイテムで、テンションを上げていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Smythsonの手帳 2015』

2014年12月14日 | Stationery


出産前にオーダーしなくてはと思いながら。。。すっかり忘れてました。今年もまたUKにオーダーしたSmythsonの手帳。毎年同じSmythsonのメインカラーであるご立派なブルーの箱&リボンで我が家にやってくる。自分でオーダーしたので、中身を知っているけど、、、箱を開ける時は毎年ワクワクする。忙しい師走の贅沢な瞬間。来年の手帳は、今年使っているのと全く同じミドルサイズ&ネイビーにしました。今年は本当、フルに手帳を活用した年だった。仕事・プライベート行事・住宅メーカーとの予定・病院予定・出産準備・家計簿・お金管理・・・とメモしまくりの一年だった。中を開けると・・・見事に真っ黒(笑)。見開き半面がスケジュール(一週間)で、もう半面がnoteというのは使い勝手が良いみたい。note部分には、今週やらなくてはいけないTo Do List、そして、今年は手紙を書く機会が多かったので、手紙の下書きも。産休中なので、来年度は9月まで仕事の予定はないけれど、そろそろ我が子の予防接種嵐が来るのでスケジュール管理が必要そう。知らなかったけど。。。予防接種ってとても面倒で複雑。数えたら。。。一歳半まで20数本接種しなくてはいけないみた。1種を数回に分けて接種したり、何日以内に接種or何日間あけて接種とか・・・。親のスケジュール管理が問われる。来年も真っ黒になりそう(笑)。



以前、購入した『SMYTHSONのレターセット』。手帳同様、書きやすい紙でお気に入り。この時期Giftを送る事が多く、今年は内祝いなどもありカードが欲しくて一緒にオーダーをした。縁取りがネイビーのカードと封筒のセット↑。Smythsonには他に蝶々・鳥などワンポイントが印刷されている色々なカードセットがあり、どれも大人可愛いアイテム。毎年、手帳をオーダーする度にカードやレターセットも一緒にオーダーするのもいいかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今年もUKから』

2014年08月30日 | Stationery
P1070457

コレが我が家に来ると「あぁぁ そんな時期かぁ~」と年々1年が早く過ぎるのを再確認。夏の終わりが近づき、涼しくなると決まってUKからくるのがSmythsonの郵便物。しかも何度にも渡り催促が(苦)。ここ3年程愛用しているSmythsonの手帳は使いやすく気に入っている。今年は仕事・プライベート・家計簿・病院・住宅メーカー・自分の体調管理と各種スケジュールがみっちり書き記してある。なんだか元を取った気がする(笑)。今回、このUKから来た郵便の符を開けずに放置していると・・・旦那がニヤニヤしながら「あぁ~。コレお高い手帳でしょう~?」と。以前、Smythsonサイト側の不具合だったのか?なかなかサイト側でオーダーできない事態があり、イライラした事があった。その時「伊勢丹に売ってないの?」「伊勢丹で買うより直接オーダーした方が安いもん」「外国製じゃなくて、日本製にしたら?」・・・といった様な会話を交わしたので、しっかり覚えていたのである(苦)。手帳の割に高価なので、毎年年末ギリギリのオーダーとなってしまう(苦)。来年は子供の管理が加わり、書いては二重線を引く or ?という作業が増えそう。If~子供が授かったら。。。産前産後の記録としてSmythsonの「Baby Note」が欲しいと思っていた。今は少し心の余裕があるものの、妊娠初期は不安いっぱいの毎日で、そんな余裕がなかった(苦)。子供の管理も手帳一つで済みそうなので、「Baby Note」はお預けかなぁ。。。年末に掛けて、今年は今まで以上にバタバタしそうなので、早めのオーダーをしたいと思う。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Smythsonの手帳 2014』

2013年12月17日 | Stationery
Smythson_20141

気づいたらもう今年もわずか。慌ててオーダーを。毎年、こんな素敵なラッピングで英国から届く。このBoxを開けるのが毎年、楽しみで心躍る瞬間♪。

Smythson_20142

今年愛用しているミドルサイズは凄く便利で、今ままでに無い程の活用度が。それはやはり持ち運びしやすかったからだと思う。一昨年もSmythsonの手帳は、少し大き過ぎた。なので持ち運びが億劫になってしまった。そんな訳で、今年使っているサイズを来年も。カラーは濃紺にしました。Smythsonの手帳にはモンブランのボールペンを添えているけど・・・来年の持ち運びにはLAMYの万年筆(サファリ)を。初めてLAMYを手にしたのは中学生の頃、ドイツにいた伯父が出張で日本に帰国した時にお土産でくれた。大学生の頃、使っていた気がするけど。。。紛失してしまったのか?今や手元にない。廃盤になったカラーだったので、凄く残念。その後、イエローとオレンジを愛用。でも、なかなか使う機会がなく、インクが乾燥しちゃう事が多い。来年は是非、万年筆を使いたい。濃紺のSmythsonにはオレンジのLAMYがいいかなぁ。。。でも、Bagの中で万年筆のキャップが外れたら最悪かも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今年もSMYTHSONからの促し』

2013年09月08日 | Stationery
2013

ここ2年、イギリスに直接オーダーして愛用しているSMYTHSONの手帳。また今年も、来年度の手帳購入の促しカタログが、UKからやって来た↑(笑)。SMYTHSONの手帳は発色が綺麗。スマホを持っていないので、プライベート&仕事兼用の手帳としてアナログ管理をしている(苦)。予定だけでなく、家計簿管理も手帳で。去年はLargeサイズだったので、持ち歩きに不便で、使い勝手が微妙だったけど・・・今年使っているMiddleサイズは大きさ的にも丁度良くて、使いやすい。来年用もSMYTHSONで同じサイズを購入予定。去年も不満をもらした気がするけど、、、ポケットサイズのカラーは豊富なのにMiddleサイズは数えるくらいしかない。何色にしようかなぁ~という楽しみはないのが残念。去年は年末にギリギリオーダーしたので、今年は早めにオーダーしたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新たな付箋』

2013年03月13日 | Stationery
Photo_2

コレ、以前エントリーした事のある日本橋「榛原」で購入した付箋。以前は赤い付箋でしたが、先日立ち寄った時にブルーの付箋を新たに購入。コレ、昔版のポストイット(笑)。糊が付いていないし、自分でカットして使うタイプなので、不便ではあるんだけど、私好みの厚めの和紙でできている付箋。赤い色だと熨斗として巻いたりして使えるらしい。不便だけど、どこか「粋」を感じる所があり、取り外ししないポストイットとして、好んで使っている私のステーショナリーグッズ。

Photo_3

こんな感じで使っています↑。手帳管理に使う時は取り外す必要が殆どないので、ご丁寧に糊を付けて使っています。なので、持ち運ぶ時も常にピラピラと露出(笑)。今年、愛用しているスマイソンの手帳、持ち運ぶにもスケジュール管理するにも去年のサイズより断然使いやすい!。今年のヴィヴィドなピンクに鮮やかなブルーが映えるのが嬉しい♪。店頭には付箋のカラーが色々あったので、その年の手帳カラーにあう付箋を「榛原」でチョイスするのもいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Smythsonの手帳 2013』

2012年12月03日 | Stationery
Photo

今年も英国からブルーのBoxが届いた♪。
去年同様、秋口にSmythsonのサイトからログインしようと思ったら、文字入力が出来なくて困ったけど・・・無事に我が家に届きました。

Smythson_2013_2

ブルーのタイプを今年一年愛用していたけど、サイズが大き過ぎる&重いので、サイズダウンをしてみました。ポケット手帳よりは大きくて、一般的なサイズで使いやすそう。去年のサイズは一週間見開き型だったけど、今年のサイズは半面に一週間のスケジュール、もう片面がTO DOノートになっている。カラーがかなり限られているサイズなのが残念でならない。スマイソンカラーであるロイヤルブルーさえなかった。選択肢があまりなかったけど、鮮やかなピンクにしてみた。今後、このタイプも他同様のカラーバリエーション展開を期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SMYTHSONからの促し?』

2012年10月04日 | Stationery
Smythson

今年、使用しているSMYTHSONの手帳。家計簿兼用で使用しているけど、手帳として持ち歩くにはやはりサイズが大きかったみたい。英国に直接オーダーしたので、頻繁にメールでお知らせが送信されて来る。そして今日、来年度の手帳購入の促し&カタログが、遥々英国からやって来た↑。なかなか来年度のオーダー予約がないので、痺れを切らして郵便でやって来たのだろうか?(笑)。サイズを変えて、来年度もSMYTHSONの手帳にしようかなぁ~と思い、少し前に何度かネットからのオーダーを試みたけど、First Nameを入力しようとすると・・・なぜか一文字しか入力できず、サイトがフリーズ状態。PCトラブルではなく、SMYTHSON側のトラブルだと思うんだけどなぁ。何度も同じ作業を繰り返しトライしていると、さすがにイライラする。促しがあっても入力できないんじゃぁ話にならない。コンタクトサイトへ飛んでも、やはり入力できないのでクレームも送信できない。ほんとイライラ爆発!(怒)。あと今年も3ヶ月、3ヶ月トライしてイライラするのは御免。旦那に言うと・・・「じゃぁ。伊勢丹で買えば?」と。伊勢丹はとっくにオーダー会が終わっていると思うし、欲しいサイズが多分ない。一人マシンガントークで旦那にクレームを喋っていると・・・「手帳って、わざわざ英国から取り寄せるモノなの?。諦めて国産にすれば?」とピシャリ(苦)。浮気するつもりがないのに・・・浮気せざるをえないのか?。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『旦那のMONTBLANC』

2012年03月19日 | Stationery
Montblanc

以前エントリーした二代目の『MONTBLANCのボールペン』。ここ数年、筆記用具入れに入れっ放しで、お眠りしていたけど、最近は手帳に挟んで一緒に無造作にbagに入れて持ち歩いている。やはり手にしっくりと馴染み、書きやすい!。結婚する前に旦那の誕生日&プチ昇進祝いとして、ボールペンをプレゼントした事がある。その時、自分はMONTBLANCを所有しておきながら、、、悩んだ挙げ句、お手頃だった「Cross」にした。その後、仕事で大切に愛用しているの知って、やはりMONTBLANCを贈るべきだったと後悔。一ヶ月程前、私が使っているのを見て「あれ?それ何処にあったの?」と意味不明な問いかけが。「ん???」聞くと、お義父さんから就職祝いとして私が愛用しているのと同じボールペンをプレゼントされたらしく、何時からか姿が見えないと言う。「コレ、私のだけど(怒)」。紛失して凄く残念がってた。「ゴールドじゃなくて、次買うならシルバーのタイプが欲しいなぁ」とも呟いていた。母との何気ない会話でその話をしていたら「もうすぐお誕生日だし、先日試験に合格したので、お父さんが何か記念になる物をプレゼントしたいと言っていたけど。。。ところでソレ、伊勢丹にあるの?」と私のMONTBLANCをいじくっていた(笑)。そして先週末、甥っ子の7歳の誕生日だった。弟・旦那も誕生日が近いのいで、3人まとめて実家で合同お誕生日会を(笑)。外食して、家でみんなでケーキを頂いた。その時に両親から旦那にプレゼントとしてコレ↑が贈られた。シルバーはないらしく、プラチナだそう。たいそう喜んでました旦那。良かったね。この年になると、男性とお揃いの物を身に付けるのは少し恥ずかしいけど、、、さりげない大人のアイテムとしては良いかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Smythsonの手帳 2012』

2012年01月31日 | Stationery
Smythson_1

英国から届いたブルーのお箱♪

Smythson_2

来年こそ!と毎年思い続けて数年、、、今年やっとSmythson(スマイソン)の手帳を手に入れた。19歳の頃、どうしても欲しくて購入した『FILOFAX』のシステム手帳。以前、エントリーしたけど、学生時代の必修アイテムだった(笑)。かなり使い古したので社会人になり、母がHERMESの手帳をプレゼントしてくれた。でも毎年、とても使いにくい専用リファイルに1万円買うのに納得がいかず、、、結局数年でまたもや『FILOFAX』を愛用していた。ここ2年ほどは「ほぼ日手帳」を愛用。使い勝手がよくて気に入っていた。去年は色々イベントが多くて、フル活用していたなぁ~。長年憧れていた『Smythson』。伊勢丹でもオーダー会があったけど、円高なのに高かった。なのでイギリスに直接オーダーしました。大きさ&カラーが色々あったけど、Smythsonカラーのブルーに。大きさは26 x 21cmと少し大きめに。やはり紙が上質で書きやすく、インクが滲まないみたい。一週間の見開きタイプで半分以上がノートになっているので、家計簿もコレに書いてます。PCや家計簿ノートでのお金の管理よりも手帳にコマメにメモる管理の方が続く傾向にあるので手帳&家計簿をコレ一冊で。ついでに仕事のメモ帳も購入しました。このサイズなら白衣のポケットに入るので便利。サイトでは日本では手に入らないアイテムがいっぱい!。大人の趣味の為の贅沢手帳が。ワインリスト・ハンティング(狩り)・ゴルフ・トラベル・・・中でも魅力的だったのが、Weddingプラン手帳。これから挙式を控えている方へのプレゼントとしてもよさそう。あとBaby手帳なんてものもあった。産後一年の記録を綴る手帳みたい。これらが『Smythson』というのがなんとも贅沢だと思う。去年、レターセットとパスポートケースを伊勢丹で購入したけど、サイトで買った方がTax&送料を入れても安いので直接オーダーすればよかったと後悔。円高が続くならば毎年手帳をオーダーしたいなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SMYTHSONのレターセット』

2011年08月31日 | Stationery
Smythson

結婚して「手紙を書く」という行為が頻繁になった。祖母が生きていた頃、よく葉書を書いたりいしていたけど、、、他界してからはあまり「手紙を書く」という事が無くなった。大学の恩師に葉書を書くくらい。両親・友人はメールで事済ます事が殆ど。時代の流れだろうか?「手紙を書く」事自体あまり苦でないけど、やはり面倒なのは確か。結婚して、お礼の手紙、季節の葉書などを書く事が多くなった。旦那のお母さんに電話を掛ける事はまだあまりなく、何となく構えてしまう。母は弟のお嫁さんとよくメールをしている模様。でもやはりお礼だったり、所用メールと一線を保ったメール内容のやり取りみたい。私は義理母のメールアドレスすら知らない(笑)。母・父の日などプレゼントには手紙を添えているので、今まで溜め込んでいた鳩居堂&榛原で買った手紙セットが活躍している。先日、旦那の弟夫婦に子供が生まれた。出産祝いと一緒に手紙を添える事にした。年下だし、プレゼントからして、和の手紙より洋の方がと思い。。。。高校生の頃から憧れていたイギリス王室御用達の老舗『SMYTHSON(スマイソン)』のレターセットを購入した。当時、バーニーズで取り扱いがあったけど、利用度を考えると毎回見送りしていた品。伊東屋でも取り扱いがあったけど、どちらも早い段階で撤退してしまい購入できなくなり「買っておけば良かった。。。」と後悔したお品。ここ数年、手帳やレターセットを伊勢丹のMENS館で取り扱いをしていて、先日、早くも来年の手帳のオーダー会を受付していた。レターセットも取り扱い種類が限られているけど、シンプルな便箋&封筒を。敢えて便箋をオフホワイト、封筒を『SMYTHSON』カラーであるブルーに。長らく憧れていたので、凄く嬉しい自己満足品(笑)。『SMYTHSON』の紙は万年筆で書いても滲まない事で有名。便箋類の紙よりも手帳の紙は薄くてシビレルしまう紙質(笑)。手帳も気になるところ。。。。『SMYTHSON』はstationery以外に革の小物類も魅力的!今年、オレンジのクロコにターコイズカラーの石をあしらったショルダーBag&お財布が凄く素敵だった!パスポートケースも素敵なのよねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BOX & NEEDLE2』

2011年01月22日 | Stationery
Boxneedle_2

以前、伊勢丹で見つけて買ったマグネット式の冷蔵庫に装着できる小物入れ。今の所、凄く便利というわけではないけど、冷蔵庫にくっついているを見ると気持ちがホッコリする。やっぱり箱(柄)の魅力だと思う。二子玉川へ行く機会があったので、やっぱり行ってしまった『BOX & NEEDLE』。店内にはいっぱい箱が!本当に素敵でどの柄も欲しくなってしまう。心を鬼にしたつもりだけど・・・選びきれずに買ってしまった小さな箱。全て柄が私好み。色々用途を考えてみた。ゴム・クリップ・切手・レストランの名刺など一カ所にまとめておきたい小さなものを仕切ったり、収納したりするのに便利そう。引き出しを開けた時・・・こんな素敵なBoxの存在があるだけで幸せな気分になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする