大人になってからの友人って難しい。小中高の友達って、大人になる前の自分を知っている友達で、家庭事情なんかも周知の中。だけど大人になると、、、感覚が違う事に気づき、「アレ?」と思うこともしばしば。だけど、お互い共有した子供の頃の思い出があり、通じる同士みたいなものがある。大学の友人達は、ティーンエンジャーの私とは違い、ほぼ人格形成後の私を知っている。疎遠になり、久しぶりにあっても話が通じる事が多い。同僚&ママ友は知り合いになっても学生時代の様な友人になるのは、何となく難しい。全ての会話に旦那&子供の話が絡む。知られて困る事情なんてないけど、相互間によっては会話に大人の配慮が必要な時もある。大学時代の友人達は、気の合う人が集った集団なので、同じ感覚があるけど、同僚&ママ友にはそこが上手くハマらない事が多々。そんな中、この年になって気の合う友を見つけた。課もフロアも違うんだけど職場で顔見知りになり、仕事が上手くいかない時にお互い相談したりしていた。地元が同じで、たまたま大学も同じだった。趣味や嗜好などが違っても、人に対して考えている事・感じる事が似ていて、方向性が同じと感じる事が多い。年齢は彼女の方が1つ上だけど、息子はもう19歳なので、子育ての悩みも存分に聞いてくれる。県下トップの高校を卒業をして浪人しているみたいだけど、目指すところがハイレベルなので浪人生と言えど余裕を感じ、ほぼ子育てを終えている彼女に羨望の眼差しを向けてしまう。離職後も連絡を取り合いランチにも。そして9月採用だけど、夏休みが3日取得できるので、先日もお休みを調整して一緒にランチへ🎶。6時間ノンストップで、仕事&子供の話を(笑)。お互いこの地で年を取ることになりそうなので、おばあさんになっても茶飲み友達として仲良くしたい貴重な友。いつか旅行にも一緒に行けたらいいなぁと一方的に思いを募らせている。
韓国ネタですいません。復職しても韓国ドラマが私の日常から抜けておらず、、、特段女優&俳優の名前すら知ろうともせずに、ファン的な気持ちもなく、タイトルさえきちんと覚えてないけど、、ストーリーと展開を楽しんでいる。その中でファッションだったり刺繍の繊細さだったり、調度品だったり、食だったり。。。興味をそそられる部分が沢山ある。そして幾つか気になる点がある。
・財閥&育ちの良い設定でも食事のマナーが微妙。同じ様な箸文化だけど、持ち方が汚い。
・よく黄色い箱のインスタントコーヒー(MAXIM)が出てきて、美味しいらしいけど、、、味がどうにもこうにも気になるのよね。
・ダイニングテーブルにガラスの容器に水が入っているジャーとコップが置かれて、それを飲むというスタイルが日常のようで気になる(貧乏でもお金持ちでも設置あり)
・タッパー文化が進んでいるみたいで、ミッパンチャンと呼ばれ常備菜が豊富に用意されている食卓が気になる。
・必ずみんなゴム手袋をして食器を洗っている
・薄手のゴム手袋で料理している事が多いのが気になる。
・韓国の食器が気になる。
・財閥のファッションが素敵。特にファー・大げさなフリルブラウス・バイカラーのデザインなど。
・ゴルフウエアが派手なんだけど、あまり日本では見かけないデザイン。
・思い出の品をキレイな箱に入れて保管する文化があるみたい(男女問わず)。
・日本ではあまり言わない「愛している」という言葉を欧米並みに口ずさんでいるのに驚き。
・洋服のまま就寝、ベッドに入る率が多い。
・宮中モノで「寵愛」という言葉にエロティズを感じる
韓国へは一度しか行ってない。近くて安いイメージがあるけど、、、今は違うのかなぁ。以前、欲しかったものが忘れられなくて、日帰りを検討した事がある(笑)。結局行かなかったけど。。。私が韓流ドラマを見ているので、娘も興味があり内容を教えてくれとせがまれる。以前の様に安く旅行できるなら娘との2人旅行もありかもね。8歳児でもママ同様、韓国ドラマを見ると胸がキュンキュンするらしく、一緒に号泣してしまう場面も。来月で9歳を迎える娘、感情も少しずつお姉さんになっているのね。
半年も仕事をしないでダラダラしていたので、想像以上にキツイ社会復帰でした(苦)。そして手慣れていた事さえ、浦島太郎状態。元所属していた課に復帰したんだけど、若い人も増えて「あれ?私いらなくない?」と思ったけど、、、アラフィフの意地もあるので、徐々に仕事をこなしていきたい。以前は1人で抱えていたものが多く気軽さを感じていたけど、人員が増えて人間関係や共有する事が多くなり、仕事がしづらくなり仕事自体がペースダウン。そこに若干ストレスを感じる。定時ぴったりで帰宅するのは、以前同様、私くらいなんだけど。。。最初が肝心なので以前と変わらず「お先に失礼します!」と小走りにソソクサと退所し、学童まで娘を迎えに行く。今、ラッキーな事に旦那が2 週間程出張なので、諸々手抜きをしている。そこで気づいたのが。。。食洗機・洗濯&乾燥・掃除とある程度自動化を導入している共働きだけど、子供がいると朝夕と時間に追われるところがある。時間に追われる面倒な項目は、子供の宿題チェックと馬並に食事をする旦那のお弁当作りと夕飯作りだと悟った。人より朝早くに出勤して、夜遅く死人の様に帰宅する旦那。残業代も付かないのに、世に言うライフバランスも一切無視。ブラック企業じゃないけど、勝手に個人的ブラック化。まさか要領が悪いのか?。そうじゃないと信じたい。妻としては帰宅後の楽しみは夕飯くらいだろうと思い、程よく手は抜いているが一部子供とは別に食事を用意する事が多いので、娘の読み聞かせ&添い寝の後に準備する。これが面倒なのだよ。旦那が不在&飲み会ならば、、、子供と一緒に朝まで添い寝できる。「今日は飲み会だから夕飯はいいよ」とか「昼食はお客さんと食べるからお弁当はいいよ」と言われるとつい。。。「ありがとう」と言ってしまう(笑)。家事を旦那にしてもらうのは好きじゃないので、そこは旦那に求めなず自分で何とかするけれど、やはり面倒で時間に追われるのは確か。平日はそんな感じだけど、休日は娘ととことん向き合ってくれ、旦那あっての生活なので感謝しなければいけない。お金を頂いているので当たり前なんだけど、ワーママは専業主婦より課されるものが多く、時間に限りがある。それが子供の生活&タイムスケジュールに諸々影響するのを改めて実感。何とか軌道に乗らなくては。
今年の夏休みはとにかく娘と色々なイベントに参加したり、遊び出歩いた。私にとって貴重な娘との夏休みだった。娘にとっても大きな収穫があったと信じたい。明日から娘も学校。そして私も半年ぶりに社会復帰を。今、世界で起きている異常気象の原因はCO2排出によるもの。各国が策を練り、日本でも巨額の研究費で大学・企業・研究機関と様々な分野においてプロジェクトが進んでいる。前5年でかなりマニアックなノウハウを構築できたので、今回の任期では、そのプロジェクト要員として労働を。明日から体が動くだろうか?老眼が進んだ目でμ(マイクロ)の実験ができるのか?顕微鏡を覗けるのか?出張は日帰りできるだろうか?と半年も家にいたので正直不安。一年一ヶ月間の産休明けよりも怖い。この6ヶ月。。。最初は家の断捨離活動に精を出し、母の手術&バレエの発表会を終えてからは、ゴルフで汗を流し、パピコを食べながら韓流ドラマを日中&夜中見る毎日。今までにない日中一人でダララダした自由な時間を確保し楽しんだ。驚いたことに。。。離職後すぐにABEMAに契約をして、この6ヶ月で34タイトル(平均1タイトル50話くらい:たまに倍速閲覧)の韓流ドラマを閲覧していた。娘が夏休みに入ってからは、急に毎日が忙しくなりママなりに全力投球。専業主婦にも非常にひかれ、引退したいところだけど、これから教育費が掛かる。やはり労働せねば。車で15分で通勤できて、とても働きやすかった環境なので、アラフィフの体に鞭を打ち明日から労働を。メイク・下着を新調し、洗車もして、お弁当のおかずの作り置きをして、部屋を最終一斉清掃して準備万端。取り敢えず、今日は早く寝よう・・・規則正しい生活に努めたい。
夏休み前半に鴨川シーワールドのサマーキャンプに娘が参加した。親抜きの小学生対象のイベント。3時間ほどのイベントで、イルカに触れる機会があったらしい。感想を聞くと。。。「ナスみたいにツルツルしていた。だけどやっぱり硬いね」と。車で1時間弱と近いので気軽に参加できるので、夜の生態を見に閉館後の夜に開催されるナイトアドベンチァーにも夏休み後半に2人で参加してきました。真っ暗な水族館って少し不気味。フロアの冷房は切れていたので、少しキツかった。シャチは餌と引き換えに勤務時間外の労働(パフォーマンス)をしていたので、少し可哀想だったかも。母方の祖父は生前、動物学者だったけど、、、母&私には、そのトキメキ遺伝子はなく、娘も動物・植物には特段興味ないみたいだけど、、、時間的余裕のある夏休みに理科系の種まきを。
ナイトアドベンチャーが夜8時からだったので、少し前に行って鴨川で娘と夕食を。久しぶりに地元鴨川のお魚を使った笹元というお寿司やさんへ。以前このBlogを通して教えて頂いたお店。不妊治療&出産でお世話になった病院が近くにあるので、よく寄っていたお店。夏休みも終盤、娘とお疲れ様会を(笑)。娘には少し贅沢だったかなぁ。。。
実家にお邪魔すると。。。娘の生活リズムが狂うので、送迎等をお願いする事もなく、近くにいる割には実家との行き来が少ない。夏休み前までは、母と週一でランチしたり、病院へ行ったりしたけど、、、、娘が夏休みに入ったら行き来が乏しくなってしまった。お盆の迎え盆を娘に伝授してもらいたくて、1日ジジババ宅でお泊まりして、数回遊びに行ったくらい。先日、旦那の共済会イベントがマザー牧場であって、旦那が両親を誘ってくれたので皆で参加した。目的はジンギスカンなんだけど、、、妻にとっては旦那の会社の方に挨拶する数少ない場でもあるにも関わらず、調子にのって飲んでしまい父に怒られた。ジンギスカン後あたりは真っ暗で、夜の遊園地&打ち上げ花火が楽しめた。日中は暑いけど標高があるので夜は涼しく風が心地よくて、快適だった。この夏、娘と色々出歩いて遊んだけど、両親と一緒に行ったマザー牧場が私的に一番良い思い出になったかなぁ。敷地内に小さな遊園地エリアがあり、娘とメリーゴーランドにも♪。今年は残暑が厳しいみたいだけど、もうそろそろ夏も終わるのねぇ。なんだか悲しい。今日は今から今年最後のプールを娘と楽しんできます!。あぁ〜私の長い休憩も終わってしまうのね。やっぱり専業主婦も捨てがたい。
夏は福岡に帰省する予定もなく、旦那がMay Jの声を生で聴きたいという事でオータニ泊してBillboardライブへ行くことに。独身の頃にNorah Jonesや川井郁子さんのバイオリンライブへ行ったり、旦那とはジャズライブを聴きにBillboardへ行ったけど、娘は初めての大人空間。食事&お酒を嗜みながらカジュアルに音楽が聴けるというのが他のホールと違い贅沢な空間だと思う。「アナと雪の女王」で迫力ある声量で魅了しているMay J、只今妊婦中でした。娘の知っている曲は限られているけど、どんな反応をするんだろう?と楽しみにしてたんだけど。。。大人に混ざり、意外とノリノリでした(笑)。驚いたことに。。。オッサン族のファンが多く、ほぼ最前列を占めているのに驚きました。ホテルまでは車で行くけど、ホテル泊中の移動はタクシー&電車なので、夫婦揃って外でお酒を飲めるのも非日常的で良かったかなぁ。
4年ぶりとご無沙汰のオータニ泊。禅のお部屋は予約が取れず残念だったけど、、、家事をしないのは主婦にとって嬉しく快適なStayでした。宿泊する度に旦那が楽しみにしているのが、「なだ万」の朝食。ビュッフェでなく、よくあるThe 和食な朝食。そして娘のお楽しみはプール(↑カナリ、クイコンデマスケド・・・)。あまりにも暑そうで私は1回はパス(お部屋で寝てました)。せっかく来たので1回は渋々。
そして娘のリクエストで美術館よりも博物館に行きたいということで、最近クラウドファンディングで2日で4億円突破したと話題になった上野の国立科学博物館へ。上常設展だけでかなり見応えあり良かった。観たいテーマを決めてピンポイントで何度が行った方が良さそう。1時間程で行ける東京だけど。。。車で行って、ホテルを拠点に電車&タクシーで出掛けると時間的にも余裕があってゆっくり楽しめるので、猛暑&子連れにとって楽でいい。とにかくご飯の準備&作らなくていいのはパラダイス。前回、皇室が利用しているという事で貸切で入れなかった館内の上海料理「大観苑」、今回は予約が取れたのでコースでフカヒレの姿煮&北京ダックを♪。贅沢な3日間でした。あと一日宿泊をずらしていたら神宮の花火大会がお部屋で見れたみたいで、ちょっと残念だったかなぁ。
Tシャツ&ニットをたまに購入しているSLOANE。以前から気になっていた素材、18G天竺ポリエステル素材のノースリーブニットを。ニットに特化したブランドの化繊って。。。。ハリ感があり体のラインを拾わず、立体感のあるきれいなシルエットとの事。何といっても家で洗濯を繰り返しても、よれたり縮んだりせず、形が長続きがするらしいので、Tシャツ感覚で着れるニットとして夏には良さそう。実際手に取ってみると、ニットというよりスポンジを編んでいる感じかなぁ。セールで購入したので、白・ネイビーも色違い買いしたいところだけど、一度お洗濯してお試しを。ここ数年同じ素材を販売しているし、白&ネイビーは定番そうなのでベージュに。モカぽい色で私好み。ネイビー&白の麻パンツに合わせられそう。Tシャツだとちょっとラフ過ぎるかなぁ?という時に便利かも。以前SLOANEで購入したシルクリブニット、ケアを考えるとなかなか手が伸びない。これならネットに入れて洗濯機で洗えそう。でもドラム乾燥は無理かなぁ。
離職する前から色々と計画を練っていた娘との夏休み。一緒にいれるこの夏は貴重。娘の英語耳を確かめるべく2人でNYへ逃避行する予定だったけど。。。今年は断念。なので、諸々計画し直して2人で過ごす夏休みのイベントを。
・保育園の同窓会へ参加 済
・地元で工作教室のイベントに参加 済
・都内の複数の大学での実験教室に参加
・初めての夏期講習に参加し、塾で下剋上を体験してもらう
・浴衣を着て花火大会(4年ぶり)
・霞ヶ関の経産省で子供のイベントに参加(ミシンの講座参加)
・スイミングで仰向けで泳ぐと進みが悪いので、市民プールでママと特訓
・チクチク活動(給食のランチョンマット入れを作り直してもらう)
・お菓子作り&毎食お料理のアシスタントをしてもらう。
・自由研究ネタの為、製油工場見学&水の科学館へ
・通常通り二週毎に図書館へ行き読書活動
・卑弥呼&土器(歴史に)に興味をもったので、県内の貝塚博物館へ
・今年も日本科学館へ
・マザー牧場でジジババと一緒にジンギスカン(旦那の共済会イベント)
・大好きな児童書「エルマーのぼうけん」の原画展へ
・鴨川シーワールドのサマースクールとナイトアドベンチャーに参加
・地元のプールで思いっきり遊ぶ(ママが50mのスライダーしたい)
・地元の高専で子供イベント(プログラミング)に参加
・母・私・娘と女3人で日本橋へお買い物♪
・家族でキャンプ
・オータニ泊をして、Billboardに音楽を聴きに行く
・東京都美術館で開催されているマティス展へ
・地元の海でクルージング
2月に離職し、母の手術&バレエの発表会が終わった後は、日中は一人のんびり。9月からまたフルで仕事復帰することにしたので、夏休みは出来るだけ娘を外へ連れ出し精力的に活動をする予定。このエリアだと車で移動する事が多いけど、バスや電車など公共交通機関を使い、そろそろ慣れる必要がありそう。娘専用のSuicaも購入してみた。ママは頑張って方々のイベントに予約を入れたけど、自分の体力が持つか心配。それに。。。恒例の自由研究をまとめる時間があるのか?
時間がある時に。。。とチャンスを待ち構えていたGOLF活動。イソイソと練習しているけど。。。子どもが夏休みに入ると、行けなくなるので、ピッチを上げて習得中。毎日真剣50球と思っていたけど、50球では足らず200球ノルマに。なかなか距離が伸びないので、プロにレッスンをお願いして、ワンツーマンで教えてもらっている。イケメンの先生なので、バッチリメイクしてレッスン(笑)。グリップの握り方が微妙だったので、0からやり直し。今は距離を気にせず、200球を1時間半かけて汗だくでフォームを修正中。旦那がプライベート以外でゴルフに行くようになって、休日にゴルフショップに足を運ぶことも多くなった。ひよ子の私は自分のアイテムも含めUNIQLOで代用すれば・・・と思っていたが、「ゴルフは全身を使うからシャツ&ボトムの適度な箇所にストレッチが入っていた方がいいよ」と(苦)。ゴルフのブランドって、老舗のものからスポーツメーカーまで色々。老舗のゴルフメーカーは機能は適しているが、ロゴが露骨すぎて「The ゴルフウエア」って感じであまり好きでない。
ゴルフショップで気になっていたのが地味目な『TIGORA』。日本のアルペングループのプライベートブランドらしい。シンプルで派手でないのが私好み。クラブ1本剥き出しで、車で5分のゴルフ練習場へ行って練習していたけど、地元と言えどアラフィフのクラブ1本剥き出しはみっともない。以前、お義父さんがゴルフクラブ一式見繕って送ってくれたけど。。。デカいし&重い。練習はまだ数本で十分なので、身軽なゴルフクラブバッグを。シューズ&ウエアもTIGORAを愛用中。練習場は「ここは老人ホーム?」と思うほど高齢ゴルファーが多い。また料金が都会に比べて随分安い&インター降りてすぐなので、海を渡って練習しにくる方が多いそう。金曜日はコンペ前なのか?うっかり打席がない時もある。
今やGOLFもファッションなのね。 LOUIS VUITTON の球を使うなんて、、、贅沢(池ポチャしたら戻ってこないよ〜)。実家にあった今月号の「婦人画報」にもゴルフウエアの特集が。最近、よくファッション誌でもゴルフウエアが取り上げられている。色々欲しくなってしまうけど、今はミニマムに。日中、宮廷モノに飽きると今時の韓国ドラマを見ているんだけど、大抵財閥絡みなので必ずといっていいほどゴルフシーンが出てくる。韓国のゴルフウエアはカラフルで派手目なんだけど、センスが良いものが多い。早く義父さんとコースを回れる腕まで到達したい。そして、子供が自立して旦那とゆっくりコースを回る老後に備えたい。まだまだ当分先だなぁ〜。
娘が興味を示せば、たまに参加をしている地域の公民館主催のスクール事業。今回は「ほたる鑑賞」。金曜日の夕方に長靴&長袖を履いて&懐中電灯を持って、娘と「ほたる鑑賞の夕べ」に100円で参加。住宅街の山間に蛍が生息している地があるらしい。住宅の灯り&ネオンがとどかず、月明かりのみの「日本昔ばなし」に出てくる様な竹藪と田んぼが広がるスポットだった。以前、車で1時間程下り同僚と蛍を見に行った事があるけど、歩いて20分のところで見れたのねぇ。参加していたママには同じ学年の知ったママが多くて、長靴履いてムレムレで散策していたけど、色々学校の事を話しながら楽しい夕べだった。蛍は少なめだったけど、幻想的で子供達も楽しんでいたみたい。同じ保育園から学区の小学校へ行ったのは3人しかいなくて、あまり知った人がいなくて入学当初は孤立していたママ。3年も経つと、、、いつの間にかママ友が沢山できた。しかも世代が同じママが意外に多かったのが嬉しい。スポットを抑え、来年から家族で単発で楽しみたいと思っていたけど、、、ボランティアさんの私有地らしいので、イベントを利用するしかないわね。
ほぼホテルステイだったので、お土産も買い物もホテル内で。ホテルのルームキーににも使われていた水牛のキーホルダー。旦那が車のキー用に買っていたので、私も亀を。スマートキーなので、ポケット&鞄にキーが入っていればOKなんだけど、、、出掛ける時にアチコチ探す事が多い。カラー的には目立たないけど、ごっつめなので、紛失は避けられそう。
ホテル内のプール・ビーチ・スパ・サウナに持ち歩く専用にお部屋に配布されているbag↑。とても便利で、以前も持ち帰って家で使っていた。今回も、ちゃっかりお持ち帰り。ブセナのロゴやレイアウト&カラーって、とてもセンスあると思う。
そして、旦那が珍しく即買いしていたトートBag。休日のレジャーに使うんだそう。結構容量があるので、ジム通いに良さそう(ジムなんて行ってないけど)。ゴルフの練習にもありかも?。離職後、毎朝ゴルフの打ちっぱなしへ行き、真剣50球をする予定だったんだけど、、、できずにいる。「そのレベルなら、お金を掛けずに庭で素振りしたら?」と言われたけど、、、雇用保険もらっている身で、あからさまに庭でゴルフの素振りをするのはご近所さんの目もありチョットできない(元は自分の所得で毎月差っ引かれていた雇用保険料だけど)。車で5分の打ちっぱなしへクラブ1本持って練習した方が気楽。家の断捨離、娘のバレエ発表会・母の手術も無事に終わったので、そろそろ自分の時間を楽しむためにゴルフに行ってみようと思う。
娘のバレエ発表会が終わった翌日に疲労困憊の状態で沖縄へ。結婚前に旦那が連れて行ってくれたっきりの沖縄。前回、ブセナテラスへ宿泊してとても良かったので今回も。GW中という事もあり、3泊の宿泊費とレンタカーが尋常でなかったので、無職の私としては躊躇していたが、どうせ行くならと旦那がブセナ泊を譲らない。私が「他でもいいんじゃない?」と渋っていたら、、、「コツコツお小遣いを貯めていたから、宿泊費は僕が出すよ」と。結婚当初から随分と旦那のお小遣いが値上がりしている。あまり使っている様子がなかったけど、、、ガッツリ貯蓄していたのねぇ。正直、お弁当持ちで日用品・衣類・専門書なども生活費から出しているので、そんなに要らないのでは?と思っていたが、めでたく数年分を回収(笑)。
前回は窯元巡り・Orionビール工場見学・首里城見学などしたが、どれも娘には興味なさそう。ママは発表会の事で頭がいっぱいだったので、ホテル・航空券・ホテルのレストラン&アクティビティのみの予約で、観光リサーチは娘にガイド書を渡して、旅行計画を任せてみた。鉄男なみの時刻配分計画は無理だけど、「行きたい所リスト」「食べたいものリスト」「やりたい事リスト」「買いたいものリスト」と自分なりにリクエストをノートに綴っていた。結局、美ら海水族館以外はビーチ・プール・シーサー造り・買い物・食事と全てホテルのアクティビティで可能だったので、すっかりホテルステイに。前回から随分と時が経ったし、沖縄にリッツカールトン&星のやが参入したからか?大人ホテルから一転、ファミリー層が多かったように思う。子供が居るとナイトバー&スパ&サウナを利用する機会がなかなかないけれど、ホテルにプライベートビーチ・館内&屋外プールがあるので、色々なアイテムを持って大移動しなくても済むのがリゾートホテルのメリットなのかもしれない。またツアーサイトでなく、ダイレクトなホテル予約だったので、お部屋&サービスも違っていたのが嬉しい。ママとしては予約していたサンセットクルーズが波の状態が良くなくてできなかったのが残念だったけど、家事もせずにゆったりとした時間が過ごせたかな。ちょっと来月の支払いが怖いけどね(苦)。
今月から専業主婦に。官庁傘下の研究機関に転職して5年、任期満了で先日離職を。通常の業務に加え、2つの国のプロジェクトに参加し、ここ2年忙しかった。結婚して地元に戻り→出産→育休→0歳児からの毎日の保育園送迎→小学生になり、娘も随分手が離れた。社会人になって育児休暇&転職するまでの有休消化以外長らく働き続けてきた。自分的には50歳ジャストでリタイアをし、家庭に入る計画だったけど、、、任期の関係で若干前倒しのリタイア。これから教育費が掛かる。半年空けての再雇用のお誘いを受けたが、もう5年踏ん張り働くかどうかは未定。20代憧れだった専業主婦に♪。長らく歩んで来た専門職は適正で自分に合っているので仕事自体は好きだったけど、働かないのもまた魅力的。出勤しない毎日、旦那と娘を送り出したら誰もいないこの家で専業主婦として、どう一日を過ごすか?。数ヶ月前から色々と考えてきた。バタバタしている幼児期も過ぎ、環境変化が大きい小1も過ぎた。お弁当作り・洗濯・軽い掃除を出勤前にしていたので、家事って・・・自分の昼食・家族の夕飯作りくらいしか無い。下拵えをきちんとして時間をかけて夕飯の支度に取りかかれるけど、、、殆どフリー時間なのでは?。5時ジャストで退社&車通勤という条件下だと、子供といれる時間は専業主婦と比べて2時間半程少ない。夕食をサッと作ったり、宿題を学童で終わらせて来てくれれば、なんとか2時間半は埋められ、娘も9時には就寝できる。だから「効率よく家事をして稼いだ方が断然いい!」と思って共働きしてたんだけど。。。そろそろ私も人生折り返し地点、自分の健康面&近くにいる親の事、今後を考えるには良い機会かもしれない。まずはやりたい事の覚え書き。
・近くの実家に頻繁に顔を出しす。
・毎朝、子供を送り出したら車で5分のゴルフ場で毎朝50球のみ真剣に打ちっぱなし練習をする。
・ゴルフのプロレッスンを受ける。
・ホテルのスパ受けたい。
・痩せたい→ジム通い?家ヨガ?ジョギング?
・旦那のお弁当をもう少し豪華にしてあげたい。
・毎日の食卓を丁寧に時間を掛けて作りたい。
・一人朝食&昼食を楽しむ。
・娘とゆっくりと1つの事に取り組む時間を持ちたい。
・読もうと思っていて放置してあった論文を片っ端から読む。
・銅版画or木版画orチェロを習いたい。
・チクチク刺繍時間を持ちたい。
・子供の勉強をじっくり見てあげたい。
・ふらぁ〜と伊勢丹へいって買い物したい(←一人で運転して行きたい)。
・平日、美術館へ一人で行きたい。
・放置している庭の手入れをしたい。
・部屋&収納などの細かいレイアウトをガラッと変えてみたい。
・衣類などの断捨離活動。
・フラワーアレンジの再開。
・部屋で音楽&香りを楽しみたい。
・ベッドを移動させ娘に部屋を割り当て自立を。
・夏休みに娘と2人で英語圏の海外へ旅行。
世帯年収が 確実に下がるのに。。。お金が掛かりそうな私のフリー生活。だけど、今まで自分お給料&ボーナスをほぼ使わず貯蓄に回してきた。少しくらいいいよね???。貯蓄率がガク〜ンとさがるのは確か。やはり教育費&老後を考えると節約生活をしなくては。会計を済ませて、即レシートを捨てちゃう派で家計簿を付けた事がないけど、、、3月から家計簿をつけている。食材をケチる方向でなく、食材ロスを目指し、3人家族で極限どこまで毎月節約できるか?を試してみようと思う。半年後、親の介護・子供の不登校&学力低下がなく、自分に仕事意欲があれば再雇用の話を有り難く受けるつもりだけど、とりあえず半年は初めての専業主婦生活を楽しみたい。Blogの更新も増えるかも(笑)。
昨日、祝日の前日&旦那が出張で不在&習い事がなかったので、定時で仕事を切り上げ、学童にお迎えに行った足で娘と猫カフェへ。11月末、娘が生活の授業で地域周辺の「町探検」があり楽しみにしていた。何だか係りになっていたらしく張り切っていたのにまさかの、、、コロナで学校を休むことに。グループに分かれて隣接した住宅街のお店&施設などを見て歩くらしいんだけど、下調べで「猫カフェ」があり気になっていた模様。ママは犬派だし、そんなカフェが近くにあるのも知らなかったわぁ。調べたら。。。小学校から徒歩数分の所に存在。ゆっくりお茶も飲めない環境だけど、、、大人がひっきりなしに来ていてビックリ。みんな心が病んでいるのか?お一人様で来て、癒されて帰ると言った感じでした。全く気に留めていなかったけど当日の2月22日は「猫の日」だったらしい。娘が猫の特性&扱いを知らないので(私も知らないけど)、保護者としての見守り隊。とても楽しそうだったので、たまには良いかもしれない。小学生と言えど学校でのストレスも多少あるだろうし、動物を飼育していない我が家はたまに猫で癒される時間も良いかもしれない。「犬カフェ」ないのかなぁ?。ママは心が汚れているのか?欲しいモノを散財して心のモヤモヤを解消する事ができるけど、、、ウインドショッピングや小動物を見るだけではモヤモヤは消えないのよねぇ。
お久しぶりの更新となってしまいました。
週末は知り合いのお嬢さんが音大の大学院を卒業して初めてのリサイタルという事で、家族3人で出向き贅沢な時間を過ごした。そして私はチェロの音色で身を清めてきました。
年明け、出張先で悪寒がして大事を取って翌日有休を取った。ただの風邪だったけど、熱いお湯には浸かりたくて、、。43℃設定して入浴。そして立った瞬間、目が真っ暗になり倒れて左眼強打をしてしまいました。一瞬、脳梗塞?と頭を過ったけど、意識があり目まいだった様。いきなり倒れたので娘もビックリして泣いていたけど、旦那も長期出張で不在だし、しっかりせねばと。今年は12年に一度の大殺界。何かあると思っていたけど、、、そんなところ母が珍しく寝込んでいることが発覚。車で5分と近くにいるのに娘に助けを求めるわけでもなく、、、慌てて実家に行き、抗体検査をして陰性だけど、顔&瞼のむくみが酷く病院へ連れて行った。不整脈だと診断され、紹介状を渡され翌日精密検査をしたら不整脈&心不全だった。病気をせずにパワフルな母なので、ショックだった。これまた更に、、、母の体調が悪いので、父に1週間仕事を休む様に言ってたんだけど、夕方散歩に出掛けて、父が救急車で運ばれた。転倒して、顔面血だらけで救急隊員と一緒に保険証を取りに来た。4針縫い、歯が欠けた程度だったけど毎日消毒に通院。二人の通院&実家の家事の為、私も1週間程仕事を休んだ。正直、自分の風邪&旦那がら殴られたのか?と疑われる様な目の周りを丸く囲んだアザ&眼球の痛みなんて吹っ飛び、胸が締め付けられる思いで辛い2週間だった。娘に目を掛けてやる余裕がなく、学校へ送り出したら実家に出向き、自分も含め方々に通院&実家の家事。母の習い事・父の仕事・運転を禁じたが、2週間経ったので明日から両親は通常に戻る予定(これ以上家に閉じ込めるとボケそう)。小さい子がいるし、迷惑を掛けるから。。。とこんなに近くに居る娘に助けを求められないのもショックだったけど、父の気落ちを見ているのがファザコンの私としては辛かった。母は薬を飲んで様子見。再検査をしてカテーテルの手術をするかもしれないが、今は落ち着いている。父も抜糸を終え、通院も無くなった。だけど、週3で都内までの通勤は79歳の父にとってはキツイのではないだろうか?。去年の年末で仕事を辞めるつもりだったみただけど、断り切れない&まだやり残した事があると言って労働をしている。15年以上前に一度脳梗塞で倒れたけど、薬を飲んでいるので血管が詰まることはなさそう。だけど79歳となると、、、今回の様に転倒が怖い。通勤は東京駅まで座って高速バス&徒歩のみだけど、地元では2人とも車の運転もする。なので、気がきでない。せめて、外車から国産の安全装置の優れている車に乗り直して欲しい。娘の切なる思い。今回、旦那が出張で不在だったので、とても心細かった。電話だけでも旦那の存在は大きいと感じた。よく肝っ玉が座っていると言われる私だけど、、、この2週間、精神的にキツかった。これ以上、悪い事が起きないようにお祓いに行くつもり(1月末に開催される鎌倉八幡宮の大祈祷祭も逃してしまった)。