goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと贅沢サロン

50代女性の日々である
衣・食・心の小さな贅沢を綴っています。
かなり志向が偏ってはいますが・・・

『Blogお引越し』

2025年08月11日 | Life

いつも説明書を見ないで、なんとなくモノをいじって済ましてしまう私。

今回もなんとなくの操作で、長年お世話になったブログを引き払い、お引越しをしてしまった。説明をほぼ読まずに感覚で操作してしまったけど、引越しできているのか?

SNSの時代にBlogにこだわり、気づいたら20年もの年月が経ってました。

いざameba様へお引越しよ。

https://ameblo.jp/maron31ameba/

デザイン&レイアウトも以前と同じ様な感じで、、、と思ったけどカラーさえあまり選択肢が少なく、全く違った感じに出来上がってしまった。上手く移行できなかった記事&画像もあるかもしれませんが、、、ご承知おきください。今まで下さったコメント&カテゴリー分けが反映されていないみたいです。

また『ちょこっと贅沢サロン』ご贔屓に。 maron 2025.8.11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『毒吐かせて』

2025年06月08日 | Life

私世代の氷河期ドストライクと違って、民間の人材不足&引く手数多の時代なのに。。。ここ数年、旧帝大を卒業して、羨ましいピカイチの高学歴で派遣社員として入ってくるフレッシュマンが多い。業界によって違うのかもしれないけど、、、氷河期の私からすれば驚きを隠せない。事務でなく、どうしても技術&研究職に就きたい気持ちは良くわかるけど、旧帝大卒ならば履歴書的には少なくても大手のグループ会社&ベンチャーに引っかかるのでは?と思う事がある。が。。。50ともなると、数日一緒に働くと、民間の人事が落とした理由がわかる。一緒に仕事をしていると、、、技術職に就きたくても実験&研究に向いてないのでは?と思う事がある。器用さの問題ではなく、就労時間が決まっているので今日やる目の前の実験を換算して、ある程度同時並行しなくてはならない。夕食時間&メニューが決まっていたら、手順と手際を考えなくては食に在り付けないのと同じ。そして、立場的にNGだと思うんだけど、勝手に自分の興味で実験して残業している馬鹿者がいる。税金で仕事をしているので、コストを考えて欲しい。そしてコミュニケーション不足&協調性なし&メンタル弱め。なのにプライドがエベレスト級。優しく宥めると。。。これでもか!ってくらい大きく出てくる傾向に。自分の毒舌さを殺し、宥めて損する傾向。いっそ毒吐いてスッキリしたい。質問に対して受け答えが微妙で、理解してないのか?話を聞いてないのか?何度も同じ事を聞かれた挙句、失敗。最初は、こちらの説明不足なのだろうか?説明が不親切だったのか?と思ったけど違うみたい。大学の研究室の延長の様な感覚で、お金を頂いている感覚もなさそう。世代的に理解できない事がてんこ盛り。若い子のトリセツが欲しい今日この頃。出社ギリギリ&遅刻・片耳ピアス10連発・赤毛、ワイヤレスで音楽聴きながらの労働はどう考えてもマズイでしょう?。腫れ物に触る様に誰も注意しない職場環境にも疑問。明記した規定がなくても社会の常識を考えるとマズいのでは?。毎日驚きの連続でオバサンは若者の尻拭いで仕事が増える一方。周りがオカシイと気づいているのに本人だけ全く気づいてない。まるで「裸の王様」状態。王様は最後には自分の愚かさに気づくけど、若者は裸のまま社会人生活を続けてしまうのか?。旦那に聞いても似たような様な傾向にあるけれど、、、、毒舌な妻も大いに危ういので「言葉を選び、対応は慎重に」と旦那に釘を刺された。「最近の子は携帯で録音したりするから気をつけて」「訴えられるよ」と(苦)。怖すぎて、会話できないよ。こっちが退職代行使いたいよ。自分なりに分析すると。。。根底には家庭環境、特に親と子のコミュニーケーションが大きく影響している気がする。幼少期〜学生時代にママが我が子をヨイショして自己肯定感を上げるのは大切だけど、、、10ある内9できる自信ではなく、大人になったら実は10じゃなくて100で100の内の9しか知らない&できてないという事に自分で気づいて精進するのが社会だと思う。ママは9で満足するけど、社会に入って自己肯定感高いまま9じゃぁ不足だよ。経験&知識が9/100なのに高いプライドを頑固として維持しているのがオバサンには理解できない。長年経験を積んだオバサンでも60/100くらいで四苦八苦しているのに。家で旦那に愚痴り、感情むき出しで爆発していると、、、「ヨガでリフレッシュしておいでよ」と、にホットヨガへ送り出してくれるけど、、、瞑想しながらも職場の邪念が拭えず、目の前の鏡を見ると、CMの男梅の様な真っ赤な顔で、邪念と戦いながら手足で豊満Bodyを頑張って支えている見苦しい自分がいる。今日も邪念が拭えなかったわ。毒舌でスイマセン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『OOSAKA』

2025年05月28日 | Life

年度始めはバタバタしていて更新できず、久しぶりの更新。

このblogを開設して気づけば20年になる。goo blogが秋口にサービスが終了と言う事で引越し移行が面倒だなぁ。。。blogじまいをするべきか?と悶々。婚活・仕事・結婚・出産・マイホーム・娘の事、と日々の事を書くことを私自身楽しんでいた。時折不満や毒を吐きつつ、何か自分の励みになっていた気がする。移行する予定だけど、新規でもう一度書き下ろし、手持ちのアイテムを断捨離しながらパシャパシャ撮影しなおすのもボケ防止にいいかも?(笑)と考え中。

50年生きてきて、一度も大阪の地を踏む入れた事がなかった。万博の日本館で協力団体として、今仕事で担当しているプロジェクトの展示をしている事もあり、娘を万博へ連れて行きたかったのに、、、「USJの方が良い!」と。「USJはずっとあるけれど、万博は期間限定だよ」「ママのお仕事を見てみない?」と促してみたものの、、、HPを見て魅力を感じなかったらしい。なので、娘の希望通りGWは2泊3日でUSJへ。言葉が悪いけれど、、、TDLよりもエゲツナイ感じでした。並ぶ時間が長いとせっかく行っても楽しめないし、TDLの様には行かない可能性があるので、エクスプレスパスと言う、時間をお金で買う課金制度を利用。GWと言う事もありこの課金が時価。チケット+時価課金3人で10万越え(苦)。この手のテーマパークは自分から積極的に行くタイプでないので痛い出費でした。そして、ハリーポッターエリアで使う魔法の杖、魔法でもなんでもなく、ただのセンサー付きの棒なんだけど6300円なり。そして任天堂エリアで、マリオBOXを叩くとコインの出る音が楽しめる他で何も役に立たないただの腕バンドが4800円なり。旦那に「兄妹がいないウチは一人分だけだし、せっかく来たんだから・・・」と言われ購入。わかってはいるけれど、、、子供がエリアを楽しむ為の他で全く使えないグッズが課金されママは顔がひきつりっぱなし。帰宅後、棒もバンドも放置され、「支払いまだなのに。。。」と悲しい気持ちに。ともあれ目的は娘が楽しむ事なので、ミッションは果たしたかなぁ。

ママの大阪での楽しみはオータニ泊だったので、SATUKIの「新エクストラスーパーあまおうショートケーキ」を事前に予約してホテルのお部屋でゆっくり食す事。1カットがホール値段という事もあり四谷のオータニでも躊躇していたショートケーキ。せっかくなので大阪で!。スーパーショートケーキシリーズは少し大きめだった気がするけど、大きさ的に普通だった。美味しくいただきました。厳選された食材らしいけど、、、もう少しスポンジに卵さが欲しかったかも。

そしてこれだけは食べて帰らなくては。。。

と思っていた串カツ だるまさんへ。胃もたれもせずに美味しかったです。他観光はオータニの目の前にあった大阪城へ。海外の方が多くて正直驚きました。娘が歴史に興味があるみたいで、お城内の展示閲覧に時間が掛り、、、ママは興味あるフリしているけど、全く興味もなく少々退屈気味(苦)。最終日に楽しみにしてた海遊館(水族館)へ。入場制限していて、帰りの新幹線の時間が厳しそうだったので結局断念。リサーチが甘かったわぁ。そして、時間潰しで入った水族館横の複合施設で、大阪に企業が多い食材サンプルの体験を。付き添いで私が娘がパフェの食材サンプルを作っているのを見ていたんだけど、、、その間に旦那が複合施設内をウロウロ。そして出会いというべきか?散財というべきか?旦那が珍しく欲しいものを見つけたらしく、大阪でお財布が爆発(苦)。先日、やっと我が家にお嫁入り。また後日、ブツをエントリーします(苦)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『15年ぶりに。。。LAVA』

2025年02月24日 | Life

職場の方達が土日にテニスをしているけど、、、初めは試合に出る頭数として参加していた時期もあったけど、その後若い人達も増えたので行く事もなくなり、ゴルフも休職中毎日の様に打ちっぱなしに行っていたけど、復職したら時間もなく。。。体を動かしたいけど、週末は娘の習い事の送迎&買い出しをしたりすると時間もなく。が、、、意を決して15年ぶりにLAVAを再開。結婚する前に横浜で週3頑張ってLAVAに通っていた。ホットヨガなので大量に汗をかき、気分的にもリフレッシュできた。やるならヨガでなくホットヨガがいいと思っていた。少し前にやっとここのエリアにLAVAが下ってきた。お隣の市だけど車で15分ほどなので通う事を決意。週末に一回行く程度しか時間は確保できないけど、そのくらい自分の時間を作ってもいいかなぁと。今、一緒に仕事をしている2人の独身男性は30歳前後と若い。驚いた事に。。。2人ともジムに通い、実験の合間にプロテインを飲み、口にする食材のカロリー計算を日々怠らない。もっと美味しいもの&食べたいものを食べたら良いのにぃ〜とオバサンは思っちゃう。最近の若者は意識が違うのね。オバサンは週一でリフレッシュを兼ねて老後に向けて体を整え、体力向上を目指したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『福岡帰省_2025』

2025年01月07日 | Life

あけましておめでとうございます。

今年も『ちょこっと贅沢サロン』をご贔屓に。

結婚してから年に一回は旦那の実家に帰省している。福岡の良いところは美味しいものが沢山ある事。そして旦那の実家から地下鉄移動でデパートや色々な施設に気軽に行けるのが嬉しい。今年も太宰府へお参りへ行ってきました。今年は3年の大殺界を経て、新しい12年が始まる運気。何事にも心を入れ替えて取り組みたいところ。

太宰府に行くとすぐ横にある九州国立博物館へ足を運ぶのが恒例。福岡市動物園&植物園、福岡市科学館なんかも元旦以外は営業しているので子連れには助かる。以前、ボストン美術館展なんかも開催されていたけど、ここ数回帰省に合わせて開催されている展示されているものは歴史物が多め。誕生日に娘からリクエストがあった歴史物の漫画全集。かなりハマっていた。九州国立博物館で常設展なのか?何度も見ている縄文時代〜弥生時代の展示は今見たら面白いかも?と今回も太宰府参拝後に行ってみた。思惑通り、興味を持って展示を見ていた。私は正直、歴史モノには興味がないんだけど、、、娘の手前、興味があるふりをしている(笑)。

以前上野で開催されていた「毒展」に行きそびれてしまった。帰省前のリサーチで福岡市科学館で『毒展』を開催されていたので、娘も楽しみにしてた。自然界の食・動物・植物、そして人間が作り出した人工の毒に特化した催し。なかなか面白かった。夏に海洋研究開発機構(JAMSTEC )所有の船で沖縄海底の深海の生物のサンプリングをし、微生物の分離をし遺伝子の特定を進めている。これが、、、なかなか思うように結果が出せずに困り果てている。展示では同じような海底から毒のある微生物が分離されているのを知り、正月休みですっかり仕事のことを忘れていたけど、凹んでしまった。大型のプロジェクトで、今年の労働&結果が今後を左右する勝負の年、何とかしなくては。。。。

お正月、旦那の実家での食事情は元旦に御節&お雑煮、次の日は蟹鍋、そして帰る前日の夜は外食をする。外食はもつ鍋や水炊きのお店へ行く事が多い。今回は水炊き料亭で有名な博多華味鳥へ。個室でゆっくりと晩餐を。いつも一日旦那の実家で籠る事はなく、、、毎日の様に、遅めの朝食を取って、夜まで3人で出歩いている。普段車生活なので、足が痛い。今回は義父とゴルフをする事ができなかったのが少し残念だったけど、来年の年末年始は旦那の両親&義弟家族とみんなでスキーに行こう!と話が盛り上がった。旦那がスキーorボードをしないので、なかなか家族でスキーに行く機会がない。最近の若い子はお金が掛かるから。。。とあまりスキーに行かないらしいけど、大人になってスキーができないと誘ってもらっても行かない選択をしがち。やはりスキーとテニスは学生の頃に経験して、社交的に最低限できた方が良いのでは?とオバサンは感じる。是非、娘に雪の上で滑る楽しみを知ってほしいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『長い間お疲れ様でした』

2024年12月28日 | Life

昨日は仕事納めだった。そして、いよいよ父は年貢の納め時で、完全にお仕事を辞める事に。現役をリタイアした後、3社を経て81歳にて引退。ここ数年はアクアラインで週3勤務をしていたけど、いよいよ体もキツくなり、会社の方から心配される様になってしまった。毎回、仕事を辞めようかなぁ〜と考えていると、どこからもなくお話があり、「もう少し頑張ってみよう」と勤労してきた父。お父さん、本当に長い間お疲れ様。小さい頃からサラリーマンの父の背中を見て育ち、サラリーマンの学閥や人材評価、足の引っ張り合い、社会の動向など母を通して興味があるのでよく聞いていた。自分が社会で働く様になってから、父がいかに努力家で勤勉であることがわかり、私は父を超える事はおろか足元にも及ばない娘になってしまった。なので、結婚相手である旦那にそれを託してみた(笑)。仕事に対して、ビジョンのを持ち、諦めずに真面目に丁寧にこなす。私には無理。ある程度のミッションを真面目にこなす勤労はできても、さしたるビジョンもなく、現状は目の前の課題を自転車操業をしているのが私の勤労の仕方(苦)。エンジニアとして長い間に渡り、貢献をした父を心から尊敬している。年上の私が自分の事を棚に上げ、旦那のお尻をペシペシ叩いていると。。。「僕は義父さんみたいな働き方はできないよ」と弱音というより諦めの言葉を吐く時がある。普通に定年退職するつもりなのか?。せめて、70歳まで労働してくれるといいんだけど。。。昔はスポーツも万能だった父、サラリーマン生活でスポーツを楽しむ余裕はなく、気づいたら。。。庭の手入れが精一杯の余暇。「唯一無心になれる」作業だそう。家でやる事もなく、このエリアでお友達がいない父。今後の余生が心配。昨日は花束を持って、娘とバス停まで迎えに行ってみた。母はこんなメモリアルな日に逗子まで刺繍のレッスンに行ってて出迎えできず(苦)。母によると、80歳まで散々働いてきたのにサラリーマンを断つのが寂しいらしい。やはりそういうものなんだろか?。また、頑固で変わり者の父を支えた母もお疲れ様。車で5分の実家だけど、あまり行く事がない日常。今後は週末に習い事の合間を縫って、実家に娘を連れておしゃべりしに行こうと思う。父にはどうか健康で穏やかな日々を送って欲しい。本当に長い間、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やっぱりホロホロ鳥』

2024年12月25日 | Life

Merry Christmas!!

我が家でクリスマス定番だった石黒農場のホロホロ鳥が、ここ数年売り切れだったり、頼み忘れたり・・・とご無沙汰だった。他で買っても、やっぱり燻製のホロホロ鳥の方が美味しいと後悔してしまう。冷蔵&燻製なので冷蔵庫で日持ちするし、当日にオーブンでこんがりグリルするだけなので楽。なので今年は早めにオーダーを。そして週末に両親とわが家でクリスマス会を。クリスマス・娘の誕生日・雛祭りは決まって我が家に両親を招いて食事をし、最後に集合写真を撮るのが恒例になっているけど、、、後何年こうやってお祝いをする事ができるかなぁ?と考えるとなんだか寂しい。

去年はツリーも出しそびれてしまったので、今年はツリーも早めに。家を購入してから、吟味してツリーを購入したけど、2階の納戸部屋から出すのが面倒になってきた。娘が小学生の間は今のツリーを頑張って飾るけど、もう少しお姉さんになったらフィンランドのLoviはというメーカーのツリーに切り替える予定。20cmの紙製の小さなタイプをクリスマスのインテリア用として3色持っているけど↑、白樺で作られた1mのタイプが欲しい。お値段が少し高いけど、長く愛用できそう。お年寄りになって重いツリーは一人で出せないしね。あと今年もわずか。年末モードだけど、仕事が終わらなさすぎる。。。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『50の覚書』

2024年11月10日 | Life

先日、50歳の誕生日を迎えた。人生100年となると折り返し地点。今までどんな人生だったか?この数ヶ月通勤する車で50年の振り返りをしていた。鎌倉で生まれ、児童期に両親もゆかりも無いこの地に移り住んだけど、進学と同時に地元を脱出して都会へ。若い頃から漠然と考えていた進学・就職・結婚・出産を経て、子育てをしている真っ只中。20代は思い描いていた方向性から外れてしまい、いつも何となく心に不安要素があった。だけど厳しい親元から離れ、自由を手に入れた開放感でそれなりに楽しい学生時代だった。サークル活動や研究室の仲間とワイワイと過ごし、今思うとキラキラした時代だった(笑)。30代は結婚したいけど、相手が見つからない・選ばれなずにすっかり晩婚になってしまったけど、今思うと晩婚でもないかも?と思うことも。旦那と結婚する事により、心の安定を手に入れた気がする。結婚して地元に戻り、両親を近くで様子を見る事もできている。地元に戻る事は希望していなかったけど、今思うとこれで良かったと思う。今は元気だけど、近い将来介護の問題があるかもしれないが、多少の心の準備もできている。そして娘を授かった事も人生の選択として大きかった。晩婚&高齢出産だから子供は一人と思われがちだけど、、、結婚前から旦那には、子供は一人を希望していている事を伝えていた。先日娘も10歳の誕生日を迎えたけど、40代は仕事をしながら口うるさい子育を。0歳児から保育園に滑り込み、適度に地元でコミュニティーができてた。小学入学前に定時が5時きっかりで帰れそうな、お隣の研究機関に転職し、通勤も車で15分と子持ちには好都合。世で言う「小1の壁」をあまり感じず、娘が健康で学校にも普通に馴染んでいるのはとても助かる。他人に気を遣える優しい子に育っていると思う。ただマイペースなので、自分の事に対しては若干KY。他人に言われても悩んでいる様子がない。これはある意味強みだと思う。私が育てているのでメンタルは強いはず(笑)。今後10年、娘は人生の多くの選択をしなくてはいけない時期に入る。と同時に親の私も忍耐・試練が試される時期でもある。娘の意見を尊重しつつ、ある程度は親の経験から導きが必要な時期なのかも。そして、若い頃に望んでいたものと大きく違うのは、仕事を続けている事。この年になると意見を求められる事も多く、学んだ事を十二分に仕事で活かして社会へ貢献している自負はある。また40を過ぎた辺りから20・30代に苦労して習得した知識&技術が活かされているのを実感。専門分野である程度限られているので、このエリアで仕事があるのはラッキーだと思う。自分の能力を考えると立場&給料に関しても今以上のものは望んでない。以前は50歳で仕事をリタイアする予定だったけど、住宅ローン返済もあるし、、、国のプロジェクトに参加しているので、なんとか目の前の課題をこなして、結果に繋げられればなぁ。介護&娘の問題で仕事を辞めざる得ない状況になったらまた考えるけど、とりあえず任期までは頑張ろうと思う。旦那の心配は健康面的に「もう少し運動をした方がいい」と思う以外、仕事の事は正直心配していない。娘を育て上げた2人の老後も何とかなると見込んでいるので、今は何よりも娘を優先して物事を考え、多少のお金を投資する事もできる。自分の健康はそっちのけだったけど、もし自分がいなくなったら、娘&旦那が困る時期も娘が成人するまでの今後10年だと思う。なので私自身の健康も家族の健康と同じように管理しなくてはと反省。他人より常に先を見据えているつもりなのに、事が上手く進まなかった20代。だけど。。。あの20代あっての今なのかもしれない。まだ子育てが残っているので、肩の荷も下りず、気楽な生活はまだまだ先になりそう。今後、親を見取り娘を社会に送り出さなけれなならない。これからが私の正念場だと思う。今後、自分に第二の花を咲かせる様な転期は訪れないけど、娘に実が付き、花を咲かせられる様に親としてあと推しをしなくては。やはり健康に気をつけて長生きしなきゃ。旦那は年上の私に対して、若干「貧乏くじ」を引いた感があるかもしれないが、妻としては尽くしているつもりなので、すまぬが我慢をしてくれ。還暦に娘がやっと成人するというのは怖い気もするけど、この人生サイクルを平均的に戻すには、娘に早めに結婚してもらわなければ、孫を抱くことはできない。結婚&出産しない選択もあるけれど、一人っ子なのでやはり人生のパートナーがいないと淋しいのでは?。今後の子育てには不安はあるけれど、家庭&仕事には大した不満はない。六星占術によると、今年で大殺界の3年が終わり、新たな12年が始まる。今後、自分が楽しむ為に何か打ち込める何かが欲しい。手仕事・料理・ゴルフ・テニス・卓球・・・何か違う。「これだ!」と思える何か。いっそ市議会議員に立候補しちゃおうかなぁ。それとも起業しちゃおうかしら(笑)。ともあれ、健康あっての今後。もう少し自分を労わろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Hashigo』

2024年10月16日 | Life

子供ができる前、旦那と何度か宇都宮で餃子のハシゴを楽しんだ。益子焼の陶器市に合わせて行ったり、那須まで足を伸ばしたりして餃子巡り目的で栃木へ。3連休に習い事以外特段予定がなかったので、一泊で「餃子のハシゴ」を10年ぶりに再開。娘にとっては初めて。今回も目的は餃子を食すことだけど、娘が歴史に触れる機会として日光東照宮まで行ってみることに。「見ざる・聞かざる・言わざる」のことわざ込みでね(笑)。私も初めての日光東照宮だったので、事前に一緒にお勉強して?栃木入り。予想外に階段の上り下りがあって、、、普段車移動の我が家は、皆して運動不足を実感。次の日、Bedから起き上がれない程あんよが筋肉痛に(苦)。

本命の餃子のハシゴ。行った事のあるお店でも記憶が曖昧。それに子供ができる前となると10年前なので、色々とお店事情も変わってそう。事前にリストupして行くことに。ルールは、一軒で長居しない事、餃子とビール以外は厳禁。一軒でお腹いっぱい餃子を食べない事。そして最後のお店で〆の炭水化物を。娘もバレエのレオタードが着れなくなるのでは?という勢いでモリモリ餃子を暴食。今回、娘に「餃子巡りするよ」と言うと学校の先生にまで教えちゃって。。。ちょっとママは恥ずかしいわ(苦)。今回は「みんみん」・「香蘭」・「キャロル」・「オリオン餃子」の4軒のハシゴした。以前行って美味しかった「トントン」は、前の人でまさかの打ち切りで食べれず(泣)。「正嗣」は本店ではテイクアウトしかしてなくて断念(リサーチが甘かったわぁ)。どこのお店も以前よりも行列でなかなかハシゴが難しい状況だった。今回は「香蘭」の餃子を楽しみにしていたので満足かなぁ。焼餃子・水餃子・揚げ餃子どれも美味しかった!。特に揚げ餃子はお塩と一緒に食べると美味しかった。このイベントをえらく娘が気に入ったので、年1で一泊で家族で気軽に楽しむのもいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GW_2024』

2024年05月09日 | Life

旦那&私も有給促進日で10連休だったGW。娘に何処に行きたい?とリクエストをお伺い。「工場見学したい!」「富士山を目の前で見たい!」「名古屋城を見てみたい!」と。激混みが予想されたけど、車移動の方が良さそうなので車で4泊5日の旅行を。まずは。。。去年の夏休みに自由研究で訪れた横浜の日清オイリオの工場見学が楽しかったらしく、工場見学に行きたいと。なので、静岡県掛川にあるYAMAHAの工場見学へ。授業参観の振替で後半休みが一日多かったので、学校が終わってから静岡で前泊してYAMAHAの工場見学へ。グランドピアノの製造過程を見学し、職人技術に触れられる事が出来て、なかなか面白かった!。ピアノを習っている人はオススメかも。コレ↑、お土産で頂いたピアノの音を出すために叩く部分であるハンマーアクション↑。なかなかレアなお土産だと思う。最近、お城&歴史に興味があるみたいなので、名古屋城へ行く前に静岡の掛川城も見学。

静岡から名古屋城を見るだけの為に名古屋へ移動。以前、旦那の結婚式出席に合わせ一緒に名古屋へ行った時、ひつまぶし・手羽先のはしごして名古屋グルメを楽しみ、旦那が結婚式に参加している間に。。。250年続く窯元、瀬戸本業窯&有松絞りを観に一人電車を乗り継いて行った。ママはお城には全く興味がないので、今回の名古屋での目的はもう一度「あつた蓬莱軒」で、ひつまぶしを食べる事と、デパコスメが身近でない生活なので、名古屋のデパートで日焼け止めを買うこと(笑)。

名古屋で一泊して翌日、富士山に近づく為に箱根に2泊。旦那がセレクトしてくれたのは「箱根翡翠」。モダンでラグジュアリー感があり、お部屋も広く温泉も清潔でなかなか良かった。娘のお目当てである富士山、箱根から車で1時間程で5号目まで。山開きしていても、富士山にこのBodyで登るつもりは毛頭ないので、この時期(山開き前)車で5号目までというのは都合が良い(笑)。迫力があり、娘は大満足していたみたい。だけど、「富士山は遠くから見るのが良いいね」という結論に。

箱根の一泊目の夕食は芦ノ湖テラスにあるイタリアンレストラン、 ラ・テラッツァでナポリピッツァを。生地がもっちりしてりて美味しかった。ティラミスも美味しかったなぁ〜。家事をしなくていい旅行って、ほんと天国🎶。

箱根最終日は予定を入れずにのんびりする予定だったけど。。。旦那のリクエストでラリック美術館に行き、せっかくなので芦ノ湖の海賊船に乗り、ロープウェイで大涌谷までガッツリ観光を。予想外な事に何処へ移動しても渋滞に殆ど巻き込まれなかった。お天気もよく良い休暇だったかなぁ。

休みの度に思うんだけど、、、私が小さい頃は、家族で旅行をする習慣がなく、今の子は贅沢だなぁ〜と思う。共働きをしていると、親も羽を伸ばしたい&現実逃避したい気持ちもあり、諸々散財してしまう。だけど家族として得られるものは大きいかもしれない。旅行して、少しでも何か娘に感じるものがあれば・・・と思うけど、方々でコレクションしているご当地ピンバッチの収集をしていた(笑)↑。本当は、これが目的なのでは?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コストコ Ranking』

2024年04月28日 | Life

地元にコストコができて数年。車で20分ほどだけど、、、普段の生活行動範囲内でないので、日常の買い物として足を運ぶことはない。少し前に弟から「お父さんの車のタイヤを見てやってくれ」とLINEが。甥っ子達も手が離れ、よくお嫁さんとふらっと実家に来ているらしく、父のタイヤ交換時期を姉に警鐘し、「品番調べたら在庫があるみたいだから予約してコストコ連れて行って」と。いつもディーラーでタイヤ交換していたみたいだけど、、、タイヤメーカー&品番が同じでも工賃が高いので、ど偉い金額だったみたい(コストコは工賃¥0)。そして先日、私もタイヤ取り寄せ&交換をしてもらいにコストコへ。流れがスムーズで買い物している間にタイヤ交換してもらえ、ディーラーの半額で済んだ。普段はあまり行かないけど、会員になったのは他でもないこの為↑。ミーレの食洗機用の固形洗剤として愛用しているフィニッシュ。ホームセンターでも取り扱いがなく、ネットで購入していたけど、今はコストコで数回に分けてまとめ買い。一日一回の稼働で3個の洗剤を使うんだけど、150個入りの大袋を年間7袋ほど消費する。ネットより少し安いかなぁ。その他日常品では、洗面&キッチンで使っているハンドソープ、キレイキレイ(泡タイプ)の業務タンクや娘のリンスインシャンプーの大容量を。

よくコストコで買い物をしたBlog投稿を見かけ、オススメされているタンドリーチキン・ピザ・プルコギ・マフィン・クロワッサン・・・色々購入してみたけど、量&味を考えるとリピするものはなく、、、、私がリピしているのは大容量シリーズのゴールデンキューイ・しめじ・アスパラ・厚めの豚バラ・kiriそしてベーグル。2袋で900円弱と安くてソコソコ美味しいベーグルだけど、冷凍しても場所をとるし、我が家には1袋でいいのよね。買うのは決まってチーズとブルベリー。ブルベリーはクリームチーズkirriを塗って食べると美味しい。

そして、娘のCampusノート。コレ安い!。国語・漢字以外はこのノートにお世話になっている。10冊で800円くらい。色で教科分けしてして使っているので、パッと見て何のノートなのか判断できるのが良いみたい。

そして今回、嬉しいものを発見!。以前エントリーしたフランス産のスナック乾燥サラミ。コストコに大きいサイズがあったのね。横に居た若い子が「何これ〜!気持ち悪い」って言っているのを聞いて、「すごく美味しいですよ!特にロックフォールチーズが!!」と言いたかったけど黙秘。g計算すると普段買うサイズより、かなり安い!。だけどコストコって、一つ一つが2000円弱する品が多いので、気づくと1万円を軽く超える。お得だとわかっていてもMasterカードを所有しておらず、普段現金が財布に殆ど入ってない私にとっては1万円超えの食材は痛く感じるのよね。

そして、こちらはご新規様のサルシッチャ。ちょっとグロクデスイマセン。イタリアフェア的なものをしていて、試食して美味しかったので買ってみた。翌朝、朝食に出そうと袋から出したら、本物の腸詰だと気づいた。農学部必須の「食品加工」で腸詰作ったなぁ〜と、娘をキッチンに呼び寄せてママお得意の説明。「どうして繋がってるの?」「何の腸?」「腸は食べられるの?」という質問を期待していたのに、、、「わぁ〜ウ〇コみたい。気持ち悪〜い」とキッチンを足早に去っていき、早々にママの種まき授業終了(苦)。その後、しっかり美味しく食べていたので、ママはくどいのでもう一度食事中に説明。そして「さっき聞いた。忘れちゃったの?」と。なので「こういうやり取りを「念押し」って言うのよ。覚えておいて!」とママも負けてはいられない。あなたが忘れないためにもう一度話してるのよん。

そして、こちらもご新規様。近くのスーパーで販売されてるけど、お高いのでスルーしていた。コストコは少し安いので買ってみた。加糖タイプを買ったんだけど、もっちりしていて他のヨーグルトと違って食べ応えがあった。家族に大好評だったので、たまには近場のスーパーでも買ってもいいかもしれない。一度美味しいものを知ってしまうと、、、こうなるのよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『家庭大炎上』

2024年04月19日 | Life

仕事において、「子持ち様」は理由にならないのはわかっているけど。。。遠出の出張に行き渋っていた。真夏の石垣島から船上1週間泊(多分風呂なし)の過酷な出張を逃れる為、2日間の鹿児島県霧島温泉での微生物収集に他機関と一緒に参加することになりそう。アラフィフには、キツい労働。いくらキツくても、子供がいなかったら1週間船上泊出張も進んで行っていたと思うけど、「子持ち様」は諸々の家庭内調整が必要。夕飯はHotto Mottoで旦那が何とかするだろうし、娘の学校の準備&宿題を旦那に任せるのも大丈夫なんだけど、、旦那が学童に迎えに行く時間に仕事を切り上げる&定時よりかなり早く出勤している旦那には娘の登校送りだしが難らしい。1ヶ月前の申告で、たった数日何とかならないのか?と深く疑問。そして家庭内大炎上。男性に家事をしてもらうのが好きでない&旦那が仕事に集中できるように、今まで一切の家事を引き受けてきた。たまに行かなくてはならない出張くらいで、終始不機嫌にならないでいただきたい。「出張候補日を挙げて、調整が欲しかった。。。」って、他機関&教授陣とのやり取りもあり、大勢で行くのにコモノの私が出張日を選べる立場じゃないのよ。分野が違うけど、自分も研究していたんだからわかるよね?。遊びでも飲みでもなく仕事なんだから、、、しかも、旦那の業界が大量に排出しているCO2を何とかする為に妻が国のプロジェクトて探索してるんだけど。久しぶりに爆発して「見損なったわぁ。随分と器が小さかったんだね」とトドメを刺してしまった。今まで娘の事以外で討論する事はあまり無かったけど、今後の事もあるので、何とか折れてもらうしかない。結婚して14年、仕事も家庭も育児もソコソコ手を抜かず全力で頑張ってきたのに。旦那に認めてもらってなかったのか?。出張自体、娘にはそんな影響なさそうだけど、旦那に影響が出るとなると(だった数日で影響が出る仕事ってどんな仕事よ?)、「仕事を辞めて」と言われかねない。いかがなものか?。2千万くらい稼いでいたら、きっと私も仕事をしないで子育てに専念する選択をしていたと思うよ。もしや、私の方が器が小さいのか?。今後は定期的に出張に行かなくてはならないので、ここで折れる訳にはいかない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2024 鎌倉八幡宮大祈祷祭』

2024年02月18日 | Life

2012

随分ご無沙汰となってしまいました。何かあった訳でもなく、、、気づいたら久しぶりの更新となってしまいました。

1月の末、大学の研究室同期と鎌倉八幡宮の大祈祷祭へ行ってきました。コロナだったり、お受験だったりと数年ぶりの再会。お互い老化を確認しつつ祈祷を。コロナ対策なのか祈祷後の御神酒の振る舞いも無く、毎回楽しみにしていた酒饅頭の販売もなかった。八幡宮を後にし、積もる話を喫茶店で。専業主婦の彼女が羨ましく、自分はこのまま働いていて良いのだろうか?娘にとってどうなんだろうか?と離職中に散々考えたのに、考えてしまった。仕事は好きだけど、必須ではなく、、、だけどローン残高あり。よく「子供は子供の人生、私は私」と自分らしく邁進する方がいるけれど、子供がいる限りそんな気分には1mmも持てない。自分の事(やりたい事・身なり)はどうでもよくて、子供に目がいってしまう。娘も少しお姉さんになり、楽になったと言えど、仕事をしていると色々と急がせてしまう事が日常で多い。そして、本来してあげれる事が仕事をしている為にしてあげられない事もある。子供が2・3人いたら忙しくて子供一人に目を向ける項目が分散られ、自分の厳しさも良い塩梅になっていたんだろうか?。娘の気持ちを尊重し、手を出さず見守るところはグッと自分を抑えているつもりだけど、世間で言う「過干渉」なのだろうか?。元気に登校し、何か問題がある訳ではないけれど、その先に大きな漠然とした不安があり「子供は子供の人生」と割り切って自分が楽しむ心の余裕はない。旦那に「その不安・イライラは更年期じゃないの?」と言われる。年明けから仕事に行くとスイッチ入って通常なんだけど、家に帰ると何もしたくない症候群に。夜更けの韓流ドラマだけが心の拠り所に。私を見て周りは「ポジティブ」とか「明るい」「楽しい」という印象を持っている様だけど、、、娘と向き合っていると悩む事が多く「ポジティブ」には心が向かないのよね。先日娘に「ママ、私の心配は一切しなくていいから!。自分の心配をして」と。有り難く嬉しい言葉だけど、心配しなくて良いレベルに達してないよ!。自分の厄除けの為に祈祷へ出向いたのに。。。気づいたら手を合わせて娘&旦那の健康を祈っていた。親とは妻とはそうゆうものなのか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ごめんねクリスマス』

2023年12月25日 | Life

今年のクリスマスも土曜日に両親と一緒に我が家でクリスマス会を。だけど。。。ツリーを飾ることなく終わってしまいました。なんだか週末もバタバタして2階の納戸からツリーを出しそびれてしまった。そして我が家恒例の岩手県石黒牧場のホロホロ鳥も注文をし忘れ品切れ、肝心なケーキも予約しそびれ、、、諸々代打を用意したものの自分の余裕のなさにゲンナリ反省。そしてサンタからお初のインフルも貰った娘。学校は冬休みに入っていたのは幸いだけど、学童は年内はお休みかなぁ。娘なりに普段習い事&学校等で忙しい毎日、症状が軽いので、たまには何もせずに家でダラダラゆっくりするのもいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『1000マイルで』

2023年10月28日 | Life

先日、一人1000マイルでANA会員限定のANA Blue Hangar Tourへ。競争率が高いみたいで、、、数年前から旦那が地道に応募して、やっとこ当選したらしい。飛行機ってどこか非日常でロマンを感じる所がありるけれど、その裏手を見るのはもっとワクワク。家族でツアーに参加してきました🎵。

なかなか見所があり、面白かった!。普段知ることのない箇所に様々な技術が。何かあった時のリスクを軽減するためにタイヤのメーカーをあえて4社にオーダーしたり、多分億単位であろうロールスロイスのエンジンが転がっていたり。特に興味があったのが、大きな飛行機のメンテナンスをするための足場の設定。家をメンテする為の足場とは違い様々な工夫が。次回飛行機を利用した時にはまた違った見方ができるかも。娘に「華やかなCAもあるけれど、、、人の目に触れない整備士というエンジニアの道もあるよ。きっと面白いと思う」とお誘いしてみたけど、残念な事に娘的にはトキメキを感じなかったらしい。家も近くて子供同士も仲の良いお友達が両親が夫婦揃って大手航空会社の整備士をしていたり、ピアノで以前ご一緒した方もそのご夫婦の同僚だったりと、よく話を聞いていたけど、子育てをしながらだと大変そうだけど、とっても魅力的なお仕事だと思う。ツアーで資料展示されていたけど、入社してから覚える専門が多いので、理系の学部であれば、さほど学部を選ばないそう。だけどきっと。。。工学部の電気・機械・物理・建築専攻が妥当かしら?。娘よどうだい?。「便利さ」「効率」の為の技術と「安全」の為の技術とは全く違う。安全はなくてはならない地道な技術。慎重さが求められる分、使命感のある職種だと思う。こういう目立たぬ技術を支えるサラリーマン、ママはとっても好きなのよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする