goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと贅沢サロン

50代女性の日々である
衣・食・心の小さな贅沢を綴っています。
かなり志向が偏ってはいますが・・・

『Pizzeria-Trattoria Napule』

2011年06月04日 | restaurant& cafe
Pizzeriatrattoria_napule

今日は披露宴の打ち合わせで都内へ。ミッドタウンで見たかったものがあったので、ランチをミッドタウン内の『Pizzeria-Trattoria Napule』で取る事に。何度か足を運んだにも関わらず、、、ランチは予約が効かないので、列んででいる事が多くて、なかなか有り付けなかったお店。今日は何故か?空いていていた。お天気が良いのでテラスで頂きました。サラダ・ピザ・リゾットをオーダーしましたが、どれも美味しかったかなぁ。そしてビール日和だったので、一杯(笑)。家では飲まないけど、外で食べると飲みたくなってしまうビール。お天気の良い日にビール片手にランチを食べるのは開放感があって好き。店員はイケメンイタリア人が多いので目の保養にも(笑)。打ち合わせは夕方からだったので、ミッドタウンでランチした後は上野に足を運び『写楽展』を観る予定だったけど、ビールを飲んだおかげで足が重く。。。結局断念。来週までの展示だけど見送りかなぁ。。。。残念でならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LA MAREE DE CHAYAーtake out編』

2011年04月30日 | restaurant& cafe
La_maree_de_chayatake_out

明日はお天気が悪いみたいなので、今日葉山へ出掛けて来た。GW、しかもこの地からでは時間が掛かるなぁ~なんて思ったけど、意外と空いていたので、アクアライン+高速で1時間チョイだった!前日予約で楽しみにしていたのがコレ↑。LA MAREE DE CHAYAレストランには何度か通っているけど、気になっていたtake outのランチBOX。ヨットの上で食べれるようにという葉山らしいお洒落な企画ランチBOX。ヨットを所有していないので、マリーナのデッキの上から海を眺めながらランチをする事にしました(笑)。

La_maree_de_chayatake_out_2

ワクワクしながらBOXをオープン♪。どれも食欲をそそるメニュー!。鴨とフォアグラのテリーヌとポークリエット・和牛のローストビーフ・自家製ピクルスが特に美味しかった。私はレストランで買ったミニボトルの白ワインと一緒に頂きました。どのお料理も美味しかったなぁ~。GWらしい葉山日和だったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おざわー鎌倉』

2011年04月24日 | restaurant& cafe
2

週末、鎌倉へLessonへ行って来た。Area脱出という事で、1人時間を過ごせるので楽しみにしていた。が。土曜日はお天気が大荒れだった。久しぶりに行きたかった所もあったけど、、、お天気か悪かったので敢えなく却下。色々所用もありノンビリしていられないので結局Lunchもサッと済ます事に。お天気が悪い日にもってこいの『おざわ』。玉子焼きで有名だけど、お天気の良い日&観光シーズンには長蛇の列ができている。土曜日は雨だったので、空いているのでは?と行ってみる事に。やっぱり空いてた。私はここの御飯&お味噌汁&玉子焼きというシンプルなメニューが、直ぐに出てくるのがお気に入り。厚焼き玉子は程よい甘さがあってソコソコ美味しい。毎回思うんだけど、、、巻きが見られない!蒸しているのだろうか?いつも気になりお会計の時に暖簾の隙間から調理現場を何気なく伺っているんだけど。。。今回何気なくお会計の時に「美味しかったです。あの玉子は蒸しているんですか?」と勇気を出して聞いてみた。すると「そう言われる方が多いんですけど、焼いているですよ。凄いコツがいるんです」と。巻きが見られない玉子焼きを蒸してないとなると、どうやって整形をし、中まで焼いているんだろうか?次回行った時にもう少し突っ込んだ質問をしたい(笑)。Lesson後、もう少しのんびりしたかったけど、やはり一人でないのでソソクサと横浜を敗退した。少し勿体なかったかなあぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『IKEA restaurant&cafe』

2011年04月16日 | restaurant& cafe
Ikea1_2

今日はソファーの横に置く、サイドテーブル兼電話台を物色しに船橋のIKEAに行って来ました。お目当ては見つからなく断念。

Ikea_2

他人様のBlogで気になってたIKEA内のレストランでランチを取る事に♪スエーデン・ミートボールとサーモンマリネは外せない!そしてスペアリブ、サラダ・スープセット、ポテトフライ、アンチョビタルトやパンと食べたい物をチョイスしていたらこんな量に!。頑張って食べたけど、アンチョビのタルトは食べれなかった。なのでナプキンに包んでお持ち帰りしました(笑)。どれもお値段の割には美味しいと思う。前回行った時よりもじっくりと店内を見てまわりました。カラフルなナプキンや使いかけの食材を保存する袋&クリップなどキッチン周りの雑貨や食材を購入。家具は微妙だけど、雑貨は可愛いモノが多くて楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『The Ritz-Carltonで朝食を』

2011年04月13日 | restaurant& cafe
<ahref="http://maron31.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/03/14/the_ritzcarlton_1_2.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=800,height=593,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">The_ritzcarlton_1_2

数年前、オールナイトのクラブ帰りにThe Ritz-Carltonの45階にある「タワーズグリル」で贅沢にも一人で“ロイヤルブレックファースト”を食した。朝6時半から入店可能で、真冬だったので東京タワー&朝日が昇る瞬間を見れた。何としても都会を離れる前にあの幸福感をもう一度味わいたい!なので、わたくし前職を辞める前、朝食を食べる為だけに5時半に家を出ました(笑)。宿泊もせずに素行が何とも優雅でないけど・・・朝一は満員電車じゃないので、カシミアコートにも毛玉が出来ず安全そうだったので、お洒落をして家を出た。さすがにスニーカーでは入店を断れそう。。。

The_ritzcarlton_2

ブレックファーストの種類は色々あるけど、やはり以前食べた“ロイヤルブレックファースト”の味が忘れられず、コレ↑に。ズバリ贅沢だったぁ~噛み締めて頂きました。その後、何食わぬ顔をして仕事へ。もうあんな一人贅沢時間は二度とないと思う。二度と。。。家庭でキャビアを使う事は無理だけど、こんなポーチドエッグを作れたら朝食が豊かになりそう。卵料理のバリエーションとして是非マスターしておきたい!前回はもう少しキャビアがのっていたんだけどなぁ。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プチお祝い』

2011年04月02日 | restaurant& cafe
Photo

今日は両親が入籍のお祝いをしてくれた。昔から贔屓にしている地元のお寿司屋さん「一幸」で。母が洋食を食べれないので、外食というと「一幸」率が高かった我が家。地元では美味しいお寿司屋さんだと思う。不景気なのか?前回行った時くらいから値段をかなり落とし、シャリが一回り小さくなった気がする(笑)。食べたい物を頼みなさいと言われ、たらふく食べた。さすがに苦しい。。。お寿司以外の揚げ物&煮魚が残ってしまい詰めてくれた。明後日のお弁当に入れてちゃう(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PEN STATION』

2011年03月24日 | restaurant& cafe
Pen_station_1

以前、両親と八重洲口のバスターミナルへ向う途中、地下街から地上に出たら・・・見当違いの場所に出てしまった。その時に前を通りかかり「ん?」と気になったお店。万年筆で有名なPILOT(パイロット)が運営するミュージアム&カフェ。「是非!ここで書き物しながらコーヒーが飲みたい!」という願望が(笑)。でも都会を離れてしまったので、そうそう気軽にいくチャンスはなさそう・・・が。早くもチャンス到来!昨日、都内&横浜へ所用で出掛けたので行ってみました。ランチ時だったんだけど、意外な事に年配の男性サラリーマンが多く、優雅にコーヒーを飲んでいました。私はマフィン&サンドイッチのセットを頂きました。なかなか雰囲気が良かったです。

Pen_station_2

そしてせっかくなので二階のmuseumへ行ってみました(無料)。コレ↑二階に上がる階段。側面にPILOTの歴史が書いてありました。なんて斬新で面白い表示なんだろう!広くないmuseumにはPILOTの歴代万年筆や蒔絵を施したゴージャスな万年筆が展示してありました。万年筆のメンテもおこなっているそう。私が所有している万年筆は以前エントリーした『LAMY』のイエローとオレンジだけ。今期のカラーは何色なんだろう?万年筆は日常で使いたいモノではあるけれど、なかなかそうもいかず・・・たまに使ってみようと思うとインクが乾燥して空になっている事がしばしば。万年筆って紙との相性が非常に問われると思う。そうゆうモノ選びって楽しいけど、自分の日常に反映されていない事が非常に残念。日常に反映されてこその道具なんだと思ってはいるけど・・・なかなか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Signifiant Signifie でブランチ』

2011年03月09日 | restaurant& cafe
Signifiant_signifie

先日の『帽子BOXワークショップ』で、三軒茶屋へ出向いので、迷わず『Signifiant Signifie (シニフィアン・シニフィエ)』へ行く事に!地元へ移住しても、都内へ出るのは簡単だけど…地下鉄を乗り継いで、フラ~と「~のSweetを食べたい」「~のパンが食べたい」とあちこちとピンポイントで巡るのは難しそう。イソイソと出掛けている私を見て、同僚が「死ぬ訳じゃぁあるまいし・・・」と苦笑されている(笑)。でも今はチャンスを逃したくない。三茶と言えば、パン屋が多い。デバ地下で期間限定として遭遇し、以前エントリーした『Signifiant Signifie のパン』。最近、よく雑誌に載っているけど、ハード系のパンが多く、確かに美味しい。既にトースター&パンナイフを新居に運んでしまったので、、、食べられるパンが限られている(笑)。なので、ワークショップへ行く前にブランチして腹ごしらえを♪。体が疲れていたので、何とか楽して行きたい!。三茶から歩くのはしんどかったので、渋谷からバスで(笑)。楽だったぁ~。六種類のカットされたパンとハチミツ・オリーブオイル・ジャム、チーズ、飲み物が付いたセットを。飲み物はスパークリングワイン、チーズはブルーチーズに。色々なパンを少しずつ食べれて、スパークリングの選択の余地があるなんて太っ腹でお得なセットだと思う!開店と同時に行ったので、パンはできたて♪どれも美味しかった!店内は落ち着いていて素敵でした。棚に色々書籍が置いてあり、一人読みながらブランチを。ホームベーカリーを使った『Signifiant Signifie 』のシェフである志賀勝栄氏のレシピ本があった!実はは先日、ホームベーカリーを頂いたので、興味大。ホームベーカリーで『Signifiant Signifie 』に近いパンが食べれるならば・・・アクアラインを渡った向こうの生活も楽しくなりそう♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ルオー』

2011年02月16日 | restaurant& cafe
Photo_2

うちの教授はOL並にグルメだけど、若干味音痴という噂。。。自転車でよくキャンパス周辺のランチ巡りをしているみたい。大体「美味しかった」と言うお店は、学生によると「激マズだよなぁあの店」というパターンが多い(笑)。そして、数回通ったという喫茶店『ルオー』がお気に入りらしい。「カレーが美味しいから行ってみたら」と言われたけど…期待薄。が。何度かメンズ雑誌で見掛け、絶賛気味だった。これは行ってみなくては!と先日行ってみた。ランチらしきメニューはセイロン風カレーライスしかないみたい。小鼻に少々汗がでる程度の辛さで、ゴロッとしたじゃがいも&お肉が入っていてなかなか美味しかった。でも味にパンチを感じないかなぁ。コーヒーが付いているんだけど、鍋で注いでた!煮出したのだろうか?すっきりした味で美味しかった!オリジナルのアイスは懐かしい味がした。元々画廊だったらしく、店内の随所に絵画やアート作品があり、各美術館の展示ポスターなどが貼られている。芸術に囲まれながら、こだわりのあるカレーを食べる。なんて贅沢なんだろう!あの空間込みであれば、また食べに行きたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『45°CENT QUATRE VINGTS』

2011年02月06日 | restaurant& cafe
45

ちょい前に紀尾井町にある「AUX BACCHANALES」 でブランチをして、その並びを歩いていると・・・アルマーニの店舗があった所に新しいカフェらしきお店がopenしていた。覗いてみるとカフェ&お料理教室だった。その後、気になって調べたら・・・意外なネタに遭遇。7年程前に京都にある「ミディ・アプレミディ」というケーキ屋さんのロールケーキが美味しいと聞き、半年待ちでロールケーキを2本お取り寄せした。忘れた頃にお電話があり1本は職場に持って行ったけど、1本は一人一本食いした(笑)。個人店なので生産に限りがあるという事で半年待ちだったけど、あまり味の記憶は残っていなかった。どうも『45°CENT QUATRE VINGTS』はそのお店が出店したカフェみたい。しかもお菓子のお料理教室が開催されている!。HPを見ると、ロールケーキよりタルトの方がウリになっていて、色々なタルトが楽しめるみたい。今日、紀尾井町へ行ったのでカフェに入ってみる事に。素敵な外観!

45_2

タルトが色々あって迷ったけど、田舎風りんごのタルト&コーヒーのセットを頂きました。驚いた事に出されたコーヒーは以前批判めいてエントリーした『Grand Cru Cafe』のブレンドだった(笑)。シャンパンボトルに豆が入って伊勢丹で売られていたけど・・・ここではエコなペットボトルに入って売られていました。私の批判ネタが少し改善され&お値段も買いやすい値段になっていた(笑)。タルトは上品&素朴な味で美味しかったです。フォークでタルトを頂くのではなく、手で食べるスタイルらしい。器も素敵!店内にはお料理教室のスタジオが!会員にならなくてもビジターでお菓子教室に参加できるらしい。今日、色々詳しい情報を聞いてきました。一ヶ月間、同じメニューのお教室なので、時間があったら行ってみたい。ここ数年、方々でロールケーキがブームになっているけど、「ミディ・アプレミディ」が先駆け的な存在だったのでは?と私的には思う。是非、ロールケーキを作るコツを習いたい!残念ながらお店でロールケーキは見当たらなかったけど、製菓道具が売られていた。今日は縁あってケーキ&コーヒーにありついた週末だった(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『OVALEのクリームブリュレ』

2011年01月31日 | restaurant& cafe
Photo

先日の厄よけ後、「クリームブリュレの美味しいお店があるからお茶しよう!」と『OVALE』というお店へ連れ行ってもらった。お店の前に来て、以前Lesson帰りに小腹が空いてクリムブリュレのソフトクリームをtake out(立ち食い)したお店だと気づいた。カボチャのケーキも気になったけど、お勧めのクリームブリュレに♪バニラ・ショコラ・キイチゴ・ハチミツと選択があったけど、王道のバニラに。なかなか美味しかった♪いつも思うんだけど・・・どうしてクリームブリュレって厚みが薄いんだろう?もう少し厚めでもいいと思うんだけどなぁ(笑)。まぁ面積が大きいので、薄くするしかないのかなぁ?。実家も近く、旦那様のご実家も鎌倉なので、あのエリアに詳しい彼女。学生時代、遠く離れた北国でボンジュールのパン&○○のケーキが美味しいよと何気ない会話をしていた時、「鎌倉で生まれたのに東京湾を渡った向こうで育ってしまった自分は美味しい物を知らず、人生において損している」とカルチャーショックを受けた記憶がある(笑)。毎回、会った時にそのケーキ屋さんの名前をもう一度聞こうと思いながら忘れてしまう(笑)。また聞くのを忘れてしまった。。。何というお店だったっけ?もう少し自分に余裕ができたらクリームブリュレを作ってみたいなぁ~。勿論!大きめ&厚めで(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『丸福珈琲店』

2011年01月19日 | restaurant& cafe
Photo_2

先日のアクシデントのおかげで・・・仕事帰りに地元へ戻った時、羽田空港からだと35分で帰れるので羽田経由で帰る事にした。ところが、家から数分のバス停を経由する線は1時間に1本しかなく、時間を持て余してしまった。こんな事なら八重洲口から乗ればよかったと後悔&イライラ。そんなところ、気になる珈琲店を発見!その名も『丸福珈琲店』。縁起がよさそう(笑)。バスの中でも飲める様にテイクアウトにしてもらった。飲んでビックリ!濃い!砂糖の有無を聞かれたので、お願いすると…勝手に入れた状態で手渡された。お砂糖の分量って好みによるので、疑問に感じたんだけど…コーヒーが非常に濃いので、もしかしたらベストな分量でわざわざ入れてくれたのかもしれない。小腹が空いていたので、レジ付近にあった餡子の入った一口マロンパイも買ってみた。これがコーヒーに合って美味しい!本当に一口なのが惜しい。リサーチすと…大阪に本店を構える珈琲専門店みたい。驚くべき事に都内には羽田空港とAKIBA店しかない!なぜにAKIBA店???そう考えると貴重な出会いだったのかもしれない。私自身、少し軽めのコーヒーが好みだけど、もし優雅な朝時間があるならば、こんな濃いめの一杯もいいかもしれない。次回、羽田経由で帰った時は豆を買おうかなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Lawry's The Prime Rib』

2011年01月07日 | restaurant& cafe
<ahref="http://maron31.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/12/29/lawrys_the_prime_rib.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=800,height=598,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Lawrys_the_prime_rib

年末のコンサートへ行く前に・・・腹ごしらえとして『Lawry's The Prime Rib』へ行った。サントリーホールに近いレストランをリサーチしていてたどり着いたお店。アメリカのローストビーフ専門店らしい。まず迫力ある外観!

<ahref="http://maron31.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/12/29/lawrys_the_prime_rib_3.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=800,height=600,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Lawrys_the_prime_rib_3

勿論ウリはローストビーフ。カットが色々あるみたいだけど、これでも一番小さなカット。マッシュドポテト、サラダ、ヨークシャープディング(パン)が付いていて口コミ通りボリュームがあった。お肉は完食しましたが、他の諸々を残してしまった。厚みもありローストビーフと言うよりステーキの粋。感想は。。。アメリカ人好きそう(笑)。もう少しパンチの効いたソースだったらよかったなぁ・・・内装も迫力あった。決してスタイリッシュではなく、ゴージャス&バブリーな雰囲気。大阪の梅田にも店舗があるらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やま中 もつ鍋』

2010年12月21日 | restaurant& cafe
Photo_4

今回の目的は勿論、彼の実家へ挨拶に行く事だったけど。。。一番感動してHitしたのは『やま中』のもつ鍋!福岡へ行くにあたり食べたいリストを練っていた私(笑)。中州の屋台ラーメン・鉄餃子・「フランス菓子16区」のヴィンテージ シュトーレン・・・「夕御飯どうする?」、「中州の屋台ラーメン+鉄餃子のハシゴ!」、「その格好で?」、「美味しいもつ鍋を食べに行こう!」と。夢全て破れる。帰省すると家族や友人と必ず行くと言うもつ鍋のお店『やま中』へ連れて行ってくれた。なかなか素敵な佇まいのお店。店内のインテリアセンスが凄く良かった。

Photo_6

思えば・・・もつ鍋を堪能した事がなかった私。クセがありそうだけど、イケル自信はあった(笑)。席に付くと「任せてくれる?」と。そしてオーダーしたのが、牛ほほ肉甘煮とせんまい、そしてもつ鍋の味噌味。これが感動するくらい美味しかった♪味噌というより濃厚な豚骨スープに味噌味が付いている感じで本当に美味しかった!一口でファンになってしまった。帰省したら『やま中』は必修かもしれない(笑)。でも中州の屋台「一竜」でラーメンも食べたいなぁ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジンジャー ブレッド ラテ』

2010年12月16日 | restaurant& cafe
Photo

一昨年までLabにいた学生が『ジンジャー ブレッド ラテ』が美味しいと言っていたけど、いざレジに並ぶと「ホワイト モカ」をオーダーしていた。去年、そう言えば『ジンジャー ブレッド ラテ』が美味しいとしつこかったなぁ~と思い出し買ってみたら…予想外に美味しかった!何で素直に飲まなかったんだろう!と後悔。が。次回行ったら既におそし。期間が終わっていた(笑)。なので今年は11月に入り、スタンバイしていた。やっぱり美味しい!博士課程を終え、筑波の研究機関へ就職した彼。卒業後もチョイチョイSampleをもってLabへ来て仕事をしている。先日も来ていて「ジンジャー飲みました?」と相変わらずしつこい(笑)。キャンパス内にスタバがあるので、たまに実験の待ち時間にふらっ~と行く事がある。先日もそんな日だった。私も同僚に「美味しいよ!」と勧めていたんだけど・・・今日「マズイ」と宣告された。確かにジンジャーはクセがあるので万人受けしないかもしれない。でも彼女とは味の好みが似ているので納得がいかないなぁ~。この時期『ジンジャー ブレッド ラテ』ばかり目がいっていたけど、同じく期間限定で「ナッティー ホワイト モカ」たるものがある。次回は是非。クリスマスまでの限定なので急がねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする