
引っ越しまであと2ヶ月。娘がお昼寝している間に。。。と思っているけど、断捨離作業がなかなか進まない。スボラな私、何でもスイッチが入ると全力投球するが、入らないとそのまんま(笑)。どうやらまだエンジンが掛からないらしい。。。収納を考えつつアレコレ買い足しも。生活していると様々な書類&契約等の所謂、紙類が散乱する。結婚してからは、2人分となり重要な書類も増えた。結婚する前は、ほとんど給料明細の符を切らずに放置し、取説は取り扱う前に捨てる事が多かった(笑)。ちなみに通帳の記帳もしないタイプ。結婚してから随分変わったと思う。印鑑証明&年金関係&パスポートなどパーソナル関係・生命&火災&自動車保険・住宅・銀行&証券・医療・カード関係と更新ごとにチェックして生活の諸々をファイリングしてきた。その他、生活用品&家電などの取説&保証書。それらを更にファイルBoxへ仕分けしてキッチンカウンター下にある収納スペースに剥き出しに(苦)。お客さんが来た時にいくらその付近が整頓されていても、ファイルBoxが剥き出しになっているのがイヤで仕方なかった。だけど、賃貸なので仕方がない(苦)。収納アドバイザーが提唱している様な「見せる収納」はどちらかと言うと遠慮したい。新居に移る前にもう一度、書類の整頓&見直しを。そしてファイルアイテムも一新する事にした。今までは追加購入が可能な無印良品の透明のファイル&ファイルBoxを使用していたけど。。。クリアーor白一色で統一すると逆にチープな感じがして、、、そこでカラフルなburo File Boxに。リビングにハウスメーカーに扉のある造作家具をオーダーした。文具やシュレッター、生活諸々の書類一式を収める予定。そこにファイルBoxも。今まで通りカテゴリーごとにファイリングして、個人別+共有とファイルBoxに仕分け。車・保険など夫婦で別々にした方が判りやすく、色分けすれば、扉を開けてすぐ判別できるので便利そう。見せる収納でないので、派手でもヨシとしている。そして今まで使っていた無印のファイルBoxには取説&保証書専用に。今後、新居に設置してもらったトイレ・バスルーム・洗面台・キッチン・食洗機などの取説も増えそうなので、無印のファイルBoxも追加予定。引っ越しを機にきちんと仕分け、その後はファイルを追加していくだけにしたい。基本的にズボラな考え(笑)。このファイル、お値段の割には丈夫そう。

そして、書類箱。つい、ポストから引き上げた郵便物などがダイニングテーブルに散乱している事が多い。なので、未処理書類をドサァと入れて置く書類箱もburo File Boxで。そろそろ梅雨入りしそう。湿気のある中で片付けしたくないなぁ。。。