goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと贅沢サロン

50代女性の日々である
衣・食・心の小さな贅沢を綴っています。
かなり志向が偏ってはいますが・・・

『必要でないのに欲しいもの』

2020年01月05日 | 欲しいものリスト


新年そうそう欲しいものを見つけてしまった。たまに急に焦がれる程そのモノが欲しくなる時がある。今のそれがコレ↑。Bang&OlufsenのB&O。最近流行りのコードレスのイヤフォン。アイテムとしては可愛く、デザインとしては美しい。今どき多くのメーカーがケース内で充電できるらしいけど、とてもスタイリッシュなアイテムだと思う。Bang&Olufsen。。。20代の頃、インテリアとしてあのスタイリッシュなCDステレオに憧れがあった。時代は変わり、こんな小さくてスタイリッシュなアイテムが世に出回っているなんて。。。Bang&Olufsenなのでクオリーティーとしても申し分無さそう。見つけてしまったその日から、切に欲しい手に入れたいアイテム。だけど。。。肝心の使う用途が見つからない(笑)。車通勤なのでスマフォで音楽を聴く事もなく、仕事以外は常に娘と接し会話している日常。一日一人で歩く時間って何分あるだろうか?。そんなわずかな時間にコレ付けていたら、、、趣味を楽しんでいるよりも年齢的にウッカリ補聴器に間違われそう(笑)。無理矢理使う用途を探してみた。娘を寝かしつけ、旦那の帰宅を待ちながら一人キッチンで料理しながら?。 最近サボっている休日のジョギングで? 曲のジャンルは限られそうだけどBedで??。ん〜ジョギングはアリかも。サボり中だけど。。。ジョギングを言い訳に恋い焦がれている品を手に入れるのもアリかもしれぬ。もし電車通勤だったら即買いだったのになぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『物欲日記ーインテリア編』

2019年06月13日 | 欲しいものリスト


Fashion編に続きインテリア編。ボーナスが近づくと、、、物欲が活発(笑)。伊勢丹で購入し、リビングで使っているARNE JACOBSENの壁時計、29cmと大きくシンプルで見やすい。そして、洗面室にも壁時計が欲しい。我が家は洗面所・クローゼット・ランドリー・トイレ・浴室が扉一つで一部屋になっている為、何かと洗面室での滞在時間が多い。そして小さな子がいると朝夕とバタバタする事も多く、時間に追われ朝は分刻みでナガラ家事(笑)。キッチンで愛用しているBRAUNの時計でもいいかなぁ?とも思うけど、、、小さな時計を覗くより、パッと見上げて時間がわかる壁時計の方が便利そう。気になっているのがヘニング コッペル氏デザインのGeorg Jensenの壁時計。サイズが幾つかあるけど、22cmのサイズが洗面室には良さそう。あまり強調することなくシンプルなデザインなのがいい。時計読みが完全でない娘にはコレはハードルの高い時計の様な気がするけど。。。



そして、デザイナーは違うが、同じくGeorg Jensenのシューホーン。旦那にここ1年程促されている靴べら。旦那の条件は「長い靴べら」。背が高いので、かがまなくてもいいように長さが必要なんだとか。私はローファーを履く時以外は靴べらなんて使わないんだけど。。。靴べらをぶら下げて使うより、自立型の方が使い勝手が良さそう。この靴べら、マグネットで棒?にペタッとつくみたい。実物をまだ見てないので、マグネット具合を確かめて購入したいと思う。



そしてコレ、一目惚れしているバカラのライト↑。バカラにしてはお手頃だけど、ライトとしては高価。とても素敵だと思う。娘が小学生になったら娘のBedを子供部屋に移し、一人で寝てもらう予定。最近は小学生高学年くらいまで両親と一緒に寝るなんて事をよく耳にする。読み聞かせ&寝るまでの添い寝は勿論するけど、朝まで一緒に寝るのはお断り。なので今から「小学1年生になったら自分の部屋で一人で寝るんだよ」と洗脳をしている。寝室は10畳と割と広めなので、色々と妄想を抱いている。まず、元々予定だった寝室の壁にTVを取り付け、Bedの両脇に少し余裕ができるのでmy寛ぎ場が欲しい。贅沢を言うならば、、、MUNIのマットにオーレ・ヴァンシャーの独り掛けソファー&オットマン。そしてこのバカラのライト♪。妄想で終わりそうだけど。。。寝室でDVDを鑑賞したり、読書したり、最近ご無沙汰しているけどチクチク刺繍する優雅な夜時間が持てる日は来るんだろうか?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『座布団に求めるもの』

2014年06月14日 | 欲しいものリスト
1291t_2

以前、女優の樋口可南子さんが、京都のご自宅で愛用しているという朱色の絞り布で作った座布団&前掛け(割烹着)が紹介され、とても素敵だった。今の生活では必要のない座布団だけど。。。新居の和室にはイザ!という時に必要かもしれない。そんな時に座布団に求めるものは・・・無地&有りがちなダークカラーは避けて、明るめのカラー&柄物が良いなぁ。私もいつか気に入った絞り布で仕立ててもらおう!なんて長年妄想を抱いていた(笑)。そんな所、新たな誘惑が。以前、『欲しい日傘』としてエントリーした三橋京子さんの型小紋染。室町ハサミの柄がキュートで「欲しいものリスト」にあげていた。日本的なハサミというアイテムだけど、テキスタイルなところが凄く私好み。まだ日傘すら手に入れてないけど。。。。この新たなアイテムにも室町ハサミ柄を使ったものがあり気になっている。やっぱりカラーは赤がいいかなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『井藤昌志氏のシェーカー Box』

2013年08月26日 | 欲しいものリスト
1224x300

これ、「欲しいものリスト」に長年ランクUpされているもの。結婚する時に母から「裁縫箱や道具一式は買わなくていいの?」と再三聞かれた。ミシンは独身時代に自分で買ってあったし、裁縫道具も以前エントリーした祖母から形見分けで頂いた『リニューアル裁縫箱』に一式、入れてあるので、昔ながらの手持ちのある重い大きな裁縫箱は私には魅力薄だった。でも、裁縫箱として使ったら可愛いなぁ~と以前から思っていたのがコレ↑シェーカーBox。1790年代のNY州でシェーカー教の信者によって作られた事から始まったシェーカーBox。手持ちの裁縫箱は大切にしてるものの…小学生の頃から愛用している、やけにキレのいい布切りハサミが大きくて収納できずに困っていた。大小色々なSizeがあるのでハサミの大きさに合わせて裁縫箱として欲しい。完全に今の生活では不必要だけど…洗面台にGuestタオルを入れておいたり、Teaセットを一式入れて収納しておけば、棚からサッとシェーカー Boxを出して、Openなおもてなしをするのも楽しいかも…と色々妄想。様々な用途があるけれど、結婚してからもチョイチョイ使う事の多いお裁縫箱。やはり先ずは一つ裁縫箱として手に入れたい。実は。。。先日、行った松本で、井藤昌志氏の作るシェーカー Boxが欲しくて「LABORATORIO」を訪れた。が。残念な事に欲しいSizeが完売されていた。また入荷するのを待って、そのうちに手に入れたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BrabantiaのダストBOX』

2013年07月29日 | 欲しいものリスト
348686

私のゴミ箱歴は凄い!。学生の頃は覚えてないんだけど・・・社会人になって一人暮らしのマンションにあったゴミ箱はなんと、、、確か?非売品だったキリンビールの復刻ビール瓶4本入りの箱(笑)。程よい大きさでスーパーのビニール袋を張り、十数年使っていた(苦)。横浜を去る時に処分したけど、箱のデザインは色あせて酷いモノだった。洗面所では、以前 Labの共同研究先のスゥエーデン人がお土産に持って来てくれたIKEAでもリピ買いしているチョコレートクッキーの缶をシッケイしてゴミ箱にしていた。これまた一人暮らしの洗面所には程よい大きさの缶だった。でも実は結婚した今も。。。結婚して、燃えるゴミ・プラゴミ・缶など分別する為、キッチンに30Lのゴミ箱を3つ購入した。以前エントリーしたけど、、、家を建ててもキッチンで使う事を想定して『Kcud』のものを。が。。。リビングのゴミ箱はBRITA(浄水ポット)の箱を愛用している(笑)。そして、洗面所では独身時代に洗面所で使ってた缶をそのままお嫁入り。ゴミ箱の理想は色々あるんだけど、、、今のリビングの広さではBRITAの箱で十分。でも家を建てたらそれなりの大きさと素敵さが欲しい。インテリアなどの調和を考えてからじっくり選びたい。タダ箱を愛用していると旦那に「100円ショップでも売っているのに」と何度も言われた。いずれ不要になるならば100円でも買いたくないケチな私。私がなかなか買わないので、ダイソーでセンスのないピンクのゴミ箱を買って来て、寝室に置いている旦那(笑)。将来、各部屋に設置するゴミ箱のテイストはまだ決められないけど、洗面所だけはコレ↑と決めている。オランダのBrabantia(ブラバンシア)社のペタルダストbox。水を使う洗面所ではサッと拭けるものがいい。カラーは色々あるけれど、このクロムと決めている。既に決まっているので購入しても、、、と何度も思ったけど、5Lのサイズが欲しいので、今の洗面所では邪魔になりそうなので見送中。たかがゴミ箱ではあるけれど。。。買い替えをする事なく、お気に入りを長く使いたい。探すのに時間が掛かりそうなので、他のお部屋の候補となるゴミ箱もボチボチ探していきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BOSEのパーソナルステレオ』

2013年07月04日 | 欲しいものリスト
Popup_06

学生の頃、仕送りが残ると明治屋でチーズを買うor渋谷のタワレコで輸入版のCDを購入していた(笑)。あの頃、アパートに帰ると一番にCDラジカセをONにして、音楽は生活の一部だった。よく考えると、TVより音楽を聞いて一人時間を過ごしている事が多かったかも。なのに社会人になると、CDを全く買わなくなり、生活から急に音楽が消えた。iPodが発売されて、ようやく通勤に限り音楽を聞いていた。なので大好きだったR&Bのランキングにも随分と疎くなっていた。それでも部屋で音楽を聞くのに欲しいなぁ~と思っていたのが『BOSEのパーソナルステレオ』↑。二子玉川高島屋のBOSEに足を運んだ事もあったけど、、、何度も見送りしたブツ。新居の寝室には是非ともコレが欲しい!。今の生活では音楽は通勤の車の中だけ。iTunesで曲を落とすこの時代、でもできるならば。。。店舗でCDを視聴し、じっくり選んだCDで朝目覚めたい。。。と妄想中の今宵。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マダムサイトウ』

2013年06月11日 | 欲しいものリスト
Ms_6

知り合いではありません。。。(笑)。コレ↑「欲しいものリスト」の一品。学生の頃からアイロンは持っているけど、実は数回しか使ってない。理由はアイロン台がなかったから(笑)。買うならスタンド式のものが欲しくて、社会人になって何度も検討したけど、シャツを着る頻度が少ないので、クリーニングで済ましていた。お嫁入り道具として、結婚する時も検討したけど、旦那も出張&本社へ行く以外は作業着なので、ワイシャツはクリーニング屋へ。アイロンがけをする機会があまりない日常だけど・・・その作業自体は好きな方だと思う。学生の頃、寮にフロアーにつき二台のスタンド式のアイロン台があった。当時、父に買ってもらったブルックスブラザーズの白のシャツがお気に入りで、よく寮でアイロンがけをしていた。半袖で控えめなフリフリ襟が付いていた。父に買ってもらったにも関わらず、よく着て帰省すると・・・「エリマキトカゲだなぁ~」と言われていた(笑)。フリルなのでアイロンの先に神経注いで仕上げてた。寮生活で好きな一人時間でもあった。座ってアイロンを掛けるより、スタンド式の方が断然作業しやすく、楽しい作業だとその時感じた。なので、「買うなら!絶対!」と思っていたのが、この斉藤アイロン台工業のもの。よくホームセンターでも見掛けるスタンド式のアイロン台と違い、立体的&湾曲になっていて、シャツの衿&首&肩がかけやすい仕様になっている。勿論折りたたみ式なので収納にも便利。ちょっとした事だけど、使いやすく大幅に時間を短縮できる予感♪。HPにアイロンの掛け方が紹介されている。このアイロン台、世界10カ所で特許を取得し、海外では「マダムサイトウアイロン台」としてメディアに取り上げられているらしい。国際特許取得の突起状ボードの上にフェルト・カバーが施してあるんだけど、フェルト&カバーは替え&購入できるので、長く愛用できるのが魅力。そんな訳で欲しいものリストとして『マダムサイトウ』を(笑)。カバーの柄が一種類なのが残念だけど、布なので、好きな柄で作りかぶせるのも可能かもしれない。私だったらどんな柄を選ぶだろう?テキスタイルの布なんてどうだろう?家事が楽しくなるに違いない!。家を建てて、ユーティリティが確保できたらコレを購入したいなぁ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『aden+anais』

2013年06月01日 | 欲しいものリスト
51j3bccdokl_aa300_

去年、流産してしまったけど・・・子供が授かったと判った時に仕事はどうするべき?病院は?食事は大丈夫?という不安とは別にアレコレと楽しいマタニティーLifeを妄想していた次期があった。残念だったけど、とても勉強になった。そんな中、色々なサイトを閲覧していて見つけたのが、海外セレブママが愛用している『aden+anais』。購入には至らなかったけど、今思うと・・・恥ずかしいくらい先の買い物(笑)。そんな忘れかけていた『aden+anais』に先日伊勢丹で遭遇。母が知り合いの娘さんが出産したので、何かちょっとした物を贈りたいとマタニティーコーナーへ。期間限定で伊勢丹に置いてありました。実際に触れてみたけど、凄く気持ち良い♪。洗えば洗うほど柔らかくなるコットンモスリンと言う素材を使っているらしい。おくるみ・肌掛け・ブランケットとして用途は色々ありそう。完全にBaby用だけど、69歳の母が自分用にも欲しいと言って、おくるみを体にかざしてた(笑)。膝掛けとして使うなら大人もいいかもしれない。柄も色々あって可愛い♪。明日、去年出産を終えた友人と久しぶりにランチする♪。出産祝いを別に用意していたけど、『aden+anais』のおくるみが、あまりにも可愛かったのでコレも一緒に♪。私もいつかその時が来たら欲しいなぁ。希望を込めて「欲しいモノリスト」カテゴリーに・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『欲しい日傘』

2013年05月16日 | 欲しいものリスト
1413up

久しぶりにカテゴリー「欲しいものリスト」にランクイン♪。以前、母に紬の日傘をPresentした事があるけど、私自身は日傘を持ち合わせていない。でも買うなら断然!和の趣がある日傘が好み。着物でなくても洋服に合わせても、さほど違和感がなく、粋を感じる。先日、雑誌で女優さんの愛用品として紹介されていた日傘が、まさに私好みの日傘だった。ネットで購入したとしか記載がなく…探すのは難しいと思われたが、PCで検索したところ5分で発見(笑)。作家さんの日傘でした。あまりにもキュートで素敵な和の日傘↑。ハサミの柄なのが面白いと思う。生地はお着物でよくある型染め。和っぽいけど、色&配列を見ると北欧のテキスタイルみたいなところが、可愛いすぎる!。夏は特に濃紺&白のコーディネートが多いので、赤い日傘はよさそう。パリで買ってもらったGOYARDの傘ほど高くないけど…日傘にしては高価。車通勤の毎日で、外気に触れる時間が2分もない私には日常で使う機会がなさそう(苦)。女優でもない自分は夏のお出掛けに幾度使う機会があるだろうか?。でもイザ!と言う時に日傘も持ち合わせていない女なんて、なんだか悲しい気がする。アイテム的にはシーズンものだけど、作家さんの型染めなので、今季のみの商品という訳ではなさそう。傘をコレクションしている母にプレゼントするのもいいかもしれない。母の日の前にこの日傘の存在を知りたかったなぁ。残念。それとも???。先日、なぜか旦那がおこずかいをくれた(笑)。出張費の入金口座を見たら、随分と貯まっていたらしくて、半分くれた。それで買っちゃおうかなぁ!。自分だったら、、、おそらく、、、全額ネコババする可能性大だと思うと、心が痛んでならない。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Alfiのポット』

2012年12月06日 | 欲しいものリスト

0522000100_20081107_7051

Olive少女だった10代から素敵だなぁ~と思い「お嫁入り道具」としてリストに入っていたのがこのポット↑。殆ど家にいないので、保温ポットは我が家には不要かなぁ~とお嫁入り道具としては見送りに。スタイリッシュで洗練されたフォルムのこのポット、世界のラグジュアリーホテルでも使用されているドイツAlfi(アルフィー)社の真空保温ポット。よくデパートのキッチン売り場でも見掛けるけど、とにかくデザインが美しいと思う。今では様々なデザインが販売されているけど、やはりこのタイプが一番美しいと思う。最近は数分で水が沸くポットもあるし、共働き家庭が多いので、昔ながらのポットは職場意外に普及してないのでは?。それをふまえても、このポットは何時か欲しいアイテムかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Engmo Dunのダウンソックス』

2012年09月11日 | 欲しいものリスト
Gf0227000100002_mpop

中学生の頃、雑誌「Olive」で知ってから、、、20年以上も「欲しいものリスト」に名を連ねていた『Engmo Dunのダウンソックス』。北欧スウェーデン王室御用達のエングモ・デューン社のもの。寒さの厳しい北欧で生まれた商品なので、暖かさは期待できると思う。何といっても可愛い!最近はカラーバリエーションも増えたみたいだけど、買うならこのサックスブルーのストライプのものが欲しい。以前エントリーした『Christian Louboutinのルームシューズ』。主に旅行用に使用しているけど、旅行へ行く機会も少ないので、新居を建てたら家で使おうかなぁ。ルブタンを家でなんて、少し贅沢かなぁ?。冬はさすがに寒いだろうし、やはり『Engmo Dunのダウンソックス』が欲しい。冬の贅沢品として、是非とも欲しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする