
地元にコストコができて数年。車で20分ほどだけど、、、普段の生活行動範囲内でないので、日常の買い物として足を運ぶことはない。少し前に弟から「お父さんの車のタイヤを見てやってくれ」とLINEが。甥っ子達も手が離れ、よくお嫁さんとふらっと実家に来ているらしく、父のタイヤ交換時期を姉に警鐘し、「品番調べたら在庫があるみたいだから予約してコストコ連れて行って」と。いつもディーラーでタイヤ交換していたみたいだけど、、、タイヤメーカー&品番が同じでも工賃が高いので、ど偉い金額だったみたい(コストコは工賃¥0)。そして先日、私もタイヤ取り寄せ&交換をしてもらいにコストコへ。流れがスムーズで買い物している間にタイヤ交換してもらえ、ディーラーの半額で済んだ。普段はあまり行かないけど、会員になったのは他でもないこの為↑。ミーレの食洗機用の固形洗剤として愛用しているフィニッシュ。ホームセンターでも取り扱いがなく、ネットで購入していたけど、今はコストコで数回に分けてまとめ買い。一日一回の稼働で3個の洗剤を使うんだけど、150個入りの大袋を年間7袋ほど消費する。ネットより少し安いかなぁ。その他日常品では、洗面&キッチンで使っているハンドソープ、キレイキレイ(泡タイプ)の業務タンクや娘のリンスインシャンプーの大容量を。

よくコストコで買い物をしたBlog投稿を見かけ、オススメされているタンドリーチキン・ピザ・プルコギ・マフィン・クロワッサン・・・色々購入してみたけど、量&味を考えるとリピするものはなく、、、、私がリピしているのは大容量シリーズのゴールデンキューイ・しめじ・アスパラ・厚めの豚バラ・kiriそしてベーグル。2袋で900円弱と安くてソコソコ美味しいベーグルだけど、冷凍しても場所をとるし、我が家には1袋でいいのよね。買うのは決まってチーズとブルベリー。ブルベリーはクリームチーズkirriを塗って食べると美味しい。

そして、娘のCampusノート。コレ安い!。国語・漢字以外はこのノートにお世話になっている。10冊で800円くらい。色で教科分けしてして使っているので、パッと見て何のノートなのか判断できるのが良いみたい。

そして今回、嬉しいものを発見!。以前エントリーしたフランス産のスナック乾燥サラミ。コストコに大きいサイズがあったのね。横に居た若い子が「何これ〜!気持ち悪い」って言っているのを聞いて、「すごく美味しいですよ!特にロックフォールチーズが!!」と言いたかったけど黙秘。g計算すると普段買うサイズより、かなり安い!。だけどコストコって、一つ一つが2000円弱する品が多いので、気づくと1万円を軽く超える。お得だとわかっていてもMasterカードを所有しておらず、普段現金が財布に殆ど入ってない私にとっては1万円超えの食材は痛く感じるのよね。

そして、こちらはご新規様のサルシッチャ。ちょっとグロクデスイマセン。イタリアフェア的なものをしていて、試食して美味しかったので買ってみた。翌朝、朝食に出そうと袋から出したら、本物の腸詰だと気づいた。農学部必須の「食品加工」で腸詰作ったなぁ〜と、娘をキッチンに呼び寄せてママお得意の説明。「どうして繋がってるの?」「何の腸?」「腸は食べられるの?」という質問を期待していたのに、、、「わぁ〜ウ〇コみたい。気持ち悪〜い」とキッチンを足早に去っていき、早々にママの種まき授業終了(苦)。その後、しっかり美味しく食べていたので、ママはくどいのでもう一度食事中に説明。そして「さっき聞いた。忘れちゃったの?」と。なので「こういうやり取りを「念押し」って言うのよ。覚えておいて!」とママも負けてはいられない。あなたが忘れないためにもう一度話してるのよん。

そして、こちらもご新規様。近くのスーパーで販売されてるけど、お高いのでスルーしていた。コストコは少し安いので買ってみた。加糖タイプを買ったんだけど、もっちりしていて他のヨーグルトと違って食べ応えがあった。家族に大好評だったので、たまには近場のスーパーでも買ってもいいかもしれない。一度美味しいものを知ってしまうと、、、こうなるのよね。