26日 2日目天気はくもり
のち雨
昼から雨の予報だったので、少し早く起きて温泉に入りお出かけしようと頑張りました
大浴場は昨日(もみじの湯)と入れ替わっていて、しらかばの湯のジャグジー風呂とサウナに入りました。
ちなみに昨日は、ミストサウナでしたが、今日はドライサウナでしたよ
露天風呂が無かったのが残念でしたが、どちらも開放的な窓が一面にあり露天風呂的な雰囲気が味わえました。
朝食




後、ご飯とお味噌汁の和食でした。私たちには適量でした。
ホテルから40分程で諏訪大社(すわたいしゃ)に到着


諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされているそうです。


御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われ、坂を下る「木落し」をテレビで見たのを思い出しました。
新旧「神楽殿大太鼓」


新年にだけ鳴らされる。元旦の朝6時だそうです。
次に諏訪湖へ行きました。


諏訪湖一周遊覧船の親子白鳥丸に乗船しました。
大人¥800
遠くには、八ヶ岳や富士山
諏訪湖の周りに広がる諏訪市、下諏訪町、岡谷市を眺めながら、諏訪湖を周遊
3階の屋上に出て、こどもスワンで ハイポーズ


船内に入り少しすると、うとうと 気持ち良さそうに寝ていました
次に船内で案内されていた、片倉館に



大正から昭和の初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設。
瀟洒な建物に、ステンドグラスや彫刻などの装飾も見事です。
千人風呂とよばれる大理石造りの豪華な大浴場は、1.1mもの深さがあり、
底に敷かれた玉砂利が心地よく足裏を刺激するそうですが、残念ながら私たちは入浴しなかったので、
足裏の刺激がお伝えできません。あしからず・・・

その後、散歩し車へ戻り、ホテルに帰りました。




車を走らせ10分、残念な雨が
ホテルで休んでいたお父さんを乗せ、しん君も一緒に行ける
おそば屋さんに行きました。

行く前からネット
で調べていたのでクーポンも持って自信満々に
のれんをくぐり、犬も一緒なんですが、いいですか?
お店の人は・・・シーズンでないので
・・・でも入れ物に入っていれば、いいですよ
となんだかなぁって感じでした
そして追い打ちをかけるように、「そばが売り切れで、うどんしかありません」 ひぇ~
いやいや、そばを・・・信州そばを食べに来たのに!何てこった
お父さんも諦めきれず、ぶつぶつ言っていると、「40分ほど待ってもらったら、そば 打ちますが」
とのことで、待つこと40分 忍 忍

待ちに待ったおそばが、こちら
天ざる定食 山菜そば



おろしそば
待ったお蔭もプラスされ美味しくいただき、みんな大満足でした
その後 蓼科湖へ 車で半周(雨で・・・)

ホテルに戻り、ゆっくり、 貸切状態の大浴場でもゆっくり、のんびり
雨のお蔭で午後はゆっくり、のんびり 過ごせました
その日の夕食








パンと筍ご飯、このパンがとっても軽く、温かふぅぁ~ふぅぁ でした


昼から雨の予報だったので、少し早く起きて温泉に入りお出かけしようと頑張りました

大浴場は昨日(もみじの湯)と入れ替わっていて、しらかばの湯のジャグジー風呂とサウナに入りました。
ちなみに昨日は、ミストサウナでしたが、今日はドライサウナでしたよ

露天風呂が無かったのが残念でしたが、どちらも開放的な窓が一面にあり露天風呂的な雰囲気が味わえました。
朝食






ホテルから40分程で諏訪大社(すわたいしゃ)に到着



諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社で、
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされているそうです。


御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われ、坂を下る「木落し」をテレビで見たのを思い出しました。

新旧「神楽殿大太鼓」


新年にだけ鳴らされる。元旦の朝6時だそうです。
次に諏訪湖へ行きました。


諏訪湖一周遊覧船の親子白鳥丸に乗船しました。

遠くには、八ヶ岳や富士山

諏訪湖の周りに広がる諏訪市、下諏訪町、岡谷市を眺めながら、諏訪湖を周遊
3階の屋上に出て、こどもスワンで ハイポーズ





次に船内で案内されていた、片倉館に




大正から昭和の初期に製糸業で栄えた片倉財閥が、地域住民の厚生と社交の場として昭和3年に建設。
瀟洒な建物に、ステンドグラスや彫刻などの装飾も見事です。
千人風呂とよばれる大理石造りの豪華な大浴場は、1.1mもの深さがあり、
底に敷かれた玉砂利が心地よく足裏を刺激するそうですが、残念ながら私たちは入浴しなかったので、
足裏の刺激がお伝えできません。あしからず・・・


その後、散歩し車へ戻り、ホテルに帰りました。




車を走らせ10分、残念な雨が

ホテルで休んでいたお父さんを乗せ、しん君も一緒に行ける
おそば屋さんに行きました。


行く前からネット

のれんをくぐり、犬も一緒なんですが、いいですか?
お店の人は・・・シーズンでないので

となんだかなぁって感じでした

そして追い打ちをかけるように、「そばが売り切れで、うどんしかありません」 ひぇ~

いやいや、そばを・・・信州そばを食べに来たのに!何てこった

お父さんも諦めきれず、ぶつぶつ言っていると、「40分ほど待ってもらったら、そば 打ちますが」
とのことで、待つこと40分 忍 忍

待ちに待ったおそばが、こちら

天ざる定食 山菜そば



おろしそば
待ったお蔭もプラスされ美味しくいただき、みんな大満足でした

その後 蓼科湖へ 車で半周(雨で・・・)

ホテルに戻り、ゆっくり、 貸切状態の大浴場でもゆっくり、のんびり
雨のお蔭で午後はゆっくり、のんびり 過ごせました

その日の夕食









