GW中、益子の陶器市だけには行きたいと思っていた。渋滞が予想されたけど、早朝に出向いたので全くの渋滞知らず。益子の陶器市は年に春・秋と開催されていて、以前から行ってみたかったイベント。母が父と以前、益子で購入したマグカップがとても素敵だった。益子焼きの器は民藝のルーツが根付いてして、私好みの器。陶器市の為、お店&アーティストごとにテントがあったり、メインストリートには沢山のギャラリーがあって面白かった。
益子は栃木県だけど、車で30分ほど行ったところは茨城県の笠間。笠間焼で有名な土地で、益子の陶器市と同じ期間に陶炎祭という笠間焼のイベントがあったので、足をのばしてみた。行く途中に日動美術館の案内表示が!。大学生の頃、雑誌「25ans(ヴァンサンカン)」を愛読していた。その時によく、銀座にある日動画廊のオーナー家族とその令嬢が紹介されていた。美術品に囲まれ、華麗なるLifeスタイルが紹介されていたのが印象に残っていた。せっかくなので、日動美術館へ行ってみる事に。企画展の他、フランス館では日動美術館が所有しているモネ・ルノワール・ドガ・ゴッホなどの印象派の絵画や通常、銀座の画廊にある絵画も鑑賞できた。予定外の行き先だったけど、とても自然に囲まれた場所にあり、のんびりできたかなぁ。
日帰りで益子へ行く予定だったけど、栃木にいくなら餃子巡りがしたい!という事で前日に宇都宮の駅近くのビジネスホテルに毛が生えたようなホテルを予約しておいたので、宇都宮での夜は餃子を堪能する事に!。旦那の職場で出身が宇都宮の人がいたので、美味しい餃子は簡単にリサーチ♪。お勧めは「宇都宮みんみん」と「中華トントン」らしい。ハシゴをするには足りなさそう、、、ともう一軒「宇都宮餃子館」を追加して、3件ハシゴしました(笑)。ビール&餃子2皿を頼んで、食べてお店をハシゴ(笑)。最後のお店で〆としてチャーハンを食べた。合計一人3皿・餃子17個を胃に収め満足!。最後に行ったお勧めの「中華トントン」のジャンボ餃子はお肉が入っていなくて野菜だけの餃子だけど、甘みがあって凄く美味しかった。翌日は佐野プレミアムアウトレットに寄り道して帰宅。帰りも渋滞する事なく、栃木&茨城を満喫した2日間だったかなぁ。