昨日に引き続き3回目の日本橋 丸善
今日の1番の目的はセーラー万年筆インクブレンダー石丸さんのインク工房
人気のイベントなのでオープン前から並ぶつもりだったけど着いたら10:40
イベント開始は11:00だからスタート前ではあるけれどすでに受付終了...


今日の受付は30人だとか...
朝の7時の時点で既に20人位並んでいたそうな...
9:30から受付なので9:00に並ぶつもりでいたけどその時間に来ててもアウトだったみたいです
今日のインク工房は諦めて2つ目の目的の万年筆組立て教室に申込み〜
人気のようで一番早く受けられる2:30〜のコースも残り2名
開始までまだ4時間近くもありました
なので時間潰しの相手になって貰おうと日本橋に来てくれそうなお友達に電話をして来て貰いました
それでも友達が外出の準備をして到着するまでの1時間以上はエスカレーター横の休憩スペースでゆびぬき作ってました〜
友達到着後、八重洲地下街の牛タンねぎしランチ

タリーズでラテ飲みながらゆびぬきレッスン
前にゆびぬきを途中まで教えた事のある友達だったから少し説明をしたら思い出したようで綺麗にチクチク出来てました
友達をタリーズに残し1人で
万年筆組立て教室の時間に丸善に戻りました

1人分のセット


1回の定員10名

万年筆の構造の説明を聞きながら少しずつ組立て







人のと区別出来るようにピンクの紙に名前を記入

これでペン先を10本まとめて温めて調整〜

紫のカートリッジインクを選択


この自分で組立てた万年筆はお持ち帰り🆗
コンバーターも使用出来るそうです
最後に『何か質問は有りませんか?』との事でしたので『インクフローが良くないのでどうやって調整すれば良いですか?』と尋ねたところ
講師の方が調整してくださってこの写真よりインクの出が良くなりました
そして前々から趣味の文具箱で見て欲しいと思っていた万年筆ケースは品切れでお取り寄せになっていました
取り寄せをお願いしたついでに会社で使うペンケースも買ってきました


仕事中の会社の机こんな感じなので...

万年筆だけでもまとめておきたいからね〜
今日のお友達に
『懐かしいでしょ〜』って頂いたお土産

会社のおやつにします
(ダイエット中だけど...)
家に帰るとテスト勉強中の息子ちゃんが
『これ食べて休憩したい』と持ってきたチョコ

ちょっと大人テイストでした
今日の1番の目的はセーラー万年筆インクブレンダー石丸さんのインク工房
人気のイベントなのでオープン前から並ぶつもりだったけど着いたら10:40
イベント開始は11:00だからスタート前ではあるけれどすでに受付終了...



今日の受付は30人だとか...
朝の7時の時点で既に20人位並んでいたそうな...
9:30から受付なので9:00に並ぶつもりでいたけどその時間に来ててもアウトだったみたいです

今日のインク工房は諦めて2つ目の目的の万年筆組立て教室に申込み〜
人気のようで一番早く受けられる2:30〜のコースも残り2名
開始までまだ4時間近くもありました

なので時間潰しの相手になって貰おうと日本橋に来てくれそうなお友達に電話をして来て貰いました

それでも友達が外出の準備をして到着するまでの1時間以上はエスカレーター横の休憩スペースでゆびぬき作ってました〜

友達到着後、八重洲地下街の牛タンねぎしランチ

タリーズでラテ飲みながらゆびぬきレッスン

前にゆびぬきを途中まで教えた事のある友達だったから少し説明をしたら思い出したようで綺麗にチクチク出来てました

友達をタリーズに残し1人で
万年筆組立て教室の時間に丸善に戻りました

1人分のセット


1回の定員10名

万年筆の構造の説明を聞きながら少しずつ組立て







人のと区別出来るようにピンクの紙に名前を記入

これでペン先を10本まとめて温めて調整〜

紫のカートリッジインクを選択


この自分で組立てた万年筆はお持ち帰り🆗
コンバーターも使用出来るそうです

最後に『何か質問は有りませんか?』との事でしたので『インクフローが良くないのでどうやって調整すれば良いですか?』と尋ねたところ
講師の方が調整してくださってこの写真よりインクの出が良くなりました

そして前々から趣味の文具箱で見て欲しいと思っていた万年筆ケースは品切れでお取り寄せになっていました

取り寄せをお願いしたついでに会社で使うペンケースも買ってきました



仕事中の会社の机こんな感じなので...

万年筆だけでもまとめておきたいからね〜

今日のお友達に
『懐かしいでしょ〜』って頂いたお土産

会社のおやつにします
(ダイエット中だけど...)
家に帰るとテスト勉強中の息子ちゃんが
『これ食べて休憩したい』と持ってきたチョコ

ちょっと大人テイストでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます