2020.8.29完成〜✨



お盆前に作り始めて先週土曜に完成...💦
出社日の通勤時に少しずつの積み重ね...
先週土曜にわたゆきで完成して放置...✨



ゆびぬきもてまりもマスクも放置して
ずっと『島🏝』作ってます❣️
(一応、脳トレの数独も頑張ってます🎶)
ゲーム廃人一歩手前です...😅
(仕事してなかったら完璧に...💦)
一時はゲーム機🎮持参で出勤しましたが
一日置きに在宅と出社の為、書類で重くなった鞄が更に重くなるのでゲーム持参は断念...
私も是非作ってみたいのですが、当方海外在住でして、、、本も材料もどこで手に入れられる物なのか全くわからない状態なので、全てまとめて日本のネット購入して、日本にいる家族に送ってもらおうかと考えています。この機会に絹糸を50本ほどまとめて買ってしまおうかな?と。なかなか買える機会もないですし、形から始めるタイプなので(笑)、最初に揃えておきたいのです。
そこでお聞きしたいのですが、超初心者の私には、どこの絹糸ブランドから選べばいいのかな?という事です。オリヅル、タイヤー、金亀、都羽根、糸六と色々あって、値段にも結構差があるのですが、艶感を重視したい場合はどのブランドがおすすめ、とかありますでしょうか?艶感や使い勝手にあまり差がないようでしたら、安めのブランドで揃えようかな?とも思っています。色合いはハッキリしてカラフルな組み合わせが好きです。
初コメントで長文質問で失礼かと思いますが、アドバイス頂ければ嬉しいです。😊
ちなみに私も手作り石けんを作っています♪
私もコメント失礼します。
更紗さんのお家では、シャンプーやボディーソープなどを石鹸系の物に変えた、という過去のブログ記事を読ませていただきました!
我が家で今まで使っていた、ドラッグストアで売っている市販のシャンプーが何故か急に私だけ合わなくなり、頭皮がピリピリするなど皮膚トラブルを起こすようになったので、石鹸系のシャンプーに変えようと考えています!
更紗さんご一家は今も石鹸系のシャンプーを使っていますか❔
もしよろしければ、お勧めの石鹸系シャンプーを教えてほしいです!
よろしくお願いします💦🙇
返信遅くなりました...💦
初心者の方にお勧めの絹糸は『金亀』だと思っています。
私はいろんな絹糸で作っていますがダントツで扱い易いです。
問題は『金亀』に慣れてしまうと他メーカーの糸の扱いにくさが際立ちます...
糸の張りや捻などです...
同じ手縫い9号絹糸でも一般的に関東系メーカーは太めで80メートル巻きがメインで関西系メーカーは細めで40メートル巻きがメインです。
ご参考なれば幸いです❣️
お返事ありがとうございます!
コメント後にも加賀指ぬきを作っていらっしゃる色んな方のブログを読みまして、太さは揃えた方がいいだろうし、ブランドによってはネットでは手に入りづらいものもあるし、どれを選べばいいの〜??😅と途方にくれてしまっていました。
金亀が扱いやすいとの事、豊かな経験に基づいた正直な意見とても参考になります!金亀は巻きが大きい分、1巻は高めなので尻込みしていましたが。今調べた所、ネットでも全色バラ売りで販売している店もあるので金亀でガッツリ最初に50色ほど揃えてしまおうと思います。
色を選ぶのが楽しみです。
迷える仔羊を導いて下さって(笑)、本当にありがとうございます!😊
返信遅くなりました...
うちは家族全員(犬以外)全身を
固形石鹸で洗っています🧼
リンスはお酢に少しだけ椿オイルを入れたものを薄めて使っています
以前は頑張ってコールド製法の石鹸を作っていましたが最近はサボって市販の石鹸ですませています...💦
体は松山油脂のラベンダーかローズマリーの石鹸で髪の毛はアレッポの石鹸です
アレッポの石鹸は無香料なので臭いが気になりますが皮膚には良いと感じています...
会社の同僚のお子さんのアトピーの話を聞きアレッポの石鹸をお勧めしたら状況が改善されたそうでリピートしているそうです❣️