日々つれづれなるままに

日々の出来事に自分の心や思いを書き留めてみようと思います。

西国三十三所巡礼(中山寺・播州清水寺)

2021-03-12 22:45:34 | お出かけ
3月9日のことです。

兵庫県宝塚市の中山寺を訪れました。






北摂の地に紫雲たなびくといわれる「中山寺」は聖徳太子が創建されたと伝えられる我が国初の観音霊場です。

安産祈願の霊場として古くから親しまれています。

門をくぐると参道の両脇には
季の樹木の鉢植えが並べてあります。





階段を上り本堂へ。
階段の脇には、高齢者、妊婦さん、ベビーカーの乳幼児にも優しく、エスカレーターやエレベーターが設置されています。



ワンコ連れも🆗です!

本堂横の塔  (階段の下から)


近くへ行ってみました!




境内を廻ります。


観音公園の上に着きました!

中山観音公園には梅林があり、今が満開とのこと。こちらも散策しました。




ワンコも記念撮影❤️




見事な梅林です!

観音公園





手前は河津桜だそうです…(周りにいた方たちがはなしておられました😅)

観音様の前の広場から見上げると…



平日でしたが、写真を趣味とされている方々のグループが何組も来ておられました。

一本の枝から白梅とピンクの梅が咲いていました!



本当に綺麗でした💕

中山寺でも御朱印いただきました。




午後は 播州清水寺へ向かいます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿