goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと贅沢サロン

50代女性の日々である
衣・食・心の小さな贅沢を綴っています。
かなり志向が偏ってはいますが・・・

『Ocean View』

2021年11月24日 | restaurant& cafe

コロナの影響で今年は年明けにバレエの発表会。ジュニアクラスになると急にレベルが高くなり、Lessonがチョイ大変そうな娘。いつもは週一・土曜日にLessonを受けているけど、もう少し頑張りたい。。。と平日も通う事に(苦)。ママ的には、そんなに頑張らなくてもいいのになぁ・・・振り付けが覚えられてないのか?自信がないらしい。Lesson日を週一のテレワークにあて、学校が終わり学童に行かずにそのまま一人で帰って来てもらい、17時キッカリ在宅テレワークを切り上げて、娘をバレエへ送迎する事に(今日もそうだった)。先日の祝日も発表会の演目を朝から通し稽古。そんな訳で、せっかくの休日だけど遠出もできず、、、娘の息抜き&休日を楽しみたくて旦那の提案で、紅葉を見ながらドライブして鴨川へ。子供ができる前にはよく2人で行っていた鴨川グランドホテルのレストラン(シェフ特製黒毛和牛ビーフカレー目当て)。目の前の海は遊泳禁止なので、遮るものもなく、湾なので大型船の往来もなく眺めが良い↑。ホテル自体は微妙な感じだけど、、、1Fのレストランはなかなか雰囲気が良い。娘&私はコースで。旦那はここのカレーが食べたくて(コースにはない)、アラカルトでフルコースをオーダー。私はシャンパンも頂いちゃいました♫。車で1時間の近場だけど、十分贅沢気分を味わえたかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MARUYAMA COFFEEー鎌倉 』

2016年05月03日 | restaurant& cafe


今日はお天気が良かったので鎌倉へ。GW中なので、渋滞が心配だったけど。。。通常通り1時間で鎌倉へ♪。でも、やはり八幡宮周辺は混でいて、いつも利用している鎌倉市役所の駐車場も順番待ち(苦)。今回は、フラワーアレンジのLessonを産前からお休みしているので、先生宅へ娘を連れて挨拶へ伺った。夏辺りから娘と一緒にまたLessonを再開する予定。娘のお稽古デビューになりそう(笑)。その後、今年二度目となる鶴岡八幡宮へ3人で参拝し、フラフラと散策しているとMARUYAMA COFFEEが!。軽井沢の珈琲店として有名な丸山珈琲。いつのまにか鎌倉にOpenしてたんですね。早速テイクアウトで頂く事に。珈琲を味わうには砂糖&ミルクなしのストレートが一番だと思うけど。。。気分的にカフェラテに。豆を買って帰れば良かったなぁ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木曜日は臥龍居』

2014年11月27日 | restaurant& cafe


一ヶ月の里帰りもあと少し。独身の頃、大型連休などで実家に帰省してもせいぜい3日。実家を離れて随分時間が経つと。。。それ以上滞在するストレスを感じる事があった。結婚してからは、家が近い事もあって一度も実家で寝泊まりしていない。なので、今回の里帰りは正直不安だった。しかも旦那込みの里帰りなんて。。。木曜日の夜には父も単身赴任先から帰宅しているので、4人揃って夕食を。金曜日の朝は、父が東京本社へ出社するので、支度に追われリビングでステテコにYシャツ&ネクタイ姿でウロウロ(笑)。そこに旦那も出社前の支度でウロウロ。父を駅まで送る準備をしている母もウロウロ。そして私&我が子は2階で静かに授乳Time。一階で、父・母・婿と血のつながっていない者同士がバタバタしているのが、なんだか不思議でオカシな光景。心配だった里帰り。。。両親とはぶつかる事がおおかった学生&独身時代。親も年をとり、私も幾分トゲが抜けたのかもしれない。とは言え、私と母がぶつかる事数回。旦那が気を遣う始末(苦)。週末は孫の扱いに慣れていない父が、何度も様子を見にいき、とても厳しかった父からは想像もつかない姿。同居を持続するには、それぞれ息抜きが必要。ぐっすり寝ている我が子を母に頼み1時間の間にスタバでコーヒー買って、自分の家に戻り一人になったり、母は週4でこなしている習い事に出向く。そして、旦那もたまに家に帰り自分時間を。それぞれが、それぞれの方法で息抜きをし、同居生活を持続している。一番可哀想なのは父かもしれない。孫は可愛いかもしれないが、単身赴任先から帰り、ゆっくり実家でくつろぎたいのでは?。母の一番の息抜きは刺繍のお稽古と週に50本!も録画している韓流ドラマを1.3倍速で真夜中に一人で刺繍をしながら見る事みたい(笑)。授乳の間にリビングへ降りると、1.3倍速の韓国語が流れている中、ナイティーを着た母が刺繍を手に居眠りししている(笑)。刺繍の針が進んでいるorドラマをきちんと見ている様に思えないけど、、、録画したものを見たというのがストレスの発散になっているみたい。木曜日は六本木に出向き、羽を伸ばしている。今日もそんな日だった。私だけの里帰りなら適当な食事もアリだけど、旦那が居るとそうはいかないみたい。夕飯を頑張って作っている。普段一人で過ごしているので、連続的に腕を振るうのは、70歳の母にとって疲れるんだと思う。一方、私達夫婦には大きな特典が!。帰りが夕刻になるので、レッスンの帰りに美味しいお持ち帰りをして来てくれる。乃木坂、ミッドタウン裏手にある脇屋友詞氏の上海料理店、『トゥーランドット臥龍居』。何度かレッスン仲間とランチして美味しかったそう。テイクアウトができるみたいで、毎週木曜日は春巻き・麻婆豆腐などが本格的な中華が食卓に並ぶように(笑)。でも。。。この麻婆豆腐↑↑↑、相当辛い!。そして、伊勢丹で美味しいスイーツ&朝食のパンを買って来てくれる。ここ数ヶ月、海を渡る事のない私にとっては嬉しい特典。20年ぶりの一ヶ月限定の奇妙な同居もあと少し。イライラする事もあるけれど、母にはとても感謝している。お宮参りが無事に済んだら、我が家に戻ろうと思う。親子3人分の一ヶ月の生活グッズは相当なもの。旦那&私と2台の車で5分の距離をピストン輸送しなくては。。。そして母の労をねぎらう必要がありそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PANCAKE』

2014年10月17日 | restaurant& cafe
201410171432001

車で15分程の範囲内にイオンスーパーだけでも3つもある。駅付近は何も無くて、駅から離れた住宅地にスーパー&家電量販店がボンボンできてしまうこのエリア。車移動が前提の地方の特徴だと思う。そんな中、明日また関東最大級と言われているイオンモールがOPENする。プレオープンならぬソフトオープンと代しOPEN前に市民に対して招待広告がポストに入っていた。両親&旦那から「もう臨月なので、車でウロウロしないで」と言われているけど、、、車で15分程なので行ってみる事に。一年程前に幕張にも大きなイオンモールが出来ていたけど、それよりは小ぶりなイオンモール。関東最大ではなくて、「最大級」という肩書きが多くの意味を含んでいる事に気づいた(苦)。まぁ毎日の買い物には不便な場所なので、週末に行くスーパーとなりそう。ちょっと嬉しいのが、大型映画館が導入された事。市内にはサビレタ映画館しかないので、いつも見に行く時は旦那と車で30分程北上して鑑賞していた。これからの生活では、なかなか映画を見る機会はないと思うけど、、、車で15分で映画が見れるのは嬉しい。そして。。。よく行くスーパーには輸入菓子&調味料ブースの品揃えに不満だった。でも新しいイオンモールには輸入食品専門店が入っていた。パスタや調味料・チーズの種類が多く、ワイン専門店が入っていたのも嬉しい。大きなお腹を抱えながら店内をウロウロしていると。。。HONOLULU COFFEEを発見♪。そして気になるメニューが。。。産休に入るにあたりエントリーした『To Do List』。一つだけ果たせなかった用件がある。それは「青山のRAINBOW にパンケーキを食べに行く事」。旦那を誘ってみたけど、甘いパンケーキを食べにわざわざ青山へ出向くのはチョット。。。と断られた。妊婦なので一人での遠出は避けたく断念。小腹が空いていたので、イオンモール内のHONOLULU COFFEEで、青山のRAINBOW にもメニューがある「マカダミアナッツクリームパンケーキ」を↑。どうですか???コレ!。ちょっと躊躇してしまう感じのボリューム感。2/3頑張って食べました。見掛け程、甘くなく美味しかった。青山のRAINBOWはもっと美味しいんだろうなぁ~と未だ諦めが付かない(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『旦那元気で留守が良い』

2014年06月02日 | restaurant& cafe
P1070236

木曜日から旦那が九州へ出張へ行っている。週末、実家の福岡に寄ってくるらしく。。。私の貴重な一人時間だった。こんな時、実家にも顔を出さずにゆっくり過ごしたいもの。旦那がいると夕食は和食なので、居ない時は洋食を作って一人で食す。でも、今回は久しぶりに一人でふらぁ~とイタリアンのお店に行ったりとイキヌキ。家に帰って、家事をしないのはホント楽♪。土曜日は久しぶりにのんびり伊勢丹クルーズを。化粧品の買い足しだけで、特段目的もなくクルーズ。でも金曜日から丸の内のVIRONでブランチをする事を目論んでいた。なので、ブランチがメインかなぁ(笑)。いつものハム&チーズのサンドしてあるフロマージュがお目当て。そして何度食べても美味しい好物の白レバーペーストとスープをオーダーする予定だったけど。。。ランチより早い時間に行ったので、残念な事に飲食ができるのは外のテラスだけで、メニューも店頭のブーランジェリと飲み物だけだった。なのでフロマージュとトマトジュースで。気温が高く、日差しが強かった!。やっぱりVIRONの固くて味わいあるバケットが好き。毎回、思うんだけど。。。テラスの目の前がハトバスのターミナル&電車の行き交いする線路というのが非常に残念でならない(苦)。気を取り直して伊勢丹へ行ってみた。最近、伊勢丹へ行っても良い出会いがない。物欲が無くなった訳ではないんだけど、「欲しい!」と思うものは高価過ぎて。。。独身でない今、昔の様に思い切って買い物ができないのが実情。先日、コメントを頂いていたボッテガの特別イベントへも足を運んでみた。カバ・カバ・カバのオンパレード。今までの期間限定色のカバなどを世界から在庫を集めての大掛かりの催しだそう。数年前に日本では完売だったと言うピンクベージュやグレーベージュも他国から集められていた。見せてもらいお話を伺うと無性に欲しくなってしまった。独身だったら間違いなくアイカードをお買い上げしていたと思う。どちらも素敵なニュアンスカラーで、手持ちのブラウンのカバより遥かに出番の多そうなカラー。「少しの間、おとり置きしましょうか?」と言われたけど。。。手持ちのカバを買った時よりもお値段が高騰し、×2のお値段になっていた。「共働きだし。。。買ってしまおうか?」と一瞬頭をかすめたけど、丁重にお断りを。母同伴だったら間違いなく買っていたかも(笑)。あぁぁとても素敵だったなぁ。。。この出会いはここ数年の内で大きなご縁だったに違いない。ん・・・。そんな訳で週末の収穫はVIRONでバケット2本・化粧品・ハチミツ、そして一人時間だけだったみたい(苦)。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AMALFI Della Sera』

2014年05月30日 | restaurant& cafe
P1070174

先日、久しぶりに葉山方面へ。七里ケ浜を車で走っていると、テラスのある雰囲気ヨサゲなお店がいつも気になっていた。なのに。。。旦那がすぐお隣にある『珊瑚礁』のカレーが好きなので、いつも見送りしてしまうお店↑『AMALFI Della Sera』。

P1070173

いつも渋滞している道一本挟んでいるのが非常に残念なんだけど、それ以外は邪魔する事なく目の前は海!。食事をするには最高のロケーションだと思う。今回、旦那のカレーを押し切ってAMALFI Della Seraへ。海沿いはパスタがメインだけど、更に階段を登った高台の姉妹店はピザがメインみたい。なかなか良いお店でした。でも、また足を運びたいのはお隣かなぁ。カレーとアンチョビポテトが美味しい。次回は旦那の好きな『珊瑚礁』で。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『長崎で食す』

2014年01月09日 | restaurant& cafe
Photo

プチ旅行の長崎で楽しみにしていたのが「ちゃんぽん」。私の「ちゃんぽん」デビューはかなり遅い。20代後半に初めてリンガーハットに入店して食した「ちゃんぽん」(笑)。それまで自分の中で、あまり「ちゃんぽん」の認識がなかった気がする。その後トンとご無沙汰していたけど、このエリアに越して来て、個人でやられている「ちゃんぽん」屋さんに行って凄く美味しかったので、旦那とたまに行く。長崎に行ったなら食べねば!と、ちゃんぽん&皿うどん発祥である老舗の四海樓へ。。。皿うどんは美味しかったけど、「ちゃんぽん」はスープが薄くて。。。調合ミスだった
のかもしれない。

Photo_2

翌日、「ちゃんぽん」のリベンジをしたくて、ふらぁ~と入った「天天有」で、またもた「ちゃんぽん」と皿うどんを。たまたま入ったお店だけど、全日空の機内誌「翼の王国」でも紹介されたお店らしい。スープの味がしっかりしていて、凄く美味しかった!。でも今回の旅でわかった事、、、どうやら「ちゃんぽん」よりも皿うどん↑↑↑の方が、私好みかも。中華鍋も新調した事だし、休日の昼食メニューとして皿うどんを定番化したいなぁ。

Photo_3

そして、夜は長崎の魚介類を食べたくてガイド書で紹介されていた古民家風の「御飯」へ。奮発して一番高いコースを頂いちゃいました。その日、長崎で水揚げされた旬のお魚をお刺身・煮魚・焼き魚、そして〆は鯛飯を頂きました。お刺身の食べ方もお魚により、自家製の梅肉醤油や胡麻塩、カラスミだったりと凝ってました。器も有田などの骨董らしきお皿で、雰囲気は居酒屋みたいな感じだったけど、、、なかなか趣きのあるお店だったかなぁ。何よりも〆に出された土鍋ごと出された鯛飯は美味しかった!。できれば、もう少し大きめの土鍋で頂きたかったなぁ~(笑)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひさしぶりの活』

2013年12月23日 | restaurant& cafe
/Photo

土曜日、旦那が大岡山のキャンパスで試験だった。ここ数年、受験して合格しているのに。。。いったい何級から受けているんだろう?(笑)。そして毎年恒例だけど、旦那が必死で試験を受けている間、妻は二子玉川でWindow Shopping♪。試験を受けている旦那には長い2時間だと思うけど、妻にとっては、とても短い2時間。セレクトショップの多い二子玉川の高島屋、お気に入りだけを駆け足で巡回。そして高島屋裏にあるリネンバードとBOX&NEEDLEに。そして、今回は旦那の試験が終わる前に一足早く目黒で順番待ちを。以前、マウスの実験操作を半年程、同僚と教わりに白金台へ行っていた、その帰りに目黒の「活」でランチするのが楽しみだった。梅ヶ丘に本店を構えるお寿司屋さんの回転寿し店舗。ネタが大きくて新鮮で美味しい!。駅ビル内の店舗なので、PASMOで清算してた私(笑)。ネタが新鮮で大きいので、一度旦那を連れて行ってあげたいなぁ~と思っていたので、一人旦那が来るまで順番待ちを。私はここの特大赤海老と活帆立、炙り三貫が大好き!。旦那は値段の安さに驚いていたみたい。二人で16皿を胃に収めました。回転寿司だけど、お勧めのお店。旦那の話によると。。。どうやら今年、試験に受かっていたら、来年からはこの妻にとって嬉しいイベント?は無いらしい(苦)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BENOIT』

2013年08月01日 | restaurant& cafe
Benoit

平日のお休み。気になっていた青山にあるビストロ BENOIT(ブノワ)でランチを♪。100年にわたってパリで愛される老舗ビストロ(大阪にもあるらしい)らしい。ハネムーンで立ち寄ったParisでもビストロ巡りをした。アタリもあればハズレもあった。正統派フレンチはお一人様ではハードルが高いけど、ビストロなら一人でも大丈夫そう。どうしてもここのオニオングラタンスープが食べたくて予約を。Parisで見掛けるビストロとは違い、カッチリめのテーブルセッティングなのが逆に少し残念。ビストロなので、ワインでなくても、、、と蒸し暑かったので、昼間から一人ビールを頂いちゃいました。『BENOIT』で食べたかったメニューを隈無く食べ切った。前菜にオニオングラタンスープとパイ包みのパテと2品。メインはお魚のポワレ。デザートはバターたっぷりのスポンジにブランデーと生クリームをお好みで頂くサバランを。どれも丁寧な料理で美味しかった!。でもかなりのハイカロリー(苦)。少し食べ過ぎたみたいで、ワンピースが弾けそうだった(苦)。働いている旦那の事を思うと、少し心が痛んだけど、、、結婚しても、たまにはそんな時間も必要だなぁ~と。次回は旦那と一緒に来たいなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MAMA TARTE 』

2013年07月01日 | restaurant& cafe
Mama_trete1

先日、代官山へ行った時に念願叶って『MAMA TARTE (ママタルト)』へ。中学生~高校一年生まで、どっぷり『Olive少女』(ティーン雑誌)だった私。以前のエントリーで、熱く語った気がするけど・・・ファッション・レストラン・美容院・英国留学なんかの紹介がされていて、色々なモノに憧れを抱いていたティーン時代。そんな中、代官山と言えば『MAMA TARTE 』のアップルパイ、中目黒と言えば「ヨハン」のチーズケーキだった。高校生の頃、一人で行って、道に迷って断念した『MAMA TARTE 』。その後、代官山へ足を運んでも、なかなかご縁がなかった。先日、代官山へ刺繍展へ行った時に、母&旦那と3人で行ってみる事に。噂通り、アメリカンカントリーの世界!。

Mama_trete2

もちろん、母と私はアップルパイをオーダー。旦那はチーズタルトを。冬になるとアップルパイは昔からよく作っていたスイーツだけど、母直伝のアップルパイは赤ワインでリンゴをコトコト煮て、どちらかと言うと中がジューシーなアップルパイだった。『MAMA TARTE 』はパイ生地はサクサクなんだけど、中はパサパサ気味で、馴染みの無いパイだった。パイを食べながら。。。母が「○○ちゃんと作ったアップルパイを思い出すわねぇ~」と。中学3年生のクリスマスイブ、我が家で友達と一緒に母にアップルパイを習い作った。大きなホール3つ分!。一つは友達宅のへのお土産、一つは我が家。そして、もう一つは試食とそれぞれのボーイフレンドに渡す用(笑)。凄く楽しかったのを覚えている。そんな友人は医師になった。連絡を全く取ってないけど、元気だろうか?。それ以来、好きな人ができるとアップルパイを作って渡す習性がある私(笑)。結婚前に男性に料理を振る舞う、所謂「女度を上げる」行為そのものがイヤで、頑固としてNO振る舞いを通した独身時代。でもアップルパイだけは作ったり、押し付けた記憶が(笑)。何でだろう?。ここ数年、冷凍のパイ生地を使ってアップルパイを作る事が多かったけど・・・今年の冬は、パイ生地から本格的に作って、旦那にに振る舞おう!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『週末カレー』

2013年02月20日 | restaurant& cafe
Photo

先週末も病院の為、また鴨川へ。旦那が「あそこのカレーが食べたいなぁ」と仰るので、鴨川グランドホテルの「THE GUNJO RESTAURANT」へ。お洒落なMEN'Sファッション雑誌に紹介されていて、夏に初めて来店したお店。夏は目の前の海も綺麗なブルーで、ソコソコお客さんで賑わっていいたけど。。。先日はお客さんも殆どいなく、真冬の海を眺めながら食べるのは少し寒い気がする(苦)。前回はシーフードカレー、今回はビーフカレーを頂きました。黒いカレーなのが特徴でこっくりしたカレー。やっぱり夏に食べたかったかったなぁ。旦那は満足だったみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鼎泰豐』

2012年12月23日 | restaurant& cafe
Photo

昨日、旦那と都内へ。去年もこの時期に旦那が試験を受けていたけど、今年もその種の試験を。去年と同じキャンパスで受験という事で一緒にくっ付いて行った。去年は受かったけど、今年は難航してそう。学生時代は授業内で自己完結し、試験前に特別勉強しないタイプだった旦那。でも社会人ともなるとそうはいかないみたいで、、、毎晩「もう頭が限界!集中力がなくなった!能が老化している!」しまいには「自分用の勉強机が必要」などととイライラ嘆いてうるさい(苦)。チラッとテキストを覗いてみると。。。。計算力学って何?というレベルの私はチンプンカンプン(笑)。解答に計算式が書きなぐってあるけど、全くわからない(苦)。会社からの要請でもなく、お給料が上がる訳でもなく自主的に受験しているので「そんなにストレスになるなら、今回は受けるのをやめたら?」とストレスを緩和してあげたのに、「1万5千円がもったいない!」と。私がもし旦那ならサッサと撤退するのになぁ(笑)。試験を終えると久しぶりに解放されたみたいで嬉しそう。この頑張りが今後何かの役に立ち、社会に貢献できるといいね。でも妻としてはお給料に反映される事を望んじゃうけどね(笑)。

Photo_3

旦那が必死で3時間計算している間、妻は二子玉川でクリスマスの買い出し(食材)を♪。のどが乾いて、2回もお茶してしまった。すれ違う人みんながクリスマス気分になっていて、自分のお財布も緩みそうだったけど、、、ここはしっかり引き締めて。夕方、脳みそを使い切った旦那と合流して鼎泰豐 (ディンタイフォン)で小龍包を頂いた。  行ってみたいなぁ~と思ってたお店の一つ。New York Timesでは鼎泰豐 の小龍包が絶賛されているらいしけど。。。私的には京鼎樓>南翔饅頭店>鼎泰豐 かなぁ。一度、我が家で小龍包を作ってみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LE SALON JACQUES BORIE』

2012年12月17日 | restaurant& cafe
Le_salon_jacques_borie

週末、所用があり母と伊勢丹へ。所用を済ませ母とShoppingを♪。先週、旦那と立ち寄った時に4Fに気になったサロンがあったので、そこで母とお茶を。新しくできた『LE SALON JACQUES BORIE(ル サロン ジャック・ボリー)』。日本におけるフランス料理の第一人者と評されている銀座にある、あの「L'osier」でシェフをしていたジャック・ボリー氏のお店らしい。ご本人がウロウロしていました(笑)。紅茶とバニラアイスクリームを添えたタルトタタンを頂きました。珍しく母も絶賛してましたが、美味しかったです!。よく紅茶を頂くと・・・茶葉が入れっ放しになっていて、最後の一杯が渋くなってしまう事があるけど、このサロンは予め濾したものを温めたポットに入れてあったので最後まで美味しく頂けたのが嬉しい。残念だったのが、openしたばかりだからか?空間に対してスタッフの数が多く、少し圧迫感があった。フロント以外は男性だったの尚更かもしれない。ワゴンに綺麗に並べられていたサバランが凄く気になったので、次回サバランを食べたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LA TOUR D'ARGENT』

2012年12月09日 | restaurant& cafe
Photo

随分前に招待状が来ていたのに。。。バタバタしてなかなか行く日が決まらなかった『LA TOUR D'ARGENT(ラ トゥール ダルジャン )』。一足早くクリスマス気分でお出掛けを。せっかく美味しいフレンチを頂くので、ちょっと贅沢に週末お泊まりコースでオータニへ行って来ました。ドレスコードがあるので、ドレスupする為に早めにチェックインして着替えて、ラウンジでカクテルタイムのシャンパンサービスを楽しんでレストランへ。エントラスを入ると大きなモミの木があり、クリスマス気分一色。トゥール ダルジャン と言えば鴨料理が有名だけど、ホテル側から用意された結婚1周年のアニバーサリーメニューもメインは鴨料理でした。柔らかくてとても美味しかった♪。パリ本店で料理された鴨にナンバリングされていたらしく、日本でも昭和天皇が召し上がられたのを機に日本の店舗でもナンバリングされる様になったそう。メニューにはご丁寧に私達の名前も印字され、鴨のナンバリングカードも頂きました。ちなみに私達の頂いた鴨さんはNo.221348でした(笑)。とても贅沢なディナーでした。そう気軽には足を運べないレストランだけど、アニバーサリーには、またドレスupして非日常的な空間を味わいたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『状元樓』

2012年10月03日 | restaurant& cafe
Pic_flg1b

先週末、大学時代のサークル仲間と中華街でランチを。友人の会社の方がオススメという『状元楼』へ。とてもクラシカルな空間でした。頂いたのは「フカヒレコース」♪。久しぶりに会うメンバーもいて、楽しみにしていた女子会。話に夢中で、実は味をあまりよく覚えていない(笑)。学生の頃からと付き合いが長い仲間でも、話をしていると今だ多くの刺激を受ける。私にとって、とても大切な時間だと思う。色々な話をしたけど、、、気になったのが「グリーンスムージー」の話(笑)。凄く良いらしい!。平日は朝食時間もバタバタだけど、休日の朝なら生活に取り入れられそう。ここ一ヶ月、毎週の様に都会へ出払っていたけど、今週末は家でゆっくりしようかなぁ。是非、グリーンスムージにトライしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする